- 主催団体
- 国際救急法研究所
- タイトル
- 【女川町仮設集会所開設準備】国際救急法研究所が女川町で活動するボランティアを募集
- 概要
今回の災害でデジタル機器の有効性が救った命が確かにありますが、デジタルでは出来ない事もあります。それがボランティア活動で「顔の見える関係」ではないでしょうか。手紙を届ける、電話をかける、直接会う、といった形で多くのボラバス参加者が現地と連絡を取って、それが嬉しかったとおっしゃいます。被災地が一番恐れていることは忘れられること。私たちの気持ちを具体的に伝えていくことが、重要な事になっていきます。
- 応募条件
- カテゴリー
- 活動内容
- 募集期間
-
開始日:
終了日: 2020/04/26 - 活動日時
-
- 表示日時
- 活動場所 (郵便番号)
- 活動場所 (都道府県)
- 活動場所 (市区町村)
- 活動場所 (番地)
- 活動場所 (建物名、部屋番号)
- 活動場所 (緯度)
- 活動場所 (経度)
- 募集人数
- 持ち物
- 申込み方法 (URL)
- 申込み方法 (メール)
- 申込み方法 (電話)
- 申込み方法 (補足)
- その他
- 情報元URL
- 画像(1)
-
- 画像(2)
-
- 画像(3)
-
- 画像(4)
-
- 画像(5)
-
- 主催者情報 (メール)
- 主催者情報 (電話)
- 主催者情報 (郵便番号)
- 主催者情報 (都道府県)
- 主催者情報 (市区町村)
- 主催者情報 (番地)
- 主催者情報 (建物、部屋番号)
- 主催者webサイト
- 主催者SNS (Twitter)
- 主催者SNS (Instagram)
- 主催者SNS (Facebook)
- 主催者SNS (YouTube)
- 主催者画像
-
- SDGs
- こだわり条件
- 分類
- 災害フラグ
- VI表示フラグ
- 旧補足
-
[条件]
ボランティ保険に加入してください[募集期間]
5月22日(火)まで[情報詳細]
今回の災害でデジタル機器の有効性が救った命が確かにありますが、デジタルでは出来ない事もあります。それがボランティア活動で「顔の見える関係」ではないでしょうか。手紙を届ける、電話をかける、直接会う、といった形で多くのボラバス参加者が現地と連絡を取って、それが嬉しかったとおっしゃいます。被災地が一番恐れていることは忘れられること。私たちの気持ちを具体的に伝えていくことが、重要な事になっていきます。■活動内容
作業スペースと喫茶スペースの設置
夕食時に地域の方との交流会■活動日時
5月25日(金)~27日(日)■集合場所
横浜、上野■活動場所
宮城県女川町■募集人員
40名■宿泊
さくら集会所■参加費
一般9,800円 学生8,800円(朝夕2食と現地支援費含む)■主催団体
国際救急法研究所■お申し込み方法
ワード、エクセルが読めるアドレスからメールでお願いします■お問合せ
国際救急法研究所
[連絡先電話番号]
090−9102−3914 宇田川
[連絡先FAX番号][連絡先メールアドレス]
koku-kyu@af.netyou.jp
[その他連絡先][情報元URL]
http://kokukyu.blog.fc2blog.net/ - 作成者
- admin
- 最終更新者
- admin
ID:0000003285