ログイン

ボランティア情報データベース powered by NPO法人ボランティアインフォ

ID:0000011985
主催団体
町野復興プロジェクト実行委員会
タイトル
【2024年能登半島豪雨】輪島市東部地区(町野地区・南志見地区)ボランティア募集
概要

2025年2月末まで冬休みにつき活動休止。
町野復興プロジェクト実行委員会が運営するボランティア拠点を準備しました!
人手が全く足りていない状況です。
我々も慣れない中での運営ですので、ご迷惑をおかけすることがあるかと思います。ですが、多くの皆さまのお力を借りることで、確実に前に進むことができます!ご参加いただける方は、フォームの注意事項をご確認いただき、お申込ください

応募条件

・現地集合・現地解散が可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

復旧作業

募集期間
開始日: 2024/09/30
終了日: 2025/02/28
活動日時
随時 (2024-09-30 〜 2025-02-28)
表示日時

活動時間は9時~16時です

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
輪島市町野町粟蔵川原田
活動場所 (番地)
33番地
活動場所 (建物名、部屋番号)
輪島市立東陽中学校体育館入口
活動場所 (緯度)
37.4227382
活動場所 (経度)
137.086964
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfSAko9RJEeX94iAAMTYTtF8_3jkNJwSdE4zkm6mNpyi7OdA/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

※複数人でのご参加の場合は、1名ずつのお申込をお願いいたします。また、乗合せでお越しいただければ大変助かります

その他

■注意事項
・現地でボランティア保険等の加入はできません。各自ご加入ください。
・参加中の怪我等は参加者ご本人の責任となります。
・この募集は、社会福祉協議会や石川県の募集とは異なります。
・現地周辺は飲食店、スーパー等の営業はありません。昼食や飲み物などは、事前にご準備ください。
・作業に利用する資機材は現地で準備していますが、ないものもあります。あるものを工夫して使っていただきます。
・粉塵が多く発生しております。マスクやゴーグル等のご準備をお願いいたします。(現地にもありますが、種類は限られています)
・いただいた個人情報は、能登半島地震及び
豪雨災害に関するボランティア参加についてのみ使用します。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/machino2411
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/machino.2411/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP

■活動時間
活動時間は9時~16時です

■参加条件
・現地集合・現地解散が可能な方

■活動内容
復旧作業

■集合場所
輪島市立東陽中学校体育館入口(石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地)

■注意事項
・現地でボランティア保険等の加入はできません。各自ご加入ください。
・参加中の怪我等は参加者ご本人の責任となります。
・この募集は、社会福祉協議会や石川県の募集とは異なります。
・現地周辺は飲食店、スーパー等の営業はありません。昼食や飲み物などは、事前にご準備ください。
・作業に利用する資機材は現地で準備していますが、ないものもあります。あるものを工夫して使っていただきます。
・粉塵が多く発生しております。マスクやゴーグル等のご準備をお願いいたします。(現地にもありますが、種類は限られています)
・いただいた個人情報は、能登半島地震及び
豪雨災害に関するボランティア参加についてのみ使用します。

■応募方法
以下のフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfSAko9RJEeX94iAAMTYTtF8_3jkNJwSdE4zkm6mNpyi7OdA/viewform
※複数人でのご参加の場合は、1名ずつのお申込をお願いいたします。また、乗合せでお越しいただければ大変助かります

■町野復興プロジェクト実行委員会について
TEL:070-37807956
メール:machino.2411exco@gmail.com
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
https://x.com/machino2411
https://www.instagram.com/machino.2411/
※東陽中学校や町野支所への直接のお問い合わせは、業務を逼迫することになりますのでご遠慮ください
※社会福祉協議会や石川県が募集するボランティアとは異なります

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura