- 主催団体
- のと復耕ラボ
- タイトル
- 能登島の畑でボランティア!下野農園ボランティアプロジェクト参加者募集中!
- 概要
のと復耕ラボ×下野農園のボランティアプロジェクトの第3弾です!
今回は、ついに5月に植えたサツマイモの収穫作業ボランティア募集です!
がっつり農作業をしたい方におすすめのボランティア活動です!
能登島の畑でみんなでサツマイモの収穫をしましょう!- 応募条件
- カテゴリー
-
地域活性
災害復興支援
- 活動内容
さつまいもの収穫
①1日目作業
・つるを鎌で切る
・マルチをはがす
②2日目作業
・いもの収穫(掘り起こしは機械→そのあとで拾ってコンテナ選別)- 募集期間
-
開始日:
2024/08/20
終了日: 2024/10/09 - 活動日時
-
- 2024/09/21
- 2024/09/22
- 2024/09/28
- 2024/09/29
- 2024/10/05
- 2024/10/06
- 2024/10/12
- 2024/10/13
- 表示日時
開催日時:下記①~④の日程です。時間は全日9時現地集合・16時現地解散
①9月21日(土)9時~16時、9月22日(日)9時~16時
②9月28日(土)9時~16時、9月29日(日)9時~16時
③10月5日(土)9時~16時、10月6日(日)9時~16時
④10月12日(土)9時~16時、10月13日(日)9時~16時
※基本的に2日間参加いただける方を優先していますが、1日だけの参加希望の場合はご相談ください。
※雨天の場合は翌週順延です。
- 活動場所 (郵便番号)
- 活動場所 (都道府県)
- 石川県
- 活動場所 (市区町村)
- 七尾市能登島
- 活動場所 (番地)
- 活動場所 (建物名、部屋番号)
- 活動場所 (緯度)
- 37.1312442
- 活動場所 (経度)
- 136.9662398
- 募集人数
各回4~5名
- 持ち物
- 作業着、軍手、長靴、鎌(1日目のみ)、帽子、飲み物、お昼ごはん
- 申込み方法 (URL)
- https://forms.gle/jeXT3EGtuefUUq1L6
- 申込み方法 (メール)
- 申込み方法 (電話)
- 申込み方法 (補足)
※必ず1人ずつお申込みください
- その他
■集合場所
「能登島大橋ロードパーク」(8:50までにお越しください)
https://maps.app.goo.gl/S2sckzWF8WixkUmK9
※トイレは能登島大橋ロードパークにしかございません。- 情報元URL
- 画像(1)
- 画像(2)
- 画像(3)
- 画像(4)
- 画像(5)
- 主催者情報 (メール)
- notofukkolabo@gmail.com
- 主催者情報 (電話)
- 主催者情報 (郵便番号)
- 主催者情報 (都道府県)
- 石川県
- 主催者情報 (市区町村)
- 輪島市三井町小泉漆原
- 主催者情報 (番地)
- 14-2
- 主催者情報 (建物、部屋番号)
- 主催者webサイト
- 主催者SNS (Twitter)
- 主催者SNS (Instagram)
- 主催者SNS (Facebook)
- https://www.facebook.com/profile.php?id=61557664922857
- 主催者SNS (YouTube)
- 主催者画像
- SDGs
- こだわり条件
- 分類
- ボランティア
- 災害フラグ
- 災害
- VI表示フラグ
- 旧補足
-
■活動内容
さつまいもの収穫①1日目作業
・つるを鎌で切る
・マルチをはがす
②2日目作業
・いもの収穫(掘り起こしは機械→そのあとで拾ってコンテナ選別)■開催日時
下記①~④の日程です。時間は全日9時現地集合・16時現地解散①9月21日(土)9時~16時、9月22日(日)9時~16時
②9月28日(土)9時~16時、9月29日(日)9時~16時
③10月5日(土)9時~16時、10月6日(日)9時~16時
④10月12日(土)9時~16時、10月13日(日)9時~16時
※基本的に2日間参加いただける方を優先していますが、1日だけの参加希望の場合はご相談ください。
※雨天の場合は翌週順延です。■活動場所
能登島■集合場所
「能登島大橋ロードパーク」(8:50までにお越しください)
https://maps.app.goo.gl/S2sckzWF8WixkUmK9
※トイレは能登島大橋ロードパークにしかございません。■持ち物
作業着、軍手、長靴、鎌(1日目のみ)、帽子、飲み物、お昼ごはん■募集人数
各回4~5名■申し込み方法
https://forms.gle/jeXT3EGtuefUUq1L6
※必ず1人ずつお申込みください■受付・お問合せ
のと復耕ラボ
担当 斉藤
メール: notofukkolabo@gmail.com
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557664922857■受入先の下野農園について
下野農園は、県外からの移住者のご夫婦で野菜作りや野菜の加工品作りをされています。畑があるのは能登島。能登島の赤土は粘土質。雨が降るとドロドロで扱いにくいですが、その分養分や水分をたっぷり蓄えておくことができるので特に根菜が美味しくできます。下野農園では主に紅はるかを生産してます。収穫した紅はるかは専用の保管庫でしっかり熟成させてから出荷。しっかりと甘みが増す冬の紅はるかは特におすすめです。美味しいさつまいもをたくさんの方に食べていただきたく、秋〜冬は焼き芋屋さんとして各地をまわります。震災の影響で、畑に亀裂が入ったり、通常より作業が進まないことがありましたが、今年もボランティアのみなさんのご協力をいただきなんとか収穫ができそうです!ぜひ収穫作業にもお力を貸してください。
詳しくは下野農園のインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/shimono_nouen/■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/#災害支援
- 作成者
- kitamura
- 最終更新者
- kitamura
ID:0000011653