ログイン

ボランティア情報データベース powered by NPO法人ボランティアインフォ

[新規投稿 (要ログイン)]
ID:0000012346
主催団体
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
タイトル
【2月~3月福島】郡山で子供達と生活弱者への飲食品配布ボランティア募集!
概要

福島県郡山市で、東日本大震災当初より、妊産婦、0~18歳の子供達へ、ミネラルウォーターを無償配布しております「特定非営利活動法人法人FUKUSHIMAいのちの水」です。現在は、尚、子供達の健康のため、次の災害に備えるため、生活弱者支援へと活動範囲を広げつつ、母親により添い続ける大切な働きとして水食料配布を継続しております。特に力仕事の出来る男性のボランティア参加お待ちしています!

応募条件

現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能か連絡いただいた時に要相談です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

カテゴリー

環境

子ども

教育機関

災害復興支援

活動内容

飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めや、子供達と遊んでもらうこともあります。)

募集期間
開始日: 2025/01/24
終了日: 2025/04/08
活動日時
随時 (2025-01-24 〜 2025-04-08)
表示日時

2025年2月8日(土)11日(火)15日(土)18日(火)、3月8日(土)11日(火)15日(土)18日(火)、22日(土)4月5日(土)8日(火)12日(土)15日(火)19日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
福島県
活動場所 (市区町村)
山市逢瀬町多田野
活動場所 (番地)
宮南2
活動場所 (建物名、部屋番号)
サンタハウス
活動場所 (緯度)
37.39510090000001
活動場所 (経度)
140.234745
募集人数

1~10名

持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
fukushimainochinomizu@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記しメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

その他

PDF
情報元URL
https://www.fukushimainochinomizu.com/index_qhm.php?%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BE%9D%EF%BE%83%EF%BD%A8%EF%BD%B1
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
福島県
主催者情報 (市区町村)
郡山市安積
主催者情報 (番地)
1-3-5
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.fukushimainochinomizu.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu/
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

親子歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能か連絡いただいた時に要相談です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

■活動内容
飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めや、子供達と遊んでもらうこともあります。)

■活動日時
2025年2月8日(土)11日(火)15日(土)18日(火)、3月8日(土)11日(火)15日(土)18日(火)、22日(土)4月5日(土)8日(火)12日(土)15日(火)19日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時)

■活動場所
サンタハウス(福島県山市逢瀬町多田野宮南2)

■募集人数
1~10名

■持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当

■応募方法
参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記し、fukushimainochinomizu@gmail.comまでメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

■主催団体について
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
https://www.fukushimainochinomizu.com/
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu/
福島県郡山市安積1-3-5

#自然環境
#子ども・教育
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012314
主催団体
NPO法人Aqua Dream project
タイトル
2/8(土)幕張の浜でのビーチクリーン参加者募集!
概要

毎月第2土曜日に幕張の浜のビーチクリーンを行い、SDGs14番「海の豊かさを守る」を実現し、SDGs11番「住みつづけられるまちづくり」に貢献します。

 9:45 JFA夢フィールドクラブハウス前集合
10:00 開会式・ビーチクリーン
10:50 閉会式・歌やゴミアート等
11:00 終了

応募条件

カテゴリー

環境

地域活性

子ども

活動内容

ビーチクリーン(マイクロプラスティック含む)

募集期間
開始日: 2025/01/09
終了日: 2025/02/15
活動日時
  • 2025/02/08
表示日時

2/8(土)10:00~11:00AM

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

PDF
情報元URL
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
画像(1)

https://stat.ameba.jp/user_images/20241216/15/aquadream-project/59/9f/p/o1267084515522157430.png?caw=800

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://ameblo.jp/aquadream-project/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject

■活動内容
ビーチクリーン(マイクロプラスティック含む)

■活動日時
2/8(土)10:00~11:00AM

■活動場所
幕張の浜(千葉県千葉市美浜区美浜100-1)

■持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。

■応募方法
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject

■その他
荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

■主催団体について
NPO法人Aqua Dream project
https://ameblo.jp/aquadream-project/

#自然環境
#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012313
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
【平日午後 学生(15歳以上)募集】学童保育マオポポkidsボランティア募集!
概要

学童保育マオポポkidsは、中原区宮内にある民間の学童保育です。1~6年生29名が在籍しています。小学生の宿題をサポートしたり、室内や公園で一緒に遊んだりしてくれるボランティアを募集しています。(短期でも長期でも可)

応募条件

学生(15歳以上)

カテゴリー

子ども

活動内容

・在籍する小学生の遊びの見守り、遊び相手
・宿題のサポート
*ボランティア活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/01/09
終了日: 2025/03/31
活動日時
随時 (2025-01-09 〜 2025-03-31)
表示日時

月~金(祝日を除く)、14:00~17:00(時間は応相談)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区宮内
活動場所 (番地)
2丁目15-15
活動場所 (建物名、部屋番号)
ガーデン桜弐番館2階
活動場所 (緯度)
35.5908479
活動場所 (経度)
139.6395044
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
mao-popo.kids@man-kawasaki.org
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

①氏名②年齢③学校名④ボランティア希望日時⑤連絡先
希望日の3日前までに、メールで①~⑤をお送りください。

その他

PDF
情報元URL
https://kids.mao-popo.com/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
mao-popo.kids@man-kawasaki.org
主催者情報 (電話)
080-9507‐9173(平日14:00~18:30) 
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://kids.mao-popo.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
学生(15歳以上)

■活動内容
・在籍する小学生の遊びの見守り、遊び相手
・宿題のサポート
*ボランティア活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
月~金(祝日を除く)、14:00~17:00(時間は応相談)

■活動場所
神奈川県川崎市中原区宮内2丁目15-15ガーデン桜弐番館2階

■応募方法
①氏名②年齢③学校名④ボランティア希望日時⑤連絡先
希望日の3日前までに、メールで①~⑤をお送りください。
mao-popo.kids@man-kawasaki.org

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://kids.mao-popo.com/
mao-popo.kids@man-kawasaki.org
080-9507‐9173(平日14:00~18:30) 

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012280
主催団体
NPO法人Aqua Dream project
タイトル
1/11(土)幕張の浜でのビーチクリーン参加者募集!
概要

毎月第2土曜日に幕張の浜のビーチクリーンを行い、SDGs14番「海の豊かさを守る」を実現し、SDGs11番「住みつづけられるまちづくり」に貢献します。

 9:45 JFA夢フィールドクラブハウス前集合
10:00 開会式・ビーチクリーン
10:50 閉会式・歌やゴミアート等
11:00 終了

応募条件

カテゴリー

環境

地域活性

子ども

教育機関

文化

スポーツ

活動内容

ビーチクリーン(マイクロプラスティック含む)

募集期間
開始日:
終了日: 2025/01/15
活動日時
  • 2025/01/11
表示日時

1/11(土)10:00~11:00AM

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

フォームからの応募は必須ではございませんので、当日直接お越しいただいても大丈夫です。

その他

荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

PDF
情報元URL
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■活動内容
ビーチクリーン(マイクロプラスティック含む)

■活動日
1/11(土)10:00~11:00AM

■活動場所
幕張の浜(千葉市美浜区美浜100-1)

■持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。

■応募方法
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
※必須ではございませんので、当日直接お越しいただいても大丈夫です。

■その他
荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

■主催団体について
NPO法人Aqua Dream project
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
千葉市美浜区若葉3-1-18 幕張ベイパーククロスレジデンスS2-1

#自然環境
#地域活性
#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012247
主催団体
こと!こと?かわさき
タイトル
アートコミュニケータ 「ことラー」募集!
概要

こと!こと?かわさきの活動の主体となるアートコミュニケータ「ことラー」を募集します。
「こと!こと?かわさき」は、まち全体をフィールドとし、アート(文化芸術)を介して、人と人、人と場所、人とモノの間に「こと」を生み出し、人々がつながり合う「アートコミュニティ」を育むプロジェクトです。

応募条件

2025年4月1日現在18歳以上の方

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

文化

スポーツ

活動内容

川崎市が取り組む誰もが文化芸術に触れ、参加できる環境「アート・フォー・オール」の実現に向け、川崎市と東京藝術大学が連携して取り組みます。
活動の主体となるのは、アートコミュニケータ「ことラー」です。
ことラーがまちのあちこちで集い、人・場所・モノ等を対話でつないでいきます。

こと!こと?かわさきの活動の主体となるアートコミュニケータ「ことラー」を30名募集します。
ことラーになるのに特別な知識や経験は必要ありません。様々な背景や興味関心を持つ人々が集い、対話を重ねることから活動が始まります。
ことラーは、学びの基礎となる講座を受けながら、いろいろな背景を持った人が集い対話を重ね、新たなコミュニケーションを育んでいきます。ことラーの活動は、プロジェクトチームがサポートします。

応募受付期間
 2024年12月15日(日)〜2025年2月4日(火)消印有効
1次選考 書類審査選考
 結果は2025年2月17日(月)発送で応募者全員にお知らせします。
2次選考 面接審査
 2025年3月1日(土)・2日(日)・3日(月)のいずれか1日
面接は川崎市役所本庁舎で行います。
選考結果は2025年3月14日(金)発送で2次選考対象者全員にお知らせします。
応募方法、提出書類などの詳細は、ウェブサイトをご覧ください。

募集期間
開始日: 2024/12/15
終了日: 2025/02/04
活動日時
随時 (2024-12-15 〜 2025-02-04)
表示日時

令和7年4月〜令和8年3月
活動時間 10:00~17:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市麻生区
活動場所 (番地)
万福寺1-2-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
新百合21ビル地下2階(新百合トウェンティワンホール研修室を日常の拠点とし、講座や実践活動は文化施設や街中などの川崎市内各所で行います。)
活動場所 (緯度)
35.602983
活動場所 (経度)
139.5059358
募集人数

30人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://kotokoto-kawasaki.com/2024-forum#recruitment2024
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

応募用紙:「アートコミュニケータ応募用紙」に必要事項を記入してください。
https://drive.google.com/file/d/1ApAty268WPPkGQz_iPjmxSubqdFbmxvx/view?usp=sharing
課題作文:A4用紙1枚(様式自由)
【課題】アートコミュニケータに応募する動機と、その背景になっているあなたにとって貴重な体験について述べてください。
(A4用紙1枚にまとめ、必ず氏名を記入してください。記載様式は自由ですが、A4規格外の用紙使用や裏面への記載は選考対象となりませんのでご注意ください。)

返信用封筒1通:定形封筒(長形3号)に 110円切手を貼付のうえ、宛先欄に応募者の郵便番号、住所、氏名を明記し、同封してください。

郵送の際には、封筒の表面に「アートコミュニケータ応募書類在中」と朱記してください。

その他

PDF
情報元URL
https://kotokoto-kawasaki.com/2024-forum#recruitment2024
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
contact@kotokoto-kawasaki.com
主催者情報 (電話)
044-200-3170
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
神奈川県
主催者情報 (市区町村)
川崎市川崎区宮本町
主催者情報 (番地)
1
主催者情報 (建物、部屋番号)
川崎市市民文化局市民文化振興室
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

川崎市が取り組む誰もが文化芸術に触れ、参加できる環境「アート・フォー・オール」の実現に向け、川崎市と東京藝術大学が連携して取り組みます。
活動の主体となるのは、アートコミュニケータ「ことラー」です。
ことラーがまちのあちこちで集い、人・場所・モノ等を対話でつないでいきます。

こと!こと?かわさきの活動の主体となるアートコミュニケータ「ことラー」を30名募集します。
ことラーになるのに特別な知識や経験は必要ありません。様々な背景や興味関心を持つ人々が集い、対話を重ねることから活動が始まります。
ことラーは、学びの基礎となる講座を受けながら、いろいろな背景を持った人が集い対話を重ね、新たなコミュニケーションを育んでいきます。ことラーの活動は、プロジェクトチームがサポートします。

応募受付期間
2024年12月15日(日)〜2025年2月4日(火)消印有効

1次選考 書類審査選考
結果は2025年2月17日(月)発送で応募者全員にお知らせします。

2次選考 面接審査
2025年3月1日(土)・2日(日)・3日(月)のいずれか1日

面接は川崎市役所本庁舎で行います。
選考結果は2025年3月14日(金)発送で2次選考対象者全員にお知らせします。

応募方法、提出書類などの詳細は、ウェブサイトをご覧ください。

■活動日時
令和7年4月〜令和8年3月
活動時間 10:00~17:00

■活動場所
新百合トウェンティワンホール研修室を日常の拠点とし、講座や実践活動は文化施設や街中などの川崎市内各所で行います。
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-2 新百合21ビル地下2階

■募集人数
30人

■掲載元URL
https://kotokoto-kawasaki.com/2024-forum#recruitment2024

■応募方法
応募用紙:「アートコミュニケータ応募用紙」に必要事項を記入してください。
https://drive.google.com/file/d/1ApAty268WPPkGQz_iPjmxSubqdFbmxvx/view?usp=sharing
課題作文:A4用紙1枚(様式自由)
【課題】アートコミュニケータに応募する動機と、その背景になっているあなたにとって貴重な体験について述べてください。
(A4用紙1枚にまとめ、必ず氏名を記入してください。記載様式は自由ですが、A4規格外の用紙使用や裏面への記載は選考対象となりませんのでご注意ください。)

返信用封筒1通:定形封筒(長形3号)に 110円切手を貼付のうえ、宛先欄に応募者の郵便番号、住所、氏名を明記し、同封してください。

郵送の際には、封筒の表面に「アートコミュニケータ応募書類在中」と朱記してください。

■主催団体について
contact@kotokoto-kawasaki.com
TEL:044-200-3170
神奈川県川崎市川崎区宮本町1川崎市市民文化局市民文化振興室
こと!こと?かわさき担当

#地域活性
#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012214
主催団体
miureel
タイトル
現代アート展覧会スタッフ募集(2025年2月東京都台東区にて実施)
概要

2025年2月8日〜16日に東京都台東区で、喪失をテーマ(自死、死別、障害による身体昨日の喪失、尊厳の喪失など含む)とした現代アート展を開催します。
その展示の搬入搬出業務や、受付業務などをお手伝いいただける方を募集しています。
主催はアーティスト個人ですが、台東区の助成と東京藝大大学院教授のサポートも入っている安心なプロジェクトです。

応募条件

東京都台東区の会場に現地集合解散、設営や映像機器の知識があれば尚良し

カテゴリー

地域活性

文化

活動内容

搬入搬出業務または受付&作品管理業務

募集期間
開始日: 2024/11/16
終了日: 2024/11/30
活動日時
  • 2025/02/07
  • 2025/02/08
  • 2025/02/09
  • 2025/02/10
  • 2025/02/11
  • 2025/02/12
  • 2025/02/13
  • 2025/02/14
  • 2025/02/15
  • 2025/02/16
  • 2025/02/17
表示日時

2025年2月7日(金)から17日(月)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
東京都
活動場所 (市区町村)
台東区上野
活動場所 (番地)
2-10-7
活動場所 (建物名、部屋番号)
バズチカ(シノバズブルワリー地下1階)
活動場所 (緯度)
35.70907390000001
活動場所 (経度)
139.7717472
募集人数

5名程度

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/d8sMuUg1sBpcznbv5
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

フォームよりお申し込みください。
2〜3日以内に主催者である清水伶からご連絡差し上げます。

その他

●募集職種1:搬入搬出業務
搬入日2/7(金)、搬出日2/17(月)にて映像機器や展示物の設営や撤去をお手伝いいただきます。
エレベーターの無い地下一階へ什器などを運搬しますので、力仕事もあります。
専門的知識は必要ありませんが、もし知見あればアドバイスも伺いたいと思います。

●募集職種2:受付&作品管理業務
展示初日である2/8(土)から2/16(日)まで、受付業務と映像作品の電源ON/OFFなどをしていただきます。
その他、トークショー開催の際の客席準備や、来訪者のご案内などもお願いします。

【条件】 有志での募集となりますので時給制ではありません。謝礼として交通費込¥5,000/日をお支払いさせていただきます。休憩は適宜行っていただきますが8時間以上の拘束で60分とお考えください。

PDF
情報元URL
https://www.miureel.com/anaina/
画像(1)

https://www.miureel.com/wp-content/uploads/2024/11/SHIMIZURyo-1-1536x551.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
info@miureel.com
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.miureel.com/anaina/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

親子歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
東京都台東区の会場に現地集合解散、設営や映像機器の知識があれば尚良し

■活動内容
搬入搬出業務または受付&作品管理業務

■活動日
2025年2月7日(金)から17日(月)

■活動場所
東京都台東区上野2-10-7
バズチカ(シノバズブルワリー地下1階)

■募集人数
5名程度

■申し込み方法
https://forms.gle/d8sMuUg1sBpcznbv5
フォームよりお申し込みください。
2〜3日以内に主催者である清水伶からご連絡差し上げます。

■その他
●募集職種1:搬入搬出業務
搬入日2/7(金)、搬出日2/17(月)にて映像機器や展示物の設営や撤去をお手伝いいただきます。
エレベーターの無い地下一階へ什器などを運搬しますので、力仕事もあります。
専門的知識は必要ありませんが、もし知見あればアドバイスも伺いたいと思います。

●募集職種2:受付&作品管理業務
展示初日である2/8(土)から2/16(日)まで、受付業務と映像作品の電源ON/OFFなどをしていただきます。
その他、トークショー開催の際の客席準備や、来訪者のご案内などもお願いします。

【条件】 有志での募集となりますので時給制ではありません。謝礼として交通費込¥5,000/日をお支払いさせていただきます。休憩は適宜行っていただきますが8時間以上の拘束で60分とお考えください。

■主催団体について
miureel
https://www.miureel.com/anaina/
info@miureel.com

#地域活性
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012182
主催団体
NPO法人Aqua Dream project
タイトル
12/14(土)幕張の浜でのビーチクリーン参加者募集!
概要

毎月第二土曜日に幕張の浜のビーチクリーンを行い、SDGsと地域貢献を実現する
9:45 JFA夢フィールドクラブハウス前集合
10:00 開会式・ビーチクリーン
10:50 閉会式・歌やゴミアート等
11:00 終了

応募条件

特になし

カテゴリー

環境

地域活性

活動内容

ビーチクリーン

募集期間
開始日: 2024/11/12
終了日: 2024/12/20
活動日時
  • 2024/12/14
表示日時

12/14(土)10:00~11:00AM

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

定員なし

持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

PDF
情報元URL
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
千葉県
主催者情報 (市区町村)
千葉市美浜区若葉
主催者情報 (番地)
3-1-18
主催者情報 (建物、部屋番号)
幕張ベイパーククロスレジデンスS2-1
主催者webサイト
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1

■応募条件
特になし

■活動内容
ビーチクリーン

■活動日時
12/14(土)10:00~11:00AM

■活動場所
幕張の浜(千葉県千葉市美浜区美浜100-1)

■持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。

■その他
荒天時の中止は、前日19:00に下記ブログにてお伝えします。 https://ameblo.jp/aquadream-project/

■申し込み方法
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1

■主催団体について
NPO法人Aqua Dream project
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=1
千葉市美浜区若葉3-1-18 幕張ベイパーククロスレジデンスS2-1

#自然環境
#地域活性

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012181
主催団体
特定非営利活動法人 日本都市計画家協会
タイトル
11/17(日)珠洲市での瓦積み込みボランティア募集!
概要

NPO日本都市計画家協会は、輪島市門前町黒島地区の住民有志の会「黒島みらい会議」と、住宅の安全確保と二次避難者の帰還支援に係る取り組みを行っています。その一環で、珠洲市でまだ使える能登瓦を保管・活用する活動を行っている方から、修復用の瓦を譲っていただくため、珠洲市の複数の保管場所から黒島地区に運んで整理・保管します。珠洲市での積込み作業を手伝っていただける方、ぜひご協力をお願いします。

応募条件

ボランティア保険に加入済の方、珠洲市で現地集合・現地解散ができる方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

保管場所にある瓦のトラックへの積み込み

募集期間
開始日: 2024/11/12
終了日: 2024/11/16
活動日時
  • 2024/11/17
表示日時

2024年11月17日(日)8:30-11:30

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
珠洲市飯田町
活動場所 (番地)
14-71
活動場所 (建物名、部屋番号)
珠洲市飯田町の西勝寺、他
活動場所 (緯度)
37.4373173
活動場所 (経度)
137.2619234
募集人数

2名程度

持ち物
軍手
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
kitajima@syutoken-lab.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はメールで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢を記載のうえお送りください。

その他

PDF
情報元URL
https://jsurp.jp/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
080-3473-4514
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://jsurp.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
ボランティア保険に加入済の方、珠洲市で現地集合・現地解散ができる方

■活動内容
保管場所にある瓦のトラックへの積み込み

■活動日時
2024年11月17日(日)8:30-11:30

■活動場所
珠洲市飯田町14-71
珠洲市飯田町の西勝寺、他

■募集人数
2名程度

■持ち物
軍手

■申し込み方法
参加を希望される方はkitajima@syutoken-lab.comまで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢を記載のうえメールでお送りください。

■主催団体について
特定非営利活動法人 日本都市計画家協会
https://jsurp.jp/
TEL:080-3473-4514

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012149
主催団体
一般社団法人二輪車交流振興協会
タイトル
12月8日「第6回トイランびわこ」の運営をお手伝いするボランティアスタッフ募集!
概要

「第6回トイランびわこ」をサポートしてくださるボランティアスタッフの方を募集しています。 ボランティアの方は当日の受付、写真撮影、車両誘導などの作業をお手伝い頂きます。(バイク乗りでなくても大丈夫です。)
★交通費(上限2,000円)、昼食、記念品を支給させて頂きます。

応募条件

18歳以上の健康な方

カテゴリー

地域活性

子ども

活動内容

「第6回トイランびわこ」のサポート

募集期間
開始日: 2024/11/02
終了日: 2024/11/25
活動日時
  • 2024/12/08
表示日時

2024年12月8日(日)7:30-14:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
滋賀県
活動場所 (市区町村)
野洲市北櫻
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
近江富士花緑公園 植物園 第1駐車場
活動場所 (緯度)
35.0478528
活動場所 (経度)
136.0491689
募集人数

若干名

持ち物
特になし(動きやすい服装)
申込み方法 (URL)
https://mepa.or.jp/toyrun/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://mepa.or.jp/toyrun/
画像(1)

https://mepa.or.jp/toyrun/images/06thmainphoto@2x.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
m.e.info@mepa.or.jp
主催者情報 (電話)
0748-33-1357
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://mepa.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/peace_touring
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/bike.touring/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/NirinsyaKouryu
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/@toyrun.biwako
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
18歳以上の健康な方

■活動内容
「第6回トイランびわこ」のサポート

■活動場所
近江富士花緑公園 植物園 第1駐車場(滋賀県野洲市北櫻)

■募集人数
若干名

■持ち物
特になし(動きやすい服装)

■申し込み方法
https://mepa.or.jp/toyrun/

■主催団体について
一般社団法人二輪車交流振興協会
https://mepa.or.jp/
m.e.info@mepa.or.jp
0748-33-1357
https://x.com/peace_touring
https://www.instagram.com/bike.touring/
https://www.facebook.com/NirinsyaKouryu https://www.youtube.com/@toyrun.biwako

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012148
主催団体
一般社団法人二輪車交流振興協会
タイトル
滋賀県で児童養護施設へプレゼントを届けるイベントのボランティアスタッフ募集!
概要

(一社)二輪車交流振興協会は「バイクを通して人と人の繋がりを広げよう」を理念に活動している非営利型一般社団法人です。12月8日にクリスマスコスチュームを着たライダーが街をパレードして児童養護施設へプレゼントを届ける「第6回トイランびわこ」を開催します。
バイクに乗ってなくても、興味がなくても大丈夫、ちょっと良いことしてみたい方、是非ボランティアスタッフとしてご参加ください。

応募条件

18歳以上の健康な方

カテゴリー

地域活性

子ども

活動内容

児童養護施設へプレゼントを届けるイベントのサポート

募集期間
開始日: 2024/11/02
終了日: 2024/11/30
活動日時
  • 2024/12/08
表示日時

2024年12月8日(日)7:30-14:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
滋賀県
活動場所 (市区町村)
野洲市北櫻
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
近江富士花緑公園 植物園 第1駐車場
活動場所 (緯度)
35.0478528
活動場所 (経度)
136.0491689
募集人数

若干名

持ち物
特になし(動きやすい服装)
申込み方法 (URL)
https://mepa.or.jp/toyrun/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://mepa.or.jp/toyrun/
画像(1)

https://mepa.or.jp/toyrun/images/06thmainphoto@2x.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
m.e.info@mepa.or.jp
主催者情報 (電話)
0748-33-1357
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://mepa.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
18歳以上の健康な方

■活動内容
児童養護施設へプレゼントを届けるイベントのサポート

■活動場所
近江富士花緑公園 植物園 第1駐車場(滋賀県野洲市北櫻)

■募集人数
若干名

■持ち物
特になし(動きやすい服装)

■申し込み方法
https://mepa.or.jp/toyrun/

■主催団体について
一般社団法人二輪車交流振興協会
https://mepa.or.jp/
m.e.info@mepa.or.jp
0748-33-1357

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012115
主催団体
グッドネーバーズ・ジャパン
タイトル
【2024年能登半島地震】11/9~10金沢発着能登豪雨災害ボラバス参加者募集
概要

グッドネーバーズ・ジャパンは、石川県において、能登半島地震/豪雨災害の被災者支援を行っております。
この度、グッドネーバーズ・ジャパンでは豪雨により甚大な被害を受けた石川県輪島市または七尾市における災害ボランティア(清掃や片付け等)を募集します。
※今回のボランティア派遣は「被災地NGO恊働センター」と連携し実施いたします。

応募条件

中学生以上の男女で、健康な方 中学生は保護者同伴で参加可、高校生は保護者の合意書持参で1人で参加することができます。

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

・被災した家屋の清掃・泥だし等 当日は現場スタッフの指示にしたがって作業していただきます。
・可能な方に運転をお願いする場合があります。

募集期間
開始日: 2024/10/25
終了日: 2024/11/07
活動日時
  • 2024/11/09
  • 2024/11/10
表示日時

2024年11月9日(土)9:00~11月10日(日)16:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
輪島市
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
または七尾市
活動場所 (緯度)
37.3910935
活動場所 (経度)
136.9025211
募集人数

20名
※定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。

持ち物
・身分証明書(運転免許証・健康保険証等) ・被災地にて屋外での活動に適した服装/装備 下記参考資料をご確認ください。特に、長靴を忘れると活動に参加できません。 ・宿泊用持ち物 寝袋 布団はありません(宿泊場所には一切のアメニティはございません) ・ボランティア活動中のおやつ、飲み物類 現地調達は可能ですが、集合時に半日分はお持ちください。 ・高校生または高校生に準じる方用ボランティア参加合意書 こちらからダウンロードし、記入して当日お持ちください。 https://www.gnjp.org/pdf/H30gouu/%E6%9C%AA%E6%88%90%E5%B9%B4%E3%83%9B%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%90%88%E6%84%8F%E6%9B%B8.pdf ・ボランティア活動保険加入証明(要期限確認・天災タイプ) 団体で加入しているため、個人での加入は必須ではありませんが、ある方はお持ちください。
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUWtHv5PL_2FcCu8icZyCeMI12k67lAAalDeEY8HkaFdDGMg/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

申込締め切り:11月7日(木)AM12時
* 定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
* ご友人同士など複数人で参加される場合も、お一人ずつお申し込みください。
* スタッフは現場に出ているため返信までお時間をいただく場合があります。
※携帯電話からお申込の方は、@gnjp.orgからのEメールを受信出来るように、メール設定の変更をお願い致します。

その他

■宿泊について
宿泊所にて一泊 七尾市内中島町近辺(※寝袋が必要です。宿泊所はホテル等ではなく公共施設の大部屋のような場所です。素泊まり・男女別の大部屋になります。)

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
https://www.gnjp.org/recruit/gnjp_20241024/
画像(1)

https://www.gnjp.org/wp/wp-content/uploads/2024/10/60.png

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
東京都
主催者情報 (市区町村)
東京都大田区西蒲田
主催者情報 (番地)
7-60-1
主催者情報 (建物、部屋番号)
ソメノビル7階
主催者webサイト
https://www.gnjp.org/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/GNJapan
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/gn_japan/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/gnjapan
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCqzLWn2PdZVj906ImH2l7oQ
主催者画像

https://www.gnjp.org/wp/wp-content/themes/gnjp/assets/img/common/logo1.png

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

土日参加可

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://www.gnjp.org/recruit/gnjp_20241024/

■活動場所
輪島市または七尾市

■参加条件
中学生以上の男女で、健康な方 中学生は保護者同伴で参加可、高校生は保護者の合意書持参で1人で参加することができます。

■活動内容
・被災した家屋の清掃・泥だし等 当日は現場スタッフの指示にしたがって作業していただきます。
・可能な方に運転をお願いする場合があります。

■活動期間
2024年11月9日(土)9:00~11月10日(日)16:00

■定員
20名
※定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。

■持ち物
・身分証明書(運転免許証・健康保険証等) ・被災地にて屋外での活動に適した服装/装備 下記参考資料をご確認ください。特に、長靴を忘れると活動に参加できません。 ・宿泊用持ち物 寝袋 布団はありません(宿泊場所には一切のアメニティはございません) ・ボランティア活動中のおやつ、飲み物類 現地調達は可能ですが、集合時に半日分はお持ちください。 ・高校生または高校生に準じる方用ボランティア参加合意書 こちらからダウンロードし、記入して当日お持ちください。 https://www.gnjp.org/pdf/H30gouu/%E6%9C%AA%E6%88%90%E5%B9%B4%E3%83%9B%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%90%88%E6%84%8F%E6%9B%B8.pdf ・ボランティア活動保険加入証明(要期限確認・天災タイプ) 団体で加入しているため、個人での加入は必須ではありませんが、ある方はお持ちください。

■宿泊について
宿泊所にて一泊 七尾市内中島町近辺(※寝袋が必要です。宿泊所はホテル等ではなく公共施設の大部屋のような場所です。素泊まり・男女別の大部屋になります。)

■応募方法
申込締め切り:11月7日(木)AM12時
* 定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
* ご友人同士など複数人で参加される場合も、お一人ずつお申し込みください。
* スタッフは現場に出ているため返信までお時間をいただく場合があります。
※携帯電話からお申込の方は、@gnjp.orgからのEメールを受信出来るように、メール設定の変更をお願い致します。

■■■■■申し込みフォームはこちら■■■■■
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUWtHv5PL_2FcCu8icZyCeMI12k67lAAalDeEY8HkaFdDGMg/viewform

■グッドネーバーズ・ジャパンについて
https://www.gnjp.org/
東京都大田区西蒲田7-60-1 ソメノビル7階
https://x.com/GNJapan
https://www.instagram.com/gn_japan/
https://www.facebook.com/gnjapan
https://www.youtube.com/channel/UCqzLWn2PdZVj906ImH2l7oQ

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012083
主催団体
外浦の未来を作る会
タイトル
【2024年能登半島豪雨】珠洲市大谷地区で泥出しなどの災害ボランティア募集
概要

遠くから、大切な時間を使って来てくださり本当にありがとうございます。危険な場所になりますので、みなさんも命を守る選択をして、無理せず、十分に気をつけてお越しください。
不明点あればお気軽にお問い合わせください。

応募条件

現地集合現地開催が可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

作業日の前日に決まります。
・泥の掻き出し(屋内、屋外)
・荷物の運びだし
・側溝の掃除
・塩田(地元産業)の整備
など

募集期間
開始日: 2024/09/30
終了日: 2025/02/28
活動日時
随時 (2024-09-30 〜 2025-02-28)
表示日時

随時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
珠洲市大谷町
活動場所 (番地)
1−78
活動場所 (建物名、部屋番号)
大谷避難所(大谷小中学校)
活動場所 (緯度)
37.5002986
活動場所 (経度)
137.1755952
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdV6Auw7OEm1NYrZWlG82b1g1h2d3t6eAayfX62VGg18KHe9g/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

■活動場所
珠洲市大谷地区

■宿泊情報
①野々江邸
大谷地区から30分程度のところにあります。
〒927-1213 石川県珠洲市野々江町シ33−2
https://maps.app.goo.gl/ofaLtdvuFvDtPzX46
※罹災証明は全壊扱いですが、建物構造は問題ないと思います。
設備としては、屋根がある程度だとおもってください。必要な方は寝袋などご自身でお持ちください。水、電気は使えます

②車中泊
野々江邸付近に駐車可能です

③テント泊
ご自身でテントを張っていただける場合は野々江邸付近、木ノ浦野営場

④ご自身で宿を取っていただく
当日変更も可能です。ご自身で危険度と快適度を照らし合わせて決めてください。

■服装
身につけるもの、服装に関してはご自身でご用意お願いします。
泥かきの服装はこちらを参考にして揃えてください。
(わかりやすいサイトを引用させてもらっています)
https://yuurin-an.jp/20180716_volunteer/

■高速道路無料支援
大谷でボランティア活動していただくと、行き帰りの高速無料支援が受けられます。
詳細、用紙はこちら↓
https://exvolunteer.jp/VoUsr010/linkDisplay

①ネットで申込用紙を記入、コピー
②珠洲に向かう(料金所を紙を見せて通過してください)
③ボランティア活動
④社会福祉協議会にて用紙にはんこをもらう
〒927-1214 石川県珠洲市飯田町5−9
https://maps.app.goo.gl/B5pHCdXLdE5ecUAT8
(活動先を聞かれた場合、「外浦の未来を作る会」とお伝え下さい)
⑤料金所で用紙を見せながら帰る

■道路状況
陥没箇所あり、土砂流入により車1台分がやっと通れるような劣悪な道路状況です。
Googleマップで対応していないのと、少しの雨で通行できなくなったり、工事が進み交通状況が良くなったりとするので、こちらから道をご案内できるようにします。
前日までに連絡がなかった場合、お声掛けお願いします

珠洲市が発信している道路情報
https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/12304.html

■電波状況
通信障害は解消されつつありますが、ところどころスマートフォンが使えない場合もあります。softbankは繋がりにくいです。
大谷に入る前に
ご家族やご友人に事前に活動場所や通信障害の旨を伝えておくことをお勧めします

■水、電気
避難所も断水中です。
山の方の集落は電気も使えません。

■その他
大谷地区はスーパーがありません。
自動販売機はところどころにありますが、お飲み物、食べ物はご自身でご用意お願いします。
宿泊施設の近くにはスーパー、コンビニあります。
珠洲市内の営業情報はこちらからご確認ください。
https://fight-suzu.studio.site/

PDF
情報元URL
https://docs.google.com/document/d/1i2Ye9b9dqNoH1FNSsVIBIHnEyWZYHjHItZof5mNCKBs/mobilebasic
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://docs.google.com/document/d/1i2Ye9b9dqNoH1FNSsVIBIHnEyWZYHjHItZof5mNCKBs/mobilebasic

■活動場所
珠洲市大谷地区

■集合場所
大谷避難所(大谷小中学校)
石川県珠洲市大谷町1−78

■参加条件
現地集合現地開催が可能な方

■活動内容
作業日の前日に決まります。
・泥の掻き出し(屋内、屋外)
・荷物の運びだし
・側溝の掃除
・塩田(地元産業)の整備
など

■宿泊情報
①野々江邸
大谷地区から30分程度のところにあります。
〒927-1213 石川県珠洲市野々江町シ33−2
https://maps.app.goo.gl/ofaLtdvuFvDtPzX46
※罹災証明は全壊扱いですが、建物構造は問題ないと思います。
設備としては、屋根がある程度だとおもってください。必要な方は寝袋などご自身でお持ちください。水、電気は使えます

②車中泊
野々江邸付近に駐車可能です

③テント泊
ご自身でテントを張っていただける場合は野々江邸付近、木ノ浦野営場

④ご自身で宿を取っていただく
当日変更も可能です。ご自身で危険度と快適度を照らし合わせて決めてください。

■服装
身につけるもの、服装に関してはご自身でご用意お願いします。
泥かきの服装はこちらを参考にして揃えてください。
(わかりやすいサイトを引用させてもらっています)
https://yuurin-an.jp/20180716_volunteer/

■高速道路無料支援
大谷でボランティア活動していただくと、行き帰りの高速無料支援が受けられます。
詳細、用紙はこちら↓
https://exvolunteer.jp/VoUsr010/linkDisplay

①ネットで申込用紙を記入、コピー
②珠洲に向かう(料金所を紙を見せて通過してください)
③ボランティア活動
④社会福祉協議会にて用紙にはんこをもらう
〒927-1214 石川県珠洲市飯田町5−9
https://maps.app.goo.gl/B5pHCdXLdE5ecUAT8
(活動先を聞かれた場合、「外浦の未来を作る会」とお伝え下さい)
⑤料金所で用紙を見せながら帰る

■道路状況
陥没箇所あり、土砂流入により車1台分がやっと通れるような劣悪な道路状況です。
Googleマップで対応していないのと、少しの雨で通行できなくなったり、工事が進み交通状況が良くなったりとするので、こちらから道をご案内できるようにします。
前日までに連絡がなかった場合、お声掛けお願いします

珠洲市が発信している道路情報
https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/12304.html

■電波状況
通信障害は解消されつつありますが、ところどころスマートフォンが使えない場合もあります。softbankは繋がりにくいです。
大谷に入る前に
ご家族やご友人に事前に活動場所や通信障害の旨を伝えておくことをお勧めします

■水、電気
避難所も断水中です。
山の方の集落は電気も使えません。

■その他
大谷地区はスーパーがありません。
自動販売機はところどころにありますが、お飲み物、食べ物はご自身でご用意お願いします。
宿泊施設の近くにはスーパー、コンビニあります。
珠洲市内の営業情報はこちらからご確認ください。
https://fight-suzu.studio.site/

■応募方法
ボランティア申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdV6Auw7OEm1NYrZWlG82b1g1h2d3t6eAayfX62VGg18KHe9g/viewform

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
admin
ID:0000012082
主催団体
いしかわ地域おこし協力隊ネットワーク
タイトル
【2024年能登半島地震】あみだ湯で一緒に活動してくださるボランティアを募集
概要

海浜あみだ湯で一緒に活動してくださるボランティアを募集しております。
応募される方は下記をお読みいただきお申込みください。

応募条件

5日以上活動できる方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

基本的に銭湯運営全般に係わっていただきます。あみだ湯に関してはネット上に多くの記事があります。各自でご参照ください。下記の活動に関しては目安とお考え下さい。その日その時のメンバーや状況に応じて変化していきます。
一般的な職場と違いその時その場で臨機応変な対応を求められることが多いです。ルールを守りつつ、また現場での柔軟な対応をお願いいたします。
9:00~11:00 湯沸かし(ボイラー薪入れ等)、風呂掃除、薪移動
休憩
14:00~21:00 番台、浴槽掃除等、湯沸かし
21:00~ 風呂掃除、食事 (遅くても23時までには終了)
※毎週水、木曜日は定休日です

募集期間
開始日: 2024/09/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-09-30 〜 2024-10-31)
表示日時

原則として5日以上の活動をお願いしております。期間に関しては1~2か月と長期も募集しますが、長期可能な方に関しまして、まずは一週間程度活動していただきます。その後、今後の活動と宿泊場所など双方で合意形成を行ってから活動期間を決定させていただきます。ご希望にお答えできない場合があるかもしれませんのでご理解ください。活動日が2−3日の方は複数回参加で5日以上活動できる方とします。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
珠洲市野々江町ナ部
活動場所 (番地)
5番地3
活動場所 (建物名、部屋番号)
あみだ湯
活動場所 (緯度)
37.4382546
活動場所 (経度)
137.2728811
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/osTy3ivyPVvePsBB7
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

以下のフォームよりお申し込みください。
申し込み受付をいしかわ地域おこし協力隊ネットワークで行います。

その他

■注意事項
参加の7日前までに必ずご連絡ください。
宿泊場所確保やボランティア調整の関係から、それ以降のお申し込みには対応できませんので、ご了承お願いいたします。

■宿泊場所と滞在期間中の食事等について
あみだ湯2階もしくはゲストハウス(あみだ湯から徒歩8分) いずれも無料。
基本的に共同生活となります。ご理解よろしくお願いします。
宿泊場所に関しては確約できません。来られた際の宿泊状況により決定します。

・ネット環境
あみだ湯にwi-if環境があります。

・宿泊場所の寝具
宿泊場所に布団はありますが、その他のボランティアやメンバーの増減によって準備できない場合があります。寝袋等は各自での準備していただけると助かります。

・食事と買い物
食事は基本、自身でご自由に。キッチンと冷蔵庫は自由にお使いいただけます。
徒歩圏内にスーパーやディスカウントストアーがあります。
共有の自転車がありますが、共有メンバーと相談しながらご利用ください。

・近隣店舗について
近隣の営業中の施設は下記のサイトから検索してください。
https://fight-suzu.studio.site/

・洗濯
洗濯機は二層式で地下水を利用したものを設置しています。メンバーで相談しながらご利用ください。

・定休日の活動について
定休日の可能ですが、珠洲でのリサーチや観光での時間取りたければ無理強いはしません。定休日にも何かしらありますが、その時の状況と人手によって流動的です。
ご理解と柔軟な対応をお願いします。

■あみだ湯運営支援以外の活動について
銭湯運営以外で、地域住民の声を聞く機会が増えていきます。未来の珠洲市地域づくりの基礎となる部分です。傾聴に徹しつつ、住民の声を具現化する役割を担える方には、その場に参加していただきたいと考えています。こちらもその時々の対応になりますがぜひお手伝いしていただければと思います。現時点で具体的な計画があるわけではないのでご理解よろしくお願いします。

■ボランティア保険について
活動前にご自身で居住地区の社協にてボランティア保険への加入をお願いします。
もしくは、下記サイトから加入できます。
公式HP: https://www.saigaivc.com/insurance/

■応募方法
以下のフォームよりお申し込みください。
申し込み受付をいしかわ地域おこし協力隊ネットワークで行います。
https://forms.gle/osTy3ivyPVvePsBB7

■あみだ湯について
海を臨む銭湯『海浜あみだ湯』は、築35年の大きな建物。
長年、地元の人の憩いの場所になってきました。
そして、2023年12月に事業を受け継いだ元地域おこし協力隊員の新谷健太氏。
受け継いだ直後に能登半島地震で被災してしまいました。
津波も到達しましたが、井戸水と薪ボイラーが使えることで発災から3週間後に再開し、
地元住民の憩いの場を提供し続けています。
現在も被災者入浴無料支援を実施しています。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

PDF
情報元URL
https://docs.google.com/document/u/0/d/1Q6FpFUbU4saGr90X2G-9MLRml-PRL9JC/mobilebasic
画像(1)

https://pbs.twimg.com/media/GYo7mC3a4AAQTAR?format=jpg&name=large

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://docs.google.com/document/u/0/d/1Q6FpFUbU4saGr90X2G-9MLRml-PRL9JC/mobilebasic

■活動場所
珠洲市野々江町ナ部5番地3

■参加条件
・5日以上活動できる方

■活動内容
基本的に銭湯運営全般に係わっていただきます。あみだ湯に関してはネット上に多くの記事があります。各自でご参照ください。下記の活動に関しては目安とお考え下さい。その日その時のメンバーや状況に応じて変化していきます。
一般的な職場と違いその時その場で臨機応変な対応を求められることが多いです。ルールを守りつつ、また現場での柔軟な対応をお願いいたします。
9:00~11:00 湯沸かし(ボイラー薪入れ等)、風呂掃除、薪移動
休憩
14:00~21:00 番台、浴槽掃除等、湯沸かし
21:00~ 風呂掃除、食事 (遅くても23時までには終了)
※毎週水、木曜日は定休日です

■活動期間
原則として5日以上の活動をお願いしております。期間に関しては1~2か月と長期も募集しますが、長期可能な方に関しまして、まずは一週間程度活動していただきます。その後、今後の活動と宿泊場所など双方で合意形成を行ってから活動期間を決定させていただきます。ご希望にお答えできない場合があるかもしれませんのでご理解ください。活動日が2−3日の方は複数回参加で5日以上活動できる方とします。

■注意事項
参加の7日前までに必ずご連絡ください。
宿泊場所確保やボランティア調整の関係から、それ以降のお申し込みには対応できませんので、ご了承お願いいたします。

■宿泊場所と滞在期間中の食事等について
あみだ湯2階もしくはゲストハウス(あみだ湯から徒歩8分) いずれも無料。
基本的に共同生活となります。ご理解よろしくお願いします。
宿泊場所に関しては確約できません。来られた際の宿泊状況により決定します。

・ネット環境
あみだ湯にwi-if環境があります。

・宿泊場所の寝具
宿泊場所に布団はありますが、その他のボランティアやメンバーの増減によって準備できない場合があります。寝袋等は各自での準備していただけると助かります。

・食事と買い物
食事は基本、自身でご自由に。キッチンと冷蔵庫は自由にお使いいただけます。
徒歩圏内にスーパーやディスカウントストアーがあります。
共有の自転車がありますが、共有メンバーと相談しながらご利用ください。

・近隣店舗について
近隣の営業中の施設は下記のサイトから検索してください。
https://fight-suzu.studio.site/

・洗濯
洗濯機は二層式で地下水を利用したものを設置しています。メンバーで相談しながらご利用ください。

・定休日の活動について
定休日の可能ですが、珠洲でのリサーチや観光での時間取りたければ無理強いはしません。定休日にも何かしらありますが、その時の状況と人手によって流動的です。
ご理解と柔軟な対応をお願いします。

■あみだ湯運営支援以外の活動について
銭湯運営以外で、地域住民の声を聞く機会が増えていきます。未来の珠洲市地域づくりの基礎となる部分です。傾聴に徹しつつ、住民の声を具現化する役割を担える方には、その場に参加していただきたいと考えています。こちらもその時々の対応になりますがぜひお手伝いしていただければと思います。現時点で具体的な計画があるわけではないのでご理解よろしくお願いします。

■ボランティア保険について
活動前にご自身で居住地区の社協にてボランティア保険への加入をお願いします。
もしくは、下記サイトから加入できます。
公式HP: https://www.saigaivc.com/insurance/

■応募方法
以下のフォームよりお申し込みください。
申し込み受付をいしかわ地域おこし協力隊ネットワークで行います。
https://forms.gle/osTy3ivyPVvePsBB7

■あみだ湯について
海を臨む銭湯『海浜あみだ湯』は、築35年の大きな建物。
長年、地元の人の憩いの場所になってきました。
そして、2023年12月に事業を受け継いだ元地域おこし協力隊員の新谷健太氏。
受け継いだ直後に能登半島地震で被災してしまいました。
津波も到達しましたが、井戸水と薪ボイラーが使えることで発災から3週間後に再開し、
地元住民の憩いの場を提供し続けています。
現在も被災者入浴無料支援を実施しています。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012049
主催団体
NPO法人おくちのけんこう
タイトル
【茨木市の新施設おにクル】2月11日(火祝)イベントのお手伝いボランティア募集!
概要

おくちのけんこうは大阪を拠点に全国で子どもたちのお口の健康を守る活動をするNPO法人です。2月11日(火祝)大阪茨木市の施設・おにクルにてファミリーコンサートや歯や口元のクイズスタンプラリー、食育に繋がるキッチンカー出店への各イベントサポートや受付、誘導等のボランティアの募集です。関西にお住まいの学生の方、お子さんが好きな方、イベント運営に関わるのが初めての方でも大歓迎です。是非ご参加ください!

応募条件

現地集合、現地解散ができる方

カテゴリー

地域活性

子ども

医療福祉

活動内容

大阪の茨木市文化・子育て複合施設・おにクルで開催するイベントのサポート

募集期間
開始日: 2024/10/08
終了日: 2025/02/07
活動日時
  • 2025/02/11
表示日時

<日程> 2025年2月11日(火祝) ①9:00~18:00(休憩1時間) ②9:00~13:30 ③13:30~18:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
大阪府
活動場所 (市区町村)
茨木市
活動場所 (番地)
3丁目9−45
活動場所 (建物名、部屋番号)
茨木市文化・子育て複合施設・おにクル
活動場所 (緯度)
34.8163589
活動場所 (経度)
135.5685016
募集人数

30人

持ち物
持ち物は特にございません。 身だしなみ規定に関してはお申込者に別途資料をお送りいたします。
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
info@okuchi.or.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はメールで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢(学生かどうかもご記載お願いします)、参加時間の希望番号を記載のうえメールでお送りください。
<日程>
2025年2月11日(火祝)
①9:00~18:00(休憩1時間)
②9:00~13:30
③13:30~18:00
<服装・持ち物>
持ち物は特にございません。
身だしなみ規定に関してはお申込者に別途資料をお送りいたします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
大阪府
主催者情報 (市区町村)
茨木市大手町
主催者情報 (番地)
9−21
主催者情報 (建物、部屋番号)
マリンビル3階
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/okuchi_kenkou/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=61556630336162
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

学校・仕事おわりに

親子歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
現地集合、現地解散ができる方

■活動内容
大阪の茨木市文化・子育て複合施設・おにクルで開催するイベントのサポート

■活動日
<日程> 2025年2月11日(火祝) ①9:00~18:00(休憩1時間) ②9:00~13:30 ③13:30~18:00

■活動場所
茨木市文化・子育て複合施設・おにクル
茨木市駅前(大阪府茨木市3丁目9−45)

■募集人数
30人

■持ち物
持ち物は特にございません。 身だしなみ規定に関してはお申込者に別途資料をお送りいたします。

■応募方法
参加を希望される方はinfo@okuchi.or.jp まで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢(学生かどうかもご記載お願いします)、参加時間の希望番号を記載のうえメールでお送りください。
<日程>
2025年2月11日(火祝)
①9:00~18:00(休憩1時間)
②9:00~13:30
③13:30~18:00
<服装・持ち物>
持ち物は特にございません。
身だしなみ規定に関してはお申込者に別途資料をお送りいたします。

■主催団体について
NPO法人おくちのけんこう
大阪府茨木市大手町9−21
https://www.instagram.com/okuchi_kenkou/
https://www.facebook.com/profile.php?id=61556630336162

#地域活性
#子ども・教育
#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000012016
主催団体
第21回鏡川緑地公園イベントin紅葉橋 環境委員会
タイトル
11月2日、3日、第21回鏡川緑地公園イベントでの清掃ボランティアを大募集!
概要

第21回鏡川緑地公園イベントは、高知県高知市鴨部地区で毎年行われている地域のイベントです。第21回の今年は、環境・防災・飲食など様々な出店にこだわり、2日目には、花火大会も開催されます。
そんな21回目の鏡川緑地公園イベントを、ボランティアとして支えませんか?

応募条件

中学生以上。未成年は保護者の許可を得て参加してください。

カテゴリー

環境

地域活性

活動内容

会場内のごみ拾い、ごみステーション運営、環境企画の運営など

募集期間
開始日: 2024/10/05
終了日: 2024/11/04
活動日時
  • 2024/11/02
  • 2024/11/03
表示日時

2024年11月2日、3日 
①11時〜14時
②14時〜17時
③17時〜20時
1コマ(3時間)から参加可能

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
高知県
活動場所 (市区町村)
高知市鴨部
活動場所 (番地)
1-9
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
33.55196930000001
活動場所 (経度)
133.5059956
募集人数

両日10名程度

持ち物
水分補給できるもの
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kikaku3
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方は、webフォームよりお申し込みください。

その他

PDF
情報元URL
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kikaku3
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://lit.link/kagamigawaryokuchiparkevent
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/kagami_event/
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

学校・仕事おわりに

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kikaku3

■参加条件
中学生以上。未成年は保護者の許可を得て参加してください。

■活動内容
会場内のごみ拾い、ごみステーション運営、環境企画の運営など

■活動日
2024年11月2日、3日 
①11時〜14時
②14時〜17時
③17時〜20時
1コマ(3時間)から参加可能

■活動場所
高知県高知市鴨部1丁目9

■募集人数
両日10名程度

■持ち物
水分補給できるもの

■応募方法
参加を希望される方は、こちらのページよりお申し込みください。https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kikaku3

■主催団体について
第21回鏡川緑地公園イベントin紅葉橋 環境委員会
https://lit.link/kagamigawaryokuchiparkevent
https://www.instagram.com/kagami_event/

#自然環境
#地域活性
第21回鏡川緑地公園イベントin紅葉橋 環境委員会

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011985
主催団体
町野復興プロジェクト実行委員会
タイトル
【2024年能登半島豪雨】輪島市東部地区(町野地区・南志見地区)ボランティア募集
概要

2025年2月末まで冬休みにつき活動休止。
町野復興プロジェクト実行委員会が運営するボランティア拠点を準備しました!
人手が全く足りていない状況です。
我々も慣れない中での運営ですので、ご迷惑をおかけすることがあるかと思います。ですが、多くの皆さまのお力を借りることで、確実に前に進むことができます!ご参加いただける方は、フォームの注意事項をご確認いただき、お申込ください

応募条件

・現地集合・現地解散が可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

復旧作業

募集期間
開始日: 2024/09/30
終了日: 2025/02/28
活動日時
随時 (2024-09-30 〜 2025-02-28)
表示日時

活動時間は9時~16時です

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
輪島市町野町粟蔵川原田
活動場所 (番地)
33番地
活動場所 (建物名、部屋番号)
輪島市立東陽中学校体育館入口
活動場所 (緯度)
37.4227382
活動場所 (経度)
137.086964
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfSAko9RJEeX94iAAMTYTtF8_3jkNJwSdE4zkm6mNpyi7OdA/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

※複数人でのご参加の場合は、1名ずつのお申込をお願いいたします。また、乗合せでお越しいただければ大変助かります

その他

■注意事項
・現地でボランティア保険等の加入はできません。各自ご加入ください。
・参加中の怪我等は参加者ご本人の責任となります。
・この募集は、社会福祉協議会や石川県の募集とは異なります。
・現地周辺は飲食店、スーパー等の営業はありません。昼食や飲み物などは、事前にご準備ください。
・作業に利用する資機材は現地で準備していますが、ないものもあります。あるものを工夫して使っていただきます。
・粉塵が多く発生しております。マスクやゴーグル等のご準備をお願いいたします。(現地にもありますが、種類は限られています)
・いただいた個人情報は、能登半島地震及び
豪雨災害に関するボランティア参加についてのみ使用します。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/machino2411
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/machino.2411/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP

■活動時間
活動時間は9時~16時です

■参加条件
・現地集合・現地解散が可能な方

■活動内容
復旧作業

■集合場所
輪島市立東陽中学校体育館入口(石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地)

■注意事項
・現地でボランティア保険等の加入はできません。各自ご加入ください。
・参加中の怪我等は参加者ご本人の責任となります。
・この募集は、社会福祉協議会や石川県の募集とは異なります。
・現地周辺は飲食店、スーパー等の営業はありません。昼食や飲み物などは、事前にご準備ください。
・作業に利用する資機材は現地で準備していますが、ないものもあります。あるものを工夫して使っていただきます。
・粉塵が多く発生しております。マスクやゴーグル等のご準備をお願いいたします。(現地にもありますが、種類は限られています)
・いただいた個人情報は、能登半島地震及び
豪雨災害に関するボランティア参加についてのみ使用します。

■応募方法
以下のフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdfSAko9RJEeX94iAAMTYTtF8_3jkNJwSdE4zkm6mNpyi7OdA/viewform
※複数人でのご参加の場合は、1名ずつのお申込をお願いいたします。また、乗合せでお越しいただければ大変助かります

■町野復興プロジェクト実行委員会について
TEL:070-37807956
メール:machino.2411exco@gmail.com
https://www.facebook.com/p/%E7%94%BA%E9%87%8E%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-61556197655845/?locale=ja_JP
https://x.com/machino2411
https://www.instagram.com/machino.2411/
※東陽中学校や町野支所への直接のお問い合わせは、業務を逼迫することになりますのでご遠慮ください
※社会福祉協議会や石川県が募集するボランティアとは異なります

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011950
主催団体
JAZZ in FUCHU実行委員会
タイトル
けやき音楽祭202JAZZinFUCHI当日ボランティアスタッフ募集
概要

ジャズイン府中は市民ボランティアで運営しています。
2024年10月27日開催の当日ボランティアスタッフを大募集中です。。

私達と一緒にジャズイン府中を盛り上げる仲間募集中です。音楽が好きな方、地域で何か新しく活動をしてみたい方、自分の特技を活用したい方、 開催当日ボランティアに参加して、楽しみながら音楽で笑顔の輪を広げませんか。

応募条件

音楽イベントを一緒に盛り上げようと考えてくださる方

カテゴリー

地域活性

文化

活動内容

音楽イベントの運営サポート

【主な活動内容】
・ステージ/観客対応:各会場でのバンド対応、演奏進行等ステージ回り観客誘引、協賛金集め、チラシ配りになります。
・MC・・ステージの司会進行です。経験者、やってみたい未経験者大歓迎です。
・映像・写真・・各会場の写真、記録映像を撮ってくださる方プロ・アマ問わず大募集中です。※複数の希望もOKです。

募集期間
開始日: 2024/09/28
終了日: 2024/10/26
活動日時
  • 2024/10/26
  • 2024/10/27
  • 2024/10/28
表示日時

◆10/26(土) 13時~
会場準備 この日は別途プレイベントも予定されています。 希望者は参加可能です。

◆10/27(日) 8時~21時
開催当日会場対応(時間は担当会場によって変わります。18時終了が大半です。)
※ご参加いたけるお時間は相談ください

◆10/28(月) 9時~13時 後片づけ

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
東京都
活動場所 (市区町村)
府中市
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
府中駅東府中駅周辺の20会場
活動場所 (緯度)
35.6689919
活動場所 (経度)
139.4777247
募集人数

200人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://jazzinfuchu.net/volunteer/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ジャズイン府中公式ホームページ内、応募ページからお申し込みください。

その他

PDF
情報元URL
https://jazzinfuchu.net/volunteer/
画像(1)

https://jazzinfuchu.net/jif2024/wp-content/themes/guidebook2024/images/main_visual1-2024-3.png

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://jazzinfuchu.net/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/JAZZinFUCHU
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=pEFY4jWJ5SQ
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
音楽イベントを一緒に盛り上げようと考えてくださる方

■活動内容
音楽イベントの運営サポート

【主な活動内容】
・ステージ/観客対応:各会場でのバンド対応、演奏進行等ステージ回り観客誘引、協賛金集め、チラシ配りになります。
・MC・・ステージの司会進行です。経験者、やってみたい未経験者大歓迎です。
・映像・写真・・各会場の写真、記録映像を撮ってくださる方プロ・アマ問わず大募集中です。※複数の希望もOKです。

■活動日時
◆10/26(土) 13時~
会場準備 この日は別途プレイベントも予定されています。 希望者は参加可能です。

◆10/27(日) 8時~21時
開催当日会場対応(時間は担当会場によって変わります。18時終了が大半です。)
※ご参加いたけるお時間は相談ください

◆10/28(月) 9時~13時 後片づけ

■活動場所
府中駅東府中駅周辺の20会場

■募集人数
200人

■参加方法
ジャズイン府中公式ホームページ内、応募ページからお申し込みください。
https://jazzinfuchu.net/volunteer/

■主催団体について
JAZZ in FUCHU実行委員会
https://jazzinfuchu.net/
https://x.com/JAZZinFUCHU
https://www.youtube.com/watch?v=pEFY4jWJ5SQ

#地域活性
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011918
主催団体
NPO法人日本捜索救助犬協会
タイトル
【埼玉県日高市にて開催】大規模防災訓練サポートスタッフ募集
概要

NPO法人日本捜索救助犬協会は、救助犬を育成し、災害の現場で人命の救助を行なっています。また、平時における行方不明者の捜索も行います。
「一分一秒でも早く、一人でも多くの人を助けたい。そして決して諦めない」この思いを胸に活動しています。この度、埼玉県日高市にて、救助犬とともに、防災訓練に参加するにあたり、サポートしてくださる方を募集します

応募条件

現地集合・解散になります。

カテゴリー

地域活性

動物ペット

活動内容

イベント参加時のための会場設営、来場者アテンド

募集期間
開始日: 2024/09/22
終了日: 2024/10/20
活動日時
  • 2024/10/20
表示日時

2024年10月20日7:00〜16:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
埼玉県
活動場所 (市区町村)
日高市
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
35.907725
活動場所 (経度)
139.3390159
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
japan.srda@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はお名前、電話番号、メールアドレス、年齢を記載のうえメールでお送りください。

その他

PDF
情報元URL
https://www.japan-srda.net
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
japan.srda@gmail.com
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.japan-srda.net
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
現地集合・解散になります。

■活動内容
イベント参加時のための会場設営、来場者アテンド

■活動日
2024年10月20日7:00〜16:00

■活動場所
埼玉県日高市

■応募方法
参加を希望される方はjapan.srda@gmail.comまでお名前、電話番号、メールアドレス、年齢を記載のうえメールでお送りください。

■主催団体について
NPO法人日本捜索救助犬協会
https://www.japan-srda.net
japan.srda@gmail.com

#地域活性
#動物・ペット

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011917
主催団体
末長町内会
タイトル
【1日でも可】ボランティア証明発行!子ども御神輿・山車 引率ボランティア募集
概要

田園都市線梶が谷駅にございます、杉山神社の秋の例大祭のボランティア募集です。こども御神輿と山車の引率ボランティアを募集しております。子ども達が楽しく安全に御神輿ができるよう一緒に歩いて頂けませんか?一日でもご協力頂ければ幸いです。帰宮後、ボランティア証明をお渡しいたします。是非、ご協力頂きたくお願い申し上げます。

応募条件

高校生以上

カテゴリー

地域活性

子ども

活動内容

こども御神輿・山車の引率です

募集期間
開始日: 2024/09/21
終了日: 2024/09/28
活動日時
  • 2024/10/05
  • 2024/10/06
表示日時

2024年10月5日(土)13時半~15時半 6日(日)9時~12時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区末長
活動場所 (番地)
2-28-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
杉山神社
活動場所 (緯度)
35.58845740000001
活動場所 (経度)
139.6123897
募集人数

10名

持ち物
歩きやすい靴、水分補給の為にペットボトルをお渡ししますので持ち歩けるリュックなど
申込み方法 (URL)
https://form.os7.biz/f/61525a81/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
http://suenagacnk.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
suenagacnk@gmail.com
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
http://suenagacnk.blog.fc2.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

学校・仕事おわりに

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
http://suenagacnk.blog.fc2.com/blog-entry-151.html

■参加条件
高校生以上

■活動内容
こども御神輿・山車の引率です

■活動日
2024年10月5日(土)13時半~15時半
2024年10月6日(日)9時~12時

■活動場所
杉山神社(神奈川県川崎市高津区末長2-28-1)

■募集人数
10名

■持ち物
歩きやすい靴、水分補給の為にペットボトルをお渡ししますので持ち歩けるリュックなど

■申し込み方法
https://form.os7.biz/f/61525a81/

■主催団体について
末長町内会
http://suenagacnk.blog.fc2.com/
suenagacnk@gmail.com

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011884
主催団体
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
タイトル
【10月~12月福島】郡山で子供達と生活弱者への飲食品配布ボランティア募集!
概要

福島県郡山市で、東日本大震災当初より、妊産婦、0~18歳の子供達へ、ミネラルウォーターを無償配布しております「特定非営利活動法人法人FUKUSHIMAいのちの水」です。震災から14年目を迎えた今は子供達の健康のため、次の災害に備えるため、生活弱者へと活動範囲広げつつ、母親により添い続ける大切な働きとして水食料配布を継続しております。特に力仕事の出来る男性のボランティア参加お待ちしています!

応募条件

現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

カテゴリー

地域活性

子ども

災害復興支援

活動内容

飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めをすることもあります。)

募集期間
開始日: 2024/09/21
終了日: 2024/12/07
活動日時
随時 (2024-09-21 〜 2024-12-07)
表示日時

10月5日(土)8日(火)12日(土)15日(火)19日(土) 11月2日(土)5日(火)9日(土)12日(火)16日(土) 12月7日(土)10日(火)14日(土)17日(火)21日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
福島県
活動場所 (市区町村)
郡山市逢瀬町多田野宮南
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
サンタハウス駐車場での配布活動 休憩時 サンタハウス内
活動場所 (緯度)
37.39510090000001
活動場所 (経度)
140.234745
募集人数

6~10名

持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
fukushimainochinomizu@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記しメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

その他

PDF
情報元URL
https://www.fukushimainochinomizu.com
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
fukushimainochinomizu@gmail.com
主催者情報 (電話)
090-7079-5011
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
福島県
主催者情報 (市区町村)
福島県郡山市安積
主催者情報 (番地)
1-3-5
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.fukushimainochinomizu.com
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

■活動内容
飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めをすることもあります。)

■活動日
10月5日(土)8日(火)12日(土)15日(火)19日(土) 11月2日(土)5日(火)9日(土)12日(火)16日(土) 12月7日(土)10日(火)14日(土)17日(火)21日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時

■活動場所
サンタハウス(福島県郡山市逢瀬町多田野宮南2)
サンタハウス駐車場での配布活動 休憩時 サンタハウス内

■募集人数
6~10名

■持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当

■申し込み方法
fukushimainochinomizu@gmail.com
参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記しメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

■主催団体について
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
https://www.fukushimainochinomizu.com
090-7079-5011
fukushimainochinomizu@gmail.com
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu

#自然環境
#子ども・教育
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011851
主催団体
NPO法人ボランティアインフォ
タイトル
10/13・14に七尾で開催のFESTA DELLA PACEのボランティア募集
概要

震災から8か月が経過し復興が進む一方で、未だに営業再開が難しい飲食店や県外からの観光客が戻らない課題がありますが、能登への新たな交流の動線を作ることが必要です。
本企画では、七尾市中島町のVilla della paceを会場に、地元と県外の飲食店が協力し、フードマルシェを開催します。このイベントを通じて、能登への集客を促進し、地元飲食店の復興支援や、能登の食材を活用した地域産業の振興を図ります

応募条件

・18歳以上の方
・現地集合現地解散可能な方
・メールでのやり取りが可能な方

カテゴリー

地域活性

文化

災害復興支援

活動内容

FESTA DELLA PACE feat.種と旅とNOTO(フードマルシェイベント)の設営、運営、撤収作業

募集期間
開始日: 2024/09/19
終了日: 2024/10/04
活動日時
  • 2024/10/12
  • 2024/10/13
  • 2024/10/14
表示日時

2024年10月12日(土)9:00-17:00
2024年10月13日(日)9:00-20:00
2024年10月14日(月・祝)9:00-21:00
※時間は予定になります

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
七尾市中島町塩津 乙は部
活動場所 (番地)
26-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
Villa della pace周辺
活動場所 (緯度)
37.0822268
活動場所 (経度)
136.8522404
募集人数

10名程度

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMtwgQrTnU2D196bY0emQ5ejf165x2Uzc3QW0X8ec2QrIzcg/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

その他

■集合場所
<自家用車でお越しの方>
直接会場までお越しください。詳細の場所はメールでご連絡いたします。

<公共交通機関でお越しの方>
公共交通機関でお越しの方は笠師保駅から徒歩でお越しください(20分程度)。

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募締め切り
2024年10月4日(金)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■イベント概要
開催日
2024年10月13日(日)11:00-17:00
2024年10月14日(月)11:00-17:00

会場
Villa della pace周辺(石川県七尾市中島町塩津 乙は部26-1)

PDF
情報元URL
https://www.instagram.com/villa_della_pace/p/C_2OLBqTYWo/?hl=fr
画像(1)

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSw8wbnDzfzQfU14Kz5qt3dumu_YrrJuYXRgw&s

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・18歳以上の方
・現地集合現地解散可能な方
・メールでのやり取りが可能な方

■活動内容
FESTA DELLA PACE feat.種と旅とNOTO(フードマルシェイベント)の設営、運営、撤収作業

■活動日
2024年10月12日(土)9:00-17:00
2024年10月13日(日)9:00-20:00
2024年10月14日(月・祝)9:00-21:00
※時間は予定になります

■活動場所
Villa della pace周辺(石川県七尾市中島町塩津 乙は部26-1)

■募集人数
10名程度

■集合場所
<自家用車でお越しの方>
直接会場までお越しください。詳細の場所はメールでご連絡いたします。

<公共交通機関でお越しの方>
公共交通機関でお越しの方は笠師保駅から徒歩でお越しください(20分程度)。

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募方法
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMtwgQrTnU2D196bY0emQ5ejf165x2Uzc3QW0X8ec2QrIzcg/viewform
参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

■応募締め切り
2024年10月4日(金)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■イベント概要
開催日
2024年10月13日(日)11:00-17:00
2024年10月14日(月)11:00-17:00

会場
Villa della pace周辺(石川県七尾市中島町塩津 乙は部26-1)

URL
https://www.instagram.com/villa_della_pace/p/C_2OLBqTYWo/?hl=fr

#地域活性
#文化・スポーツ
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011819
主催団体
高知清掃隊
タイトル
高知ユナイテッドSCを応援しよう!10/6試合清掃ボランティア大募集!
概要

10月6日に高知県春野総合運動公園陸上競技場で開催されるサッカー試合の清掃ボランティアに参加しませんか?
運営は、高校生団体「高知清掃隊」が行い、手厚くサポートいたします!
学生主体なので、参加もしやすい!
高知ユナイテッドSCを試合清掃ボランティアで応援だ!

応募条件

オフライン開催(現地集合・解散)

カテゴリー

環境

地域活性

スポーツ

活動内容

①ごみステーションの運営
②分別の呼びかけ
③終了後の会場内ごみ拾い

募集期間
開始日: 2024/09/16
終了日: 2024/10/05
活動日時
  • 2024/10/06
表示日時

2024年10月6日(日)
①フルタイム:9時~16時30分 
②試合前:9時~13時 
③試合中:13時~15時 
④試合後:14時45分~16時30分 
⑤その他:要相談

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
高知県
活動場所 (市区町村)
高知市春野町芳原
活動場所 (番地)
2485
活動場所 (建物名、部屋番号)
内春野総合運動公園陸上競技場
活動場所 (緯度)
33.5087331
活動場所 (経度)
133.5012277
募集人数

20名程度

持ち物
水分補給できるもの
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kochi_united_sc
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kochi_united_sc
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

学校・仕事おわりに

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
オフライン開催(現地集合・解散)

■活動内容
①ごみステーションの運営
②分別の呼びかけ
③終了後の会場内ごみ拾い

■活動場所
2024年10月6日(日)
①フルタイム:9時~16時30分 
②試合前:9時~13時 
③試合中:13時~15時 
④試合後:14時45分~16時30分 
⑤その他:要相談

■活動場所
内春野総合運動公園陸上競技場(高知市春野町芳原2485)

■募集人数
20名程度

■持ち物
水分補給できるもの

■応募方法
以下のフォームからご応募ください。
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kochi_united_sc

■主催団体について
高知清掃隊
https://sites.google.com/view/kochicleanteam/top-newstopics/kochi_united_sc

#自然環境
#地域活性
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011818
主催団体
NPO法人Aqua Dream Project
タイトル
10/12(土)幕張の浜ビーチクリーンを実施してくれるボランティア募集
概要

毎月第二土曜日に幕張の浜のビーチクリーンを行い、SDGsと地域貢献を実現する
9:45JFA夢フィールドクラブハウス前集合
10:00開会式
10:50閉会式・歌やゴミアート等
11:00終了

応募条件

カテゴリー

環境

活動内容

ビーチクリーン

募集期間
開始日: 2024/09/17
終了日: 2024/10/12
活動日時
  • 2024/10/12
表示日時

2024年10月12日(土)10:00-11:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

持ち物
マイトング・マイ軍手があればご持参ください
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
事前申し込みは必要ありません
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://ameblo.jp/aquadream-project/
画像(1)

https://stat.ameba.jp/user_images/20240916/09/aquadream-project/b8/cd/p/o0934062115486849197.png?caw=800

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
fujii.adp@gmail.com
主催者情報 (電話)
09080338978
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

学校・仕事おわりに

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■活動内容
ビーチクリーン

■活動日
2024年10月12日(土)10:00-11:00

■開催場所
千葉市美浜区美浜100-1幕張の浜

■持ち物
マイトング・マイ軍手があればご持参ください。

■申し込み方法
事前申し込みは必要ありません。

■主催団体について
NPO法人Aqua Dream Project
https://ameblo.jp/aquadream-project/
fujii.adp@gmail.com
09080338978

#自然環境

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011785
主催団体
NPO法人ボランティアインフォ
タイトル
11/2(土)3(日)に能登町で開催するLFNイベントの運営ボランティア募集
概要

東日本大震災以降、毎年 3.11に福島で開催しているイベント「Song of the Earth」を「LOVE FOR NOTO Song of the Earth」として6月に東京・代々木公園で開催し、能登を応援したいたくさんの人々が集いました。そんな仲間たちとともに、今度は能登で開催させていただきます!
ぜひ、みなさんと一緒にあたたかい時間を作らせてください。お待ちしています!

応募条件

・18歳以上の方
・自家用車でお越しの方は現地集合現地解散可能な方
・送迎希望の方は指定時間に能登空港か穴水駅まで来れる方

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

・イベント設営や撤収のサポート
・イベント開催中の運営サポート(駐車場案内、会場案内、キャンドルの点灯など)

募集期間
開始日: 2024/09/11
終了日: 2024/10/28
活動日時
  • 2024/10/31
  • 2024/11/01
  • 2024/11/02
  • 2024/11/03
表示日時

2024年10月31日(木)9:00-17:00
2024年11月1日(金)9:00-17:00
2024年11月2日(土)9:00-21:00
2024年11月3日(日)8:00-15:00
※時間は予定になります

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
鳳珠郡能登町松波
活動場所 (番地)
13−75−1
活動場所 (建物名、部屋番号)
石川県能登町 内浦総合支所
活動場所 (緯度)
37.35372980000001
活動場所 (経度)
137.2449243
募集人数

20名程度

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSrjxvBxLuR7UMEbqxT-4eg_vVzfdPRH1nZr4661mAEGQz2g/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

その他

■集合場所
<自家用車でお越しの方>
直接会場までお越しください。活動日によって集合場所が異なります。詳細は応募後にメールにてご連絡させていただきます。

<送迎を希望の方>
以下の時間に限り、スタッフ車両でピックアップが可能です。
※やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPに宿泊いただく方優先
※送迎可能数には限りがあります
11月1日(金) のと里山空港10:00ピックアップ
11月1日(金) 穴水駅7:51ピックアップ
11月2日(土) 穴水駅7:51ピックアップ

帰り
11月4日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→NH748(のと里山空港10:45発→羽田空港11:50着)
11月4日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→穴水駅10:30頃着

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募締め切り
2024年10月28日(月)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■イベント概要
・開催日
2024年11月2日(土)12:00-19:30
2024年11月3日(日)午前中予定

・会場
石川県能登町 内浦総合支所(石川県鳳珠郡能登町松波13−75−1)

・URL:
https://songoftheearth.info/sote2024/lovefornoto/

・主催
一般社団法人 LOVE FOR NIPPON

・共催
一般社団法人 日本キャンドル協会/SpaceBall LLC

・協力
NPO法人ボランティアインフォ

PDF
情報元URL
https://songoftheearth.info/sote2024/lovefornoto/
画像(1)

https://songoftheearth.info/songoftheearth_wp/wp-content/uploads/2024/10/lfnoto%E8%83%BD%E7%99%BB_top1007-scaled.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・18歳以上の方
・自家用車でお越しの方は現地集合現地解散可能な方
・送迎希望の方は指定時間に能登空港か穴水駅まで来れる方

■活動内容
・イベント設営や撤収のサポート
・イベント開催中の運営サポート(駐車場案内、会場案内、キャンドルの点灯など)

■活動時間
2024年10月31日(木)9:00-17:00
2024年11月1日(金)9:00-17:00
2024年11月2日(土)9:00-21:00
2024年11月3日(日)8:00-15:00
※時間は予定になります

■活動場所
石川県能登町 内浦総合支所(石川県鳳珠郡能登町松波13−75−1)
能登町のLOVE FOR NIPPON拠点

■集合場所
<自家用車でお越しの方>
直接会場までお越しください。活動日によって集合場所が異なります。詳細は応募後にメールにてご連絡させていただきます。

<送迎を希望の方>
以下の時間に限り、スタッフ車両でピックアップが可能です。
※やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPに宿泊いただく方優先
※送迎可能数には限りがあります
11月1日(金) のと里山空港10:00ピックアップ
11月1日(金) 穴水駅7:51ピックアップ
11月2日(土) 穴水駅7:51ピックアップ

帰り
11月4日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→NH748(のと里山空港10:45発→羽田空港11:50着)
11月4日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→穴水駅10:30頃着

■定員
20名程度

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募方法
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSrjxvBxLuR7UMEbqxT-4eg_vVzfdPRH1nZr4661mAEGQz2g/viewform
参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

■応募締め切り
2024年10月28日(月)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■イベント概要
・開催日
2024年11月2日(土)12:00-19:30
2024年11月3日(日)午前中予定

・会場
石川県能登町 内浦総合支所(石川県鳳珠郡能登町松波13−75−1)

・URL:
https://songoftheearth.info/sote2024/lovefornoto/

・主催
一般社団法人 LOVE FOR NIPPON

・共催
一般社団法人 日本キャンドル協会/SpaceBall LLC

・協力
NPO法人ボランティアインフォ

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011754
主催団体
のと復耕ラボ
タイトル
能登の1⽇古材カフェづくり!志賀町富来のイベント準備・当日のボランティア募集!
概要

のと復耕ラボでは、現在解体が決まった建物から救出した古材を復興のために再活用したり、家具などに再生して新たな価値をつくる能登の古き良きモノを循環させる場を古材creat青組と志賀町富来高田につくっています。
今回はプレオープンイベントとしてその場を皆さんに楽しんでもらうためのカフェや古材の展示販売を9月22日に行います。
当日やイベントに向けた準備のボランティアを募集します。

応募条件

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

・近隣地区でのチラシポスティング
・会場の清掃
・会場のセッティング
・古材の掃除(水拭き、釘抜きなど)
・イベント当日運営補助
※1. 作業の進捗状況により仕事を変更する可能性があります。
※2. 雨天時決行

募集期間
開始日: 2024/09/08
終了日: 2024/09/21
活動日時
随時 (2024-09-08 〜 2024-09-21)
表示日時

①9月9日(月)10時~15時
②9月10日(火)10時~15時
③9月11日(水)10時~15時
④9月14日(土)10時~15時
⑤9月15日(日)10時~15時
⑥9月21日(土)10時~15時
⑦9月22日(日)9時30分~16時 【イベント当日】
※1日から参加可能
※途中退出・参加の場合はご相談ください。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
羽咋郡志賀町富来高田
活動場所 (番地)
4-37-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
37.1417973
活動場所 (経度)
136.7334539
募集人数

各回2〜3名

持ち物
・軍手(清掃作業) ・スニーカー(サンダルは不可) ・帽子(暑さ対策) ・お昼ご飯(周辺に飲食店あり) ・飲み物 ・汚れても良い服装(長袖長ズボン推奨) ・着替え ・マスク(気になる方)
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/q6ya69nxtRo7vw3b7
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

フォームよりお申込みください

その他

■集合場所
石川県羽咋郡志賀町富来高田4-37-1
9時50分までにお集まりください。
※⑥は、9時20分までにお集まりください。
※周辺に駐車スペースを設けております。
詳しくは、お申込み後にご連絡させていただきます。

■お問合せ 
のと復耕ラボ
のと復耕ラボ 菅野
メール:notofukkolabo@gmail.com

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557664922857
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■活動内容
・近隣地区でのチラシポスティング
・会場の清掃
・会場のセッティング
・古材の掃除(水拭き、釘抜きなど)
・イベント当日運営補助
※1. 作業の進捗状況により仕事を変更する可能性があります。
※2. 雨天時決行

■活動日
①9月9日(月)10時~15時
②9月10日(火)10時~15時
③9月11日(水)10時~15時
④9月14日(土)10時~15時
⑤9月15日(日)10時~15時
⑥9月21日(土)10時~15時
⑦9月22日(日)9時30分~16時 【イベント当日】
※1日から参加可能
※途中退出・参加の場合はご相談ください。

■集合場所
石川県羽咋郡志賀町富来高田4-37-1
9時50分までにお集まりください。
※⑥は、9時20分までにお集まりください。
※周辺に駐車スペースを設けております。
詳しくは、お申込み後にご連絡させていただきます。

■持ち物
・軍手(清掃作業)
・スニーカー(サンダルは不可)
・帽子(暑さ対策)
・お昼ご飯(周辺に飲食店あり)
・飲み物
・汚れても良い服装(長袖長ズボン推奨)
・着替え
・マスク(気になる方)

■募集人数
各回2〜3名

■申し込み方法
下記フォームよりお申込みください
https://forms.gle/q6ya69nxtRo7vw3b7

■お問合せ 
のと復耕ラボ
のと復耕ラボ 菅野
メール:notofukkolabo@gmail.com

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011753
主催団体
NPO法人サンフェイス
タイトル
《毎月第四土曜日に開催!》障がいがある方々とお出かけボランティア
概要

日頃経験ができないような企画を盛り込みながら、障がいのある方達と一緒に楽しみ、挑戦しています。無資格・未経験でも大歓迎!!
学生さん、フリーターさん、未経験も、夢の途中の人も大歓迎★障がい者福祉に興味のある人ももちろん歓迎!
毎月行っているので、継続的なボランティアさんも募集中!

応募条件

高校生以上の方

カテゴリー

子ども

教育機関

医療福祉

活動内容

障がいのある、小学生から成人の方と一緒にお出かけボランティア! マイクロバスを貸し切って関西各地へ皆でおでかけに行くボランティアです!

募集期間
開始日: 2024/09/04
終了日: 2025/12/31
活動日時
随時 (2024-09-04 〜 2025-12-31)
表示日時

毎月第四土曜日(3月と8月は平日2日でお泊りイベント)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
大阪府
活動場所 (市区町村)
大阪市生野区巽東
活動場所 (番地)
2-18-23
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
34.6443284
活動場所 (経度)
135.5538146
募集人数

毎月2名

持ち物
筆記用具・動きやすい服装・両手が空くカバン
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
sunface.group@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ご参加いただける方は、「お名前と〇月イベント参加希望」と記載の上、
sunface.group@gmail.comにご連絡くださいますようお願いいたします。
募集後、イベント当日までに面談・ボランティア登録を行います。

その他

PDF
情報元URL
https://www.kvnet.jp/post-volunteer/k24-0158/
画像(1)

https://www.sunface.or.jp/images/about/main5.png

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
sunface.group@gmail.com
主催者情報 (電話)
06-6751-7733
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.sunface.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/npo_sunface
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/sunfacegroup?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/sunface.npo?ref=embed_page
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/@%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
高校生以上の方

■活動内容
障がいのある、小学生から成人の方と一緒にお出かけボランティア! マイクロバスを貸し切って関西各地へ皆でおでかけに行くボランティアです!

■活動日
毎月第四土曜日(3月と8月は平日2日でお泊りイベント)

■活動場所
大阪府大阪市生野区巽東2-18-23

■募集人数
毎月2名

■持ち物
筆記用具・動きやすい服装・両手が空くカバン

■申し込み方法
ご参加いただける方は、「お名前と〇月イベント参加希望」と記載の上、
sunface.group@gmail.comにご連絡くださいますようお願いいたします。
募集後、イベント当日までに面談・ボランティア登録を行います。

■情報元URL
https://www.kvnet.jp/post-volunteer/k24-0158/

■主催団体について
NPO法人サンフェイス
https://www.sunface.or.jp/
https://x.com/npo_sunface
https://www.instagram.com/sunfacegroup?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
https://www.facebook.com/sunface.npo?ref=embed_page
https://www.youtube.com/@%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
06-6751-7733
sunface.group@gmail.com

#子ども・教育
#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011752
主催団体
なかはら子ども未来フェスタ実行委員会
タイトル
【学生募集】11月1日・2日「なかはら子ども未来フェスタ」ボランティア証明書有
概要

事前準備、当日の会場設定および片付け、子育て支援団体等のワークショップやクイズラリー等各企画の運営サポート

応募条件

高校生、大学生、専門学生

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

文化

スポーツ

活動内容

事前準備※、当日の会場設定および片付け、子育て支援団体等のワークショップやクイズラリー等各企画の運営サポートを一緒にしてくれる学生さんを募集しています。

※事前準備は10月5日(土)午前に実施予定、地域の小学生~高校生まで幅広い年代で協力しながらフェスタの展示や企画物の制作を行います。

募集期間
開始日:
終了日: 2024/10/25
活動日時
  • 2024/10/05
  • 2024/11/01
  • 2024/11/02
表示日時

10月5日(土)午前に事前準備
11月1日(金)・2日(土)10:00~17:00(スタッフ稼働時間は9:00~、一部の時間でもOKです!)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区新丸子東
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
グランツリー武蔵小杉/中原市民館/ららテラス 武蔵小杉
活動場所 (緯度)
活動場所 (経度)
募集人数

各日5名(応募者多数の場合は抽選)

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
65keasui@city.kawasaki.jp
申込み方法 (電話)
044-744-3239
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000132882.html
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000132882.html
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
高校生、大学生、専門学生

■活動内容
事前準備※、当日の会場設定および片付け、子育て支援団体等のワークショップやクイズラリー等各企画の運営サポートを一緒にしてくれる学生さんを募集しています。
※事前準備は10月5日(土)午前に実施予定、地域の小学生~高校生まで幅広い年代で協力しながらフェスタの展示や企画物の制作を行います。

■活動日
10月5日(土)午前に事前準備
11月1日(金)・2日(土)10:00~17:00(スタッフ稼働時間は9:00~、一部の時間でもOKです!)

■活動場所
グランツリー武蔵小杉/中原市民館/ららテラス 武蔵小杉(神奈川県川崎市中原区新丸子東)

■募集人数
各日5名(応募者多数の場合は抽選)

■申し込み方法
65keasui@city.kawasaki.jp
044-744-3239

■主催団体について
なかはら子ども未来フェスタ実行委員会
https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000132882.html
044-744-3239(中原区役所地域ケア推進課)

#地域活性
#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011719
主催団体
NPO法人ボランティアインフォ
タイトル
9/22(日)に珠洲市営野球場で開催されるスズフェス2024のボランティア募集
概要

能登半島地震で大きな被害があった珠洲市で、地元の方に元気になってもらう1日にすべくスズフェスが開催されます。
そんなフェスを影から支え、休憩時間にフェスを楽しんでもらうボランティアさんを募集します。
柳田植物公園での宿泊や、空港・穴水駅からの送迎も可能です。
一緒にスズフェスを盛り上げましょう!

応募条件

・18歳以上の方(高校生の参加はできません)
・ボランティア活動の趣旨や内容をご理解いただき自発的かつチームワーク大切に活動していただける方
・活動時間を守って活動できる方(遅れての参加や途中帰宅は原則できません)
・こちらの指定した集合場所までお越しいただける方

カテゴリー

地域活性

文化

災害復興支援

活動内容

・設営サポート、撤収サポート
・駐車場運営サポート
・会場周辺の交通誘導 など

募集期間
開始日: 2024/08/30
終了日: 2024/09/16
活動日時
  • 2024/09/21
  • 2024/09/22
  • 2024/09/23
表示日時

2024年9月21日(土)9:00-18:00:前日設営作業
2024年9月22日(日)9:00-22:00:設営作業、イベント運営、撤収作業
2024年9月23日(月)9:00-12:00:撤収作業
※時間は現時点の予定です

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
珠洲市蛸島町
活動場所 (番地)
1−4
活動場所 (建物名、部屋番号)
珠洲市営野球場
活動場所 (緯度)
37.4436325
活動場所 (経度)
137.3211045
募集人数

20名(定員になり次第募集終了します)

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-W1sQBYrpmhs_a3FBYMbL96dCwt_HfOjQpmXYZ_mxm0Uz0g/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

その他

■集合場所と時間
・自家用車でお越しの方
会場付近は駐車場が少ないため、一度やなぎだ植物公園にご集合いただき、乗り合いで会場に向かいます。
集合場所:やなぎだ植物公園(石川県鳳珠郡能登町字上町ロ部1-1)駐車場
集合時間:9月21日(土)8:00、22日(日)8:00、23日(月)8:00

・送迎でお越しの方/徒歩や自転車でお越しの方
会場付近の指定した場所までお越しください。車の駐車はできませんのでご了承ください。
集合場所:珠洲市営野球場(石川県珠洲市蛸島町1−4)付近
集合時間:9月21日(土)8:45、22日(日)8:45、23日(月)8:45
※開催前に詳細お知らせします

・公共交通機関でお越しの方
以下の時間に限り、スタッフ車両でピックアップが可能です。
※やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPに宿泊いただく方優先
※送迎可能数には限りがあります
9月21日(土) のと里山空港10:00ピックアップ
9月21日(土) 穴水駅7:51ピックアップ
9月22日(日) 穴水駅7:51ピックアップ

帰り
9月23日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→NH748(のと里山空港10:45発→羽田空港11:50着)
9月23日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→穴水駅10:30頃着
9月23日(月)13:00頃 珠洲市営野球場出発→穴水駅14:15頃

■高速道路無料化措置について
当ボランティア活動は高速道路無料化措置に対応しておりません。
高速道路無料化を希望される方は前後に無料化措置に対応している災害ボランティア活動に参加いただき、スタンプを押してもらってください。
無料化措置に対応している災害ボランティアの活動先の紹介は可能です。希望される方は応募フォームの「その他」に災害ボランティアに参加を希望する日程ご記入ください(9:00-16:00頃の活動となることが多いです)。

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■食事について
活動中の食事のご提供はありません。設営日と撤収日は各自お弁当などをご用意いただくか、周辺のコンビニなどにスタッフ車両で買いに行くかになります。
本番日は飲食出店がで出るのでそちらでご購入いただきお召し上がりください。
ドリンク類の提供もありませんので、各自ご持参ください(熱中症にはご注意ください)。

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募締め切り
2024年9月15日(日)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■イベント概要
イベント名:スズフェス2024
開催日:2024年9月22日(日)
会場:珠洲市営野球場(石川県珠洲市蛸島町1−4)

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://volunteerinfo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■イベント概要
イベント名:スズフェス2024
開催日:2024年9月22日(日)
会場:珠洲市営野球場(石川県珠洲市蛸島町1−4)

■参加条件
・18歳以上の方(高校生の参加はできません)
・ボランティア活動の趣旨や内容をご理解いただき自発的かつチームワーク大切に活動していただける方
・活動時間を守って活動できる方(遅れての参加や途中帰宅は原則できません)
・こちらの指定した集合場所までお越しいただける方

■活動日時
2024年9月21日(土)9:00-18:00:前日設営作業
2024年9月22日(日)9:00-22:00:設営作業、イベント運営、撤収作業
2024年9月23日(月)9:00-12:00:撤収作業
※時間は現時点の予定です

■活動内容
・設営サポート、撤収サポート
・駐車場運営サポート
・会場周辺の交通誘導 など

■活動場所
珠洲市営野球場(石川県珠洲市蛸島町1−4)

■集合場所と時間
・自家用車でお越しの方
会場付近は駐車場が少ないため、一度やなぎだ植物公園にご集合いただき、乗り合いで会場に向かいます。
集合場所:やなぎだ植物公園(石川県鳳珠郡能登町字上町ロ部1-1)駐車場
集合時間:9月21日(土)8:00、22日(日)8:00、23日(月)8:00

・送迎でお越しの方/徒歩や自転車でお越しの方
会場付近の指定した場所までお越しください。車の駐車はできませんのでご了承ください。
集合場所:珠洲市営野球場(石川県珠洲市蛸島町1−4)付近
集合時間:9月21日(土)8:45、22日(日)8:45、23日(月)8:45
※開催前に詳細お知らせします

・公共交通機関でお越しの方
以下の時間に限り、スタッフ車両でピックアップが可能です。
※やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPに宿泊いただく方優先
※送迎可能数には限りがあります
9月21日(土) のと里山空港10:00ピックアップ
9月21日(土) 穴水駅7:51ピックアップ
9月22日(日) 穴水駅7:51ピックアップ

帰り
9月23日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→NH748(のと里山空港10:45発→羽田空港11:50着)
9月23日(月) 9:30やなぎだ植物公園出発→穴水駅10:30頃着
9月23日(月)13:00頃 珠洲市営野球場出発→穴水駅14:15頃

■高速道路無料化措置について
当ボランティア活動は高速道路無料化措置に対応しておりません。
高速道路無料化を希望される方は前後に無料化措置に対応している災害ボランティア活動に参加いただき、スタンプを押してもらってください。
無料化措置に対応している災害ボランティアの活動先の紹介は可能です。希望される方は応募フォームの「その他」に災害ボランティアに参加を希望する日程ご記入ください(9:00-16:00頃の活動となることが多いです)。

■宿泊について
やなぎだ植物公園のNOTO VOLUNTEER CAMPでの宿泊は可能です(前泊OK
)。宿泊をご希望の方はボランティア応募とは別でキャンプ場での宿泊予約を以下からお願いします。
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
料金:500円/泊(無料のテントレンタル等あり)

■食事について
活動中の食事のご提供はありません。設営日と撤収日は各自お弁当などをご用意いただくか、周辺のコンビニなどにスタッフ車両で買いに行くかになります。
本番日は飲食出店がで出るのでそちらでご購入いただきお召し上がりください。
ドリンク類の提供もありませんので、各自ご持参ください(熱中症にはご注意ください)。

■参加費
なし
※集合場所までの交通費は参加者でのご負担になります

■定員
20名(定員になり次第募集終了します)

■応募の流れ
1、webサイトでボランティア活動の詳細をしっかりご確認ください
2、募集要項の下部にある応募フォームリンクから応募
3、フォームに記載の内容を自動返信メールにてお送りします。メールの受信をもって参加確定となります
4、開催1週間くらいまでにメールでボランティアガイドをお送りします
5、ボランティア活動

■応募方法
参加を希望される方はwebフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-W1sQBYrpmhs_a3FBYMbL96dCwt_HfOjQpmXYZ_mxm0Uz0g/viewform
※フォーム記入アドレスにforms-receipts-noreply@google.comより自動返信メールをお送りしています
※24時間経ってもメールが届かない場合はメールがエラーになっていることが考えられますので、お手数ですがPCメールなどに変更のうえ再度ご入力をお願いします

■応募締め切り
2024年9月15日(日)正午
※締め切り前に定員になった場合はその時点で締め切りとなりますのでお早めにご応募ください

■ボランティアコーディネート
NPO法人ボランティアインフォ
https://volunteerinfo.jp/

#地域活性
#災害支援
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011686
主催団体
一般社団法人ガールスカウト東京都連盟
タイトル
ガールスカウト東京都連盟主催【都内一斉ごみ拾いイベント参加者募集!】
概要

ガールスカウト東京都連盟が主催する都内各所でのごみ拾いイベントです。「東京から海の未来を変えよう」をテーマに海洋ごみ削減に取り組みます。
本イベントは参加者一人ひとりがごみ拾いをすることで、意識改革(ごみを出さない、ごみを捨てない、ごみを拾う)をして、海の未来を守ることに貢献することを目的としています。あなたも身近なごみ拾いから始めてみませんか?

応募条件

幼児~小学生~中高生年代。小学3年生以下は親子でご参加ください。

カテゴリー

環境

地域活性

子ども

活動内容

都内各所で30分~1時間ほどのごみ拾い

募集期間
開始日: 2024/08/18
終了日: 2024/11/17
活動日時
随時 (2024-08-18 〜 2024-11-17)
表示日時

2024年9月8日(日)~11月24日(日)までの日曜日・祝日

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
東京都
活動場所 (市区町村)
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
都内各所
活動場所 (緯度)
35.6764225
活動場所 (経度)
139.650027
募集人数

340名(全体で)

持ち物
水筒・軍手・汗拭きタオル‣帽子 海ごみゼロウィークに合わせて、青いシャツ、青いスカーフなど青いものを身に付けてご参加ください(任意)
申込み方法 (URL)
https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/pg1265748.html
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加をご希望の方は、ガールスカウト東京都連盟イベント特設ページから事前登録をお願いいたします。

その他

PDF
情報元URL
https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/pg1265748.html
画像(1)

https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/_src/19602451/img20240710215149026961.webp?v=1723962200114

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
gs-tokyo@kdn.biglobe.ne.jp
主催者情報 (電話)
03-5937-1975
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
東京都
主催者情報 (市区町村)
東京都新宿区
主催者情報 (番地)
高田馬場4-4-18
主催者情報 (建物、部屋番号)
工藤ビル301
主催者webサイト
https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/GirlScouts.Tokyo
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/pg1265748.html

■応募条件
幼児~小学生~中高生年代。小学3年生以下は親子でご参加ください。

■活動内容
都内各所で30分~1時間ほどのごみ拾い

■活動日
2024年9月8日(日)~11月24日(日)までの日曜日・祝日

■活動場所
都内各所
詳細は、ガールスカウト東京都連盟HPをご確認ください。

■募集人数
340名(全体で)

■持ち物
水筒・軍手・汗拭きタオル‣帽子 海ごみゼロウィークに合わせて、青いシャツ、青いスカーフなど青いものを身に付けてご参加ください(任意)

■申し込み方法
参加をご希望の方は、事前登録をお願いいたします。
ガールスカウト東京都連盟イベント特設ページhttps://www.girlscouts-tokyo.or.jp/pg1265748.html

■主催団体について
一般社団法人ガールスカウト東京都連盟
https://www.girlscouts-tokyo.or.jp/
https://www.facebook.com/GirlScouts.Tokyo
gs-tokyo@kdn.biglobe.ne.jp
03-5937-1975
東京都新宿区高田馬場4-4-18 工藤ビル301

#自然環境
#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011653
主催団体
のと復耕ラボ
タイトル
能登島の畑でボランティア!下野農園ボランティアプロジェクト参加者募集中!
概要

のと復耕ラボ×下野農園のボランティアプロジェクトの第3弾です!
今回は、ついに5月に植えたサツマイモの収穫作業ボランティア募集です!
がっつり農作業をしたい方におすすめのボランティア活動です!
能登島の畑でみんなでサツマイモの収穫をしましょう!

応募条件

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

さつまいもの収穫
①1日目作業
・つるを鎌で切る
・マルチをはがす
②2日目作業
・いもの収穫(掘り起こしは機械→そのあとで拾ってコンテナ選別)

募集期間
開始日: 2024/08/20
終了日: 2024/10/09
活動日時
  • 2024/09/21
  • 2024/09/22
  • 2024/09/28
  • 2024/09/29
  • 2024/10/05
  • 2024/10/06
  • 2024/10/12
  • 2024/10/13
表示日時

開催日時:下記①~④の日程です。時間は全日9時現地集合・16時現地解散

①9月21日(土)9時~16時、9月22日(日)9時~16時

②9月28日(土)9時~16時、9月29日(日)9時~16時

③10月5日(土)9時~16時、10月6日(日)9時~16時

④10月12日(土)9時~16時、10月13日(日)9時~16時

※基本的に2日間参加いただける方を優先していますが、1日だけの参加希望の場合はご相談ください。
※雨天の場合は翌週順延です。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
七尾市能登島
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
37.1312442
活動場所 (経度)
136.9662398
募集人数

各回4~5名

持ち物
作業着、軍手、長靴、鎌(1日目のみ)、帽子、飲み物、お昼ごはん
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/jeXT3EGtuefUUq1L6
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

※必ず1人ずつお申込みください

その他

■集合場所
「能登島大橋ロードパーク」(8:50までにお越しください)
https://maps.app.goo.gl/S2sckzWF8WixkUmK9
※トイレは能登島大橋ロードパークにしかございません。

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
notofukkolabo@gmail.com
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
輪島市三井町小泉漆原
主催者情報 (番地)
14-2
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557664922857
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■活動内容
さつまいもの収穫

①1日目作業
・つるを鎌で切る
・マルチをはがす
②2日目作業
・いもの収穫(掘り起こしは機械→そのあとで拾ってコンテナ選別)

■開催日時
下記①~④の日程です。時間は全日9時現地集合・16時現地解散

①9月21日(土)9時~16時、9月22日(日)9時~16時

②9月28日(土)9時~16時、9月29日(日)9時~16時

③10月5日(土)9時~16時、10月6日(日)9時~16時

④10月12日(土)9時~16時、10月13日(日)9時~16時

※基本的に2日間参加いただける方を優先していますが、1日だけの参加希望の場合はご相談ください。
※雨天の場合は翌週順延です。

■活動場所
能登島

■集合場所
「能登島大橋ロードパーク」(8:50までにお越しください)
https://maps.app.goo.gl/S2sckzWF8WixkUmK9
※トイレは能登島大橋ロードパークにしかございません。

■持ち物
作業着、軍手、長靴、鎌(1日目のみ)、帽子、飲み物、お昼ごはん

■募集人数
各回4~5名

■申し込み方法
https://forms.gle/jeXT3EGtuefUUq1L6
※必ず1人ずつお申込みください

■受付・お問合せ 
のと復耕ラボ
担当 斉藤
メール: notofukkolabo@gmail.com
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557664922857

■受入先の下野農園について
下野農園は、県外からの移住者のご夫婦で野菜作りや野菜の加工品作りをされています。畑があるのは能登島。能登島の赤土は粘土質。雨が降るとドロドロで扱いにくいですが、その分養分や水分をたっぷり蓄えておくことができるので特に根菜が美味しくできます。下野農園では主に紅はるかを生産してます。収穫した紅はるかは専用の保管庫でしっかり熟成させてから出荷。しっかりと甘みが増す冬の紅はるかは特におすすめです。美味しいさつまいもをたくさんの方に食べていただきたく、秋〜冬は焼き芋屋さんとして各地をまわります。震災の影響で、畑に亀裂が入ったり、通常より作業が進まないことがありましたが、今年もボランティアのみなさんのご協力をいただきなんとか収穫ができそうです!ぜひ収穫作業にもお力を貸してください。
詳しくは下野農園のインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/shimono_nouen/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011621
主催団体
NPO法人Aqua Dream project
タイトル
9/14(土)第1回トレGOMI大会開催(幕張の浜ビーチクリーン)
概要

5ミリ以下のマイクロプラスチックをトレ(=トレジャー(宝))と見立て、宝探し感覚で海洋プラスチックごみのみを拾い上げ、重量で競う競技です。

応募条件

3人1組での参加

カテゴリー

環境

地域活性

子ども

文化

活動内容

幕張の浜ビーチクリーンの大会イベント

募集期間
開始日: 2024/08/13
終了日: 2024/09/06
活動日時
  • 2024/09/14
表示日時

2024年9月14日(土)10:00-12:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100‐1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/5348Hv6DK9DdTotu7
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

※ルール等詳細は、お申込後にメールでお伝えいたします。

その他

■集合時間・場所
JFA夢フィールドクラブハウス前集合9:45 

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://ameblo.jp/aquadream-project/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
3人1組での参加

■活動内容
幕張の浜ビーチクリーンの大会イベント

■活動日
2024年9月14日(土)10:00-12:00

■活動場所
幕張の浜 (千葉県千葉市美浜区美浜100‐1)

■集合時間・場所
JFA夢フィールドクラブハウス前集合9:45 

■申し込み方法
【申し込みURL】
https://forms.gle/5348Hv6DK9DdTotu7
ルール等詳細は、お申込後にメールでお伝えいたします。

■主催団体について
https://ameblo.jp/aquadream-project/

#自然環境
#地域活性
#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011620
主催団体
仙台みちのくYOSAKOI祭り実行委員会
タイトル
仙台みちのくYOSAKOI祭りスペシャルパレードボランティア募集
概要

仙台みちのくYOSAKOI祭り実行委員会です。現在祭りを手伝ってくれる方を募集しています。ボランティアとして仙台みちのくYOSAKOI祭りを一緒に盛り上げませんか?この祭りは地域の絆を深める素晴らしい機会です。運営サポートから来場者の案内まで、多彩な役割があります。未経験でも大歓迎!皆さんの力を貸してください。詳しくは公式サイトをご覧ください。一緒に最高の祭りを作りましょう!

応募条件

当まつりの開催趣旨を十分にご理解いただける方、 15 歳以上(中学生不可) 、自分が写った写真・動画を当まつりの広報・PR に使用することをご了解いただける方

カテゴリー

地域活性

文化

活動内容

観客や通行する方々への案内と誘導, パレード観覧エリアの運営補助, 観覧エリアや通路など,パレード会場の安全確保のお手伝い

募集期間
開始日: 2024/08/12
終了日: 2024/09/12
活動日時
  • 2024/10/13
表示日時

10月13日(日) 集合7:30~11:30  活動時間の延長も非常に助かります。その際は担当の実行委員までお伝えください。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
宮城県
活動場所 (市区町村)
仙台市青葉区定禅寺通り
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
定禅寺通りパレード会場他
活動場所 (緯度)
38.2662227
活動場所 (経度)
140.8714096
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/1NYCN5CABwkQEKWwqMtu64YAF_UX3uCuqvfVmTewYNcI/edit
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望する方はwebフォームまでお願いします。
※18 歳未満の方は、申込後に保護者の同意書をご提出ください

その他

PDF
情報元URL
http://michinoku-yosakoi.net/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
http://michinoku-yosakoi.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/michiyosa_official?igsh=OHoxYzB6cGVsemVk&utm_source=qr
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
https://youtube.com/@yosakoi7202?si=tYpJQymnUXTDSUGX
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
当まつりの開催趣旨を十分にご理解いただける方、 15 歳以上(中学生不可) 、自分が写った写真・動画を当まつりの広報・PR に使用することをご了解いただける方

■活動内容
観客や通行する方々への案内と誘導, パレード観覧エリアの運営補助, 観覧エリアや通路など,パレード会場の安全確保のお手伝い

■活動日
10月13日(日) 集合7:30~11:30  活動時間の延長も非常に助かります。その際は担当の実行委員までお伝えください。

■活動場所
定禅寺通りパレード会場他(宮城県仙台市青葉区)

■申し込み方法
https://docs.google.com/forms/d/1NYCN5CABwkQEKWwqMtu64YAF_UX3uCuqvfVmTewYNcI/edit
参加を希望する方はwebフォームまでお願いします。
※18 歳未満の方は、申込後に保護者の同意書をご提出ください

■主催について
http://michinoku-yosakoi.net/
https://www.instagram.com/michiyosa_official?igsh=OHoxYzB6cGVsemVk&utm_source=qr
https://youtube.com/@yosakoi7202?si=tYpJQymnUXTDSUGX

#地域活性
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011587
主催団体
株式会社こみんぐる/現代集落
タイトル
【8/31-9/1】 石川県珠洲市のお家の掃除ボランティア募集!
概要

私たち株式会社こみんぐる/現代集落では、被災したお家を修繕して復興業者やボランティアなどに貸し出すプロジェクトを行なっています。現在8/31-9/2の2日間、石川県珠洲市の物件の掃除があり、手伝ってくれる方を募集しています。
珠洲市では、復興に関わりたくても宿泊する場所が圧倒的に少ないと言われており、今年度は20棟を目標に始めています。
皆さんのお力が必要です。ご協力お願いします!

応募条件

現地集合、現地解散ができる方。

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

中間支援

活動内容

住めるようにするための住宅のお掃除と家電設置(室内作業)。

募集期間
開始日: 2024/08/10
終了日: 2024/08/30
活動日時
  • 2024/08/31
  • 2024/09/01
表示日時

2024年8月31日(土)12:00-17:00
2024年9月1日(日)9:00-17:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
珠洲市上戸町北方
活動場所 (番地)
4-172
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
37.43291090000001
活動場所 (経度)
137.257944
募集人数

10名

持ち物
軍手、水筒など
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
villagedx@comingle.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方は、上記アドレスまで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢、参加日を記載の上、メールでお送りください。

その他

■宿泊
現代集落の拠点(珠洲市真浦町)に宿泊(1,100円/泊)できます。寝袋をお持ちください。

PDF
情報元URL
https://www.facebook.com/gendaishuraku.villagedx
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
villagedx@comingle.jp
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■情報元URL
https://www.facebook.com/gendaishuraku.villagedx

■参加条件
現地集合、現地解散ができる方。

■活動内容
住めるようにするための住宅のお掃除と家電設置(室内作業)。

■活動日
2024年8月31日(土)12:00-17:00
2024年9月1日(日)9:00-17:00

■活動場所
岩手県珠洲市上戸町北方4-172

■募集人数
10名

■持ち物
軍手、水筒など

■申し込み方法
参加を希望される方は、villagedx@comingle.jp まで、お名前、電話番号、メールアドレス、年齢、参加日を記載の上、メールでお送りください。

#地域活性
#災害支援
#NPO・NGO支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011560
主催団体
NPO法人ボランティアインフォ
タイトル
【2024年能登半島地震】8/11(日)に開催されるござれ祭りのボランティア募集
概要

能登町夏の風物詩、ござれ祭りが、やなぎだ植物公園で今年も開催されます。
能登町柳田地域も1月1日の能登半島地震で大きな被害を受けました。公園内も各所に地震の爪痕が残っています。
能登全体が復興支援に邁進している今、毎年開催しているお祭りを今年も開催することは日常をとり戻す一歩となると信じています。
そんなござれ祭りを一緒に支えて、盛り上げてくれるボランティアを募集します。

応募条件

・18歳以上の方
・現地集合、現地解散可能な方(送迎はありますがこちらの指定時間のみ)

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

イベントの準備作業、運営サポート、撤収作業など

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/08/08
活動日時
  • 2024/08/10
  • 2024/08/11
  • 2024/08/12
表示日時

8月10日(土)9:00-18:00
8月11日(日)9:00-22:00
8月12日(月)8:00-12:00
※イベント本番日は8/11です
※1日だけの参加OK(日帰りOK)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
鳳珠郡能登町字上町部
活動場所 (番地)
1-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
やなぎだ植物公園
活動場所 (緯度)
37.34890930000001
活動場所 (経度)
137.1129855
募集人数

各日5名程度

持ち物
タオル、飲み物、動きやすい服装、軍手、昼食 ※昼食の持参ができない方はスタッフの車で一緒に食べにいくか買い出し可能です
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1q5YpwM1oIQvWs1CVvNJVpj8w0Ymf_sHzYewnZjoAK4TLrA/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

webフォームからエントリーをお願いします。

その他

■送迎(帰りは要相談)
8月10日(土)
・10:00能登空港
・8:00穴水駅

8月11日(日)
・8:00穴水駅

■注意事項
・ボランティア保険はイベント保険に主催側で加入します
・当ボランティア活動は高速道路無料化措置は対応しておりません。高速道路無料化措置をご希望の方は当ボランティアをされる前後で災害ボランティアセンターなどでの活動を行なってください(各自ご応募ください)

■宿泊先のご案内
やなぎだ植物公園内にボランティアさんが利用可能なキャンプ場があります。宿泊を希望の方は是非ご利用ください(ボランティア応募とは別に宿泊のご応募をお願いします)
NOTO VOLUNTEER CAMP/能登ボランティアキャンプ
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
場所:やなぎだ植物公園内
利用料:500円
送迎:能登空港、穴水駅からの送迎あり
運営:NPO法人ボランティアインフォ

■入浴について
24時間使用可能なシャワーご案内可能
※タオルやシャンプーなどは各自ご持参ください

PDF
情報元URL
https://yanagida-flower.jp/events/%e3%81%94%e3%81%96%e3%82%8c%e7%a5%ad%e3%82%8a2024/
画像(1)

https://yanagida-flower.jp/wp-content/uploads/2024/07/%E3%81%93%E3%82%99%E3%81%95%E3%82%99%E3%82%8C%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%883_%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99_1.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
宮城県
主催者情報 (市区町村)
仙台市青葉区本町
主催者情報 (番地)
1-12-12
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://volunteerinfo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
・18歳以上の方
・現地集合、現地解散可能な方(送迎はありますがこちらの指定時間のみ)

■活動内容
イベントの準備作業、運営サポート、撤収作業など

■活動日時
8月10日(土)9:00-18:00
8月11日(日)9:00-22:00
8月12日(月)8:00-12:00
※イベント本番日は8/11です
※1日だけの参加OK(日帰りOK)

■集合場所 及び 活動場所
やなぎだ植物公園(石川県鳳珠郡能登町字上町部1-1)

■送迎(帰りは要相談)
8月10日(土)
・8:00穴水駅
・10:00能登空港

8月11日(日)
・8:00穴水駅

■持ち物
タオル、飲み物、動きやすい服装、軍手、昼食
※昼食の持参ができない方はスタッフの車で一緒に食べにいくか買い出し可能です

■募集人数
各日5名程度

■注意事項
・ボランティア保険はイベント保険に主催側で加入します
・当ボランティア活動は高速道路無料化措置は対応しておりません。高速道路無料化措置をご希望の方は当ボランティアをされる前後で災害ボランティアセンターなどでの活動を行なってください(各自ご応募ください)

■応募方法
webフォームからエントリーをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1q5YpwM1oIQvWs1CVvNJVpj8w0Ymf_sHzYewnZjoAK4TLrA/viewform

■締め切り
8月8日(木)24時

■宿泊先のご案内
やなぎだ植物公園内にボランティアさんが利用可能なキャンプ場があります。宿泊を希望の方は是非ご利用ください(ボランティア応募とは別に宿泊のご応募をお願いします)
NOTO VOLUNTEER CAMP/能登ボランティアキャンプ
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
場所:やなぎだ植物公園内
利用料:500円
送迎:能登空港、穴水駅からの送迎あり
運営:NPO法人ボランティアインフォ

■入浴について
24時間使用可能なシャワーご案内可能
※タオルやシャンプーなどは各自ご持参ください

■主催・ボランティアコーディネート
NPO法人ボランティアインフォ
https://volunteerinfo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#地域活性
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011559
主催団体
戸沢村災害ボランティアセンター
タイトル
【2024年7月豪雨被害】戸沢村災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和6年7月25日(木)からの大雨により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また、平成30年の豪雨災害に続き再び被災された方もいらっしゃり、胸を締め付けられる思いです。
戸沢村社会福祉協議会では被災地、被災者の一日も早い生活再建のため、ボランティアの支援受け入れや、調整を行う「災害ボランティアセンター」を7月26日(金)に設置しました。
現在活動開始に向けて準備を進めています。

応募条件

事前登録可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-07-30 〜 2024-10-31)
表示日時

9時受付開始、最終活動終了時間は15時となります。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
山形県
活動場所 (市区町村)
最上郡戸沢村大字古口
活動場所 (番地)
2664-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
戸沢村保健センター内
活動場所 (緯度)
38.7372906
活動場所 (経度)
140.1421226
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNVul0F8SPsWEIjTopVNWRNIoW6RNYm9YyCY_Myd0_-YcEFw/viewform?fbclid=IwY2xjawEVsVZleHRuA2FlbQIxMAABHUOXNhsREC_gYtyXfqB-zMQRd4L5pIcmklXKA5tjXj6rr68lcL3irxXZ6A_aem_BDmD9YkloBXighCCST4RBw
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア活動を希望される2日前までにwebフォームよりお申し込みをしていただくようお願いいたします。

【団体ボランティア申し込み受付】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_cpX5VNcwCPp8THIBUYTSGrobrcqjuv6efo714sWw6vKYvA/viewform?usp=sf_link&fbclid=IwY2xjawEVsWpleHRuA2FlbQIxMAABHWVKHT-uCjFPCWnBq6JLapoJAgMaKKQ2k3jJiGo47dkbXVnBCYcf4UrWrw_aem_caBB4M2ALm5lczGHcwlR2g

その他

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
山形県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.shakyo.or.jp/hp/index.php?s=346
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/tozawasyakyo/
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
事前登録可能な方

■活動内容
浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

■活動時間
9時受付開始、最終活動終了時間は15時となります。

■受付場所
山形県最上郡戸沢村大字古口2664-1(戸沢村保健センター内)

■申し込み方法
ボランティア活動を希望される2日前までにwebフォームよりお申し込みをしていただくようお願いいたします。

【個人ボランティア申し込み受付】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNVul0F8SPsWEIjTopVNWRNIoW6RNYm9YyCY_Myd0_-YcEFw/viewform?fbclid=IwY2xjawEVsVZleHRuA2FlbQIxMAABHUOXNhsREC_gYtyXfqB-zMQRd4L5pIcmklXKA5tjXj6rr68lcL3irxXZ6A_aem_BDmD9YkloBXighCCST4RBw

【団体ボランティア申し込み受付】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_cpX5VNcwCPp8THIBUYTSGrobrcqjuv6efo714sWw6vKYvA/viewform?usp=sf_link&fbclid=IwY2xjawEVsWpleHRuA2FlbQIxMAABHWVKHT-uCjFPCWnBq6JLapoJAgMaKKQ2k3jJiGo47dkbXVnBCYcf4UrWrw_aem_caBB4M2ALm5lczGHcwlR2g

■主催団体について
戸沢村災害ボランティアセンター
https://www.facebook.com/tozawasyakyo/
https://www.shakyo.or.jp/hp/index.php?s=346
山形県最上郡戸沢村大字古口2664-1(戸沢村保健センター内)

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011558
主催団体
遊佐町災害ボランティアセンター
タイトル
【2024年7月豪雨被害】遊佐町災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

遊佐町災害ボランティアセンターでは、少人数で災害ボランティアセンターを運営していく必要があるため、ボランティアの受付については、極力事前受付にご協力いただきますようお願いいたします。

応募条件

事前登録可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-07-30 〜 2024-10-31)
表示日時

随時

活動場所 (郵便番号)
9998301
活動場所 (都道府県)
山形県
活動場所 (市区町村)
飽海郡遊佐町遊佐田子
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
39.01788
活動場所 (経度)
139.912315
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
FAX:0234-72-4713
申込み方法 (補足)

ボランティア活動を行っていただける方は受付票に必要事項を記入してFAXまたは持参にて事前登録をお願いします。
FAX:0234-72-4713

▼個人
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/1-1kojin.pdf

▼団体
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/1-2dantai.pdf

活動希望者より活動希望日を記載した受付票を事前にご提出にご協力ください。

災害ボランティアセンターより活動をお願いする場合にはこちらから電話にてお知らせします。
ニーズ件数や資機材の整備状況、天候、その他の理由で希望日に活動を紹介できない場合がございますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
※活動にあたり「活動上の注意」を掲載いたしますので事前にご確認くださいますようお願いいたします。

その他

■注意事項
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/3-2.pdf

■水害マニュアル
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/20240725-suigai.pdf

■主催団体について
遊佐町災害ボランティアセンター

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
山形県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
事前登録可能な方

■活動内容
浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

■集合場所
山形県飽海郡遊佐町遊佐田子1

■申し込み方法
ボランティア活動を行っていただける方は受付票に必要事項を記入してFAXまたは持参にて事前登録をお願いします。
FAX:0234-72-4713

▼個人
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/1-1kojin.pdf

▼団体
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/1-2dantai.pdf

活動希望者より活動希望日を記載した受付票を事前にご提出にご協力ください。

災害ボランティアセンターより活動をお願いする場合にはこちらから電話にてお知らせします。
ニーズ件数や資機材の整備状況、天候、その他の理由で希望日に活動を紹介できない場合がございますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
※活動にあたり「活動上の注意」を掲載いたしますので事前にご確認くださいますようお願いいたします。

■注意事項
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/3-2.pdf

■水害マニュアル
https://yuza-shakyo.sakura.ne.jp/index_img/20240725-saigai/20240725-suigai.pdf

■主催団体について
遊佐町災害ボランティアセンター

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011557
主催団体
にかほ市災害ボランティアセンター
タイトル
【2024年7月豪雨被害】にかほ市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和6年7月24日からの豪雨により被害に遭われました皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
にかほ市災害ボランティアセンターでは、7月30日(火)からの活動開始に向けてにかほ市内での活動を行っていただけるボランティアを募集します。

応募条件

事前登録可能な秋田県内在住の個人・団体に限らせていただきます。
※ 場合によっては、活動をお断りさせて頂くことがありますので、ご了承ください。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-07-30 〜 2024-10-31)
表示日時

午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
秋田県
活動場所 (市区町村)
にかほ市平沢字鳥ノ子渕
活動場所 (番地)
47-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
39.2858868
活動場所 (経度)
139.96112
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/QHVfdkq58Ge2tDKN9
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア活動を希望される方はフォームより事前登録手続きをお願いいたします。

その他

■よくあるお問い合わせ
Q:ボランティア活動をしたい
A:ありがとうございます。 お手数をおかけいたしますが「ボランティア登録」を事前にお願いいたします。

Q:活動内容を教えてほしい。
A:浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

Q:災害ボランティア活動の当日はどこに行けばいいですか?
A:にかほ市災害ボランティアセンターへお越しください。
  【所在地】〒018-0402 にかほ市平沢字鳥ノ子渕47-1

Q:当日の受付時間は何時から何時までですか?
A:9:00~9:30の間にお越しください。

Q:当日の活動時間は何時から何時までですか?
A:午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

Q:当日何を持って行けばいいですか?
A:当日は汚れても良い服装で、動きやすい靴(安全靴であれば尚良し)でお越しください。手袋、タオル、水分をお持ちください。

Q:駐車場はありますか?
A:にかほ市市社会福祉協議会仁賀保支所の駐車場をご利用ください(多人数の場合はなるべく乗り合いでお越しを下さいますようご協力をお願いいたします)

■持ち物
動きやすい服装(長袖、長ズボン(※ケガ防止のため))、手袋、ご自身の食事・飲み物、内履き(使い捨てスリッパ等)、カッパ、安全靴又は運動靴(運動靴の場合は踏み抜き防止のインソールをご持参ください)

■主催団体について
にかほ市災害ボランティアセンター
http://www.nikaho-shakyo.jp/volunteer.html

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

PDF
情報元URL
http://www.nikaho-shakyo.jp/volunteer.html
画像(1)

http://www.nikaho-shakyo.jp/images6/chokai-1.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
秋田県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
http://www.nikaho-shakyo.jp/volunteer.html
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
事前登録可能な秋田県内在住の個人・団体に限らせていただきます。
※ 場合によっては、活動をお断りさせて頂くことがありますので、ご了承ください。

■活動内容
浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

■申し込み方法
ボランティア活動を希望される方は下記フォームより事前登録手続きをお願いいたします。
https://forms.gle/QHVfdkq58Ge2tDKN9

■よくあるお問い合わせ
Q:ボランティア活動をしたい
A:ありがとうございます。 お手数をおかけいたしますが「ボランティア登録」を事前にお願いいたします。

Q:活動内容を教えてほしい。
A:浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

Q:災害ボランティア活動の当日はどこに行けばいいですか?
A:にかほ市災害ボランティアセンターへお越しください。
  【所在地】〒018-0402 にかほ市平沢字鳥ノ子渕47-1

Q:当日の受付時間は何時から何時までですか?
A:9:00~9:30の間にお越しください。

Q:当日の活動時間は何時から何時までですか?
A:午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

Q:当日何を持って行けばいいですか?
A:当日は汚れても良い服装で、動きやすい靴(安全靴であれば尚良し)でお越しください。手袋、タオル、水分をお持ちください。

Q:駐車場はありますか?
A:にかほ市市社会福祉協議会仁賀保支所の駐車場をご利用ください(多人数の場合はなるべく乗り合いでお越しを下さいますようご協力をお願いいたします)

■持ち物
動きやすい服装(長袖、長ズボン(※ケガ防止のため))、手袋、ご自身の食事・飲み物、内履き(使い捨てスリッパ等)、カッパ、安全靴又は運動靴(運動靴の場合は踏み抜き防止のインソールをご持参ください)

■主催団体について
にかほ市災害ボランティアセンター
http://www.nikaho-shakyo.jp/volunteer.html

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011556
主催団体
由利本荘市災害ボランティアセンター
タイトル
【2024年7月豪雨被害】由利本荘市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和6年7月24日からの豪雨により被害に遭われました皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
由利本荘市災害ボランティアセンターでは、7月30日(火)からの活動開始に向けて由利本荘市内(由利・東由利地域)での活動を行っていただけるボランティアを募集します。

応募条件

由利本荘市内在住の個人・団体に限らせていただきます。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-07-30 〜 2024-10-31)
表示日時

午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです。(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
秋田県
活動場所 (市区町村)
由利本荘市堤脇
活動場所 (番地)
40番地1
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
39.374092
活動場所 (経度)
140.0454238
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/MCdVMhSHGeJiYEmFA
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア活動を希望される方は下記フォームより事前登録手続きをお願いいたします。

その他

■18歳未満の方
18歳未満の方は「災害ボランティア活動参加同意書」のご提出をお願いします。
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/files/2024/07/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%90%8C%E6%84%8F%E6%9B%B8.pdf

■よくあるお問い合わせ
Q:ボランティア活動をしたい
A:ありがとうございます。お手数をおかけいたしますが「ボランティア登録」を事前にお願いいたします。

Q:活動内容を教えてほしい。
A:浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

Q:災害ボランティア活動の当日はどこに行けばいいですか?
A:由利本荘市災害ボランティアセンターへお越しください。
【所在地】秋田県由利本荘市堤脇40番地1

Q:当日の受付時間は何時から何時までですか?
A:9:00~9:30の間にお越しください。

Q:当日の活動時間は何時から何時までですか?
A:午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです。(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

Q:当日何を持って行けばいいですか?
A:当日は汚れても良い服装で、動きやすい靴(安全靴であれば尚良し)でお越しください。手袋、タオル、水分をお持ちください。

Q:駐車場はありますか?
A:由利本荘市社会福祉協議会本所の駐車場をご利用ください。(多人数の場合はなるべく乗り合いでお越しを下さいますようご協力をお願いいたします)

■持ち物
動きやすい服装(長袖、長ズボン(※ケガ防止のため))、手袋、ご自身の食事・飲み物、内履き(使い捨てスリッパ等)、カッパ、安全靴又は運動靴(運動靴の場合は踏み抜き防止のインソールをご持参ください)

■主催団体について
由利本荘市災害ボランティアセンター
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

PDF
情報元URL
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E8%A8%98%E4%BA%8B-2/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
秋田県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
由利本荘市内在住の個人・団体に限らせていただきます。

■活動内容
浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

■申し込み方法
ボランティア活動を希望される方は下記フォームより事前登録手続きをお願いいたします。
https://forms.gle/MCdVMhSHGeJiYEmFA

■18歳未満の方
18歳未満の方は「災害ボランティア活動参加同意書」のご提出をお願いします。
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/files/2024/07/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%90%8C%E6%84%8F%E6%9B%B8.pdf

■よくあるお問い合わせ
Q:ボランティア活動をしたい
A:ありがとうございます。お手数をおかけいたしますが「ボランティア登録」を事前にお願いいたします。

Q:活動内容を教えてほしい。
A:浸水後の家屋内の清掃/家具や家財の搬出・撤去等

Q:災害ボランティア活動の当日はどこに行けばいいですか?
A:由利本荘市災害ボランティアセンターへお越しください。
【所在地】秋田県由利本荘市堤脇40番地1

Q:当日の受付時間は何時から何時までですか?
A:9:00~9:30の間にお越しください。

Q:当日の活動時間は何時から何時までですか?
A:午前の活動は9:30~12:00まで、午後の活動は13:30~16:00までです。(活動とセンターへの報告時間を含みます。なお内容によって変更になる可能性もあります。)

Q:当日何を持って行けばいいですか?
A:当日は汚れても良い服装で、動きやすい靴(安全靴であれば尚良し)でお越しください。手袋、タオル、水分をお持ちください。

Q:駐車場はありますか?
A:由利本荘市社会福祉協議会本所の駐車場をご利用ください。(多人数の場合はなるべく乗り合いでお越しを下さいますようご協力をお願いいたします)

■持ち物
動きやすい服装(長袖、長ズボン(※ケガ防止のため))、手袋、ご自身の食事・飲み物、内履き(使い捨てスリッパ等)、カッパ、安全靴又は運動靴(運動靴の場合は踏み抜き防止のインソールをご持参ください)

■主催団体について
由利本荘市災害ボランティアセンター
http://www.yurihonjo-shakyo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011555
主催団体
酒田市災害ボランティアセンター
タイトル
【2024年7月豪雨被害】酒田市災害ボランティアセンターが災害ボランティアを募集
概要

センターでは被災された方へのボランティア募集を行います。ボランティア活動の受け入れは事前登録としますので、活動希望の日程ごとに下記リンクよりお申し込みください。各日とも定員に達するとフォームが閉じられます。順次受け入れ態勢を整えてまいります、引き続きお力をお貸しいただけますようお願いいたします。

応募条件

・参加は中学生以上とし、中学生は保護者の同伴、また高校生は保護者の同意書の提出をお願いします。
・まとまってご移動いただける団体(5人以上)でのご参加については別途お電話にてお伺いします。
・活動内容は当日ご案内いたします。軽トラをお持ちの方は活動でご提供いただけますと助かる場合がございますのでお申し出ください。
・(災害特例がまだ未適用のため)活動の前日までにボランティア活動保険にご加入をお願いします。クレジットカードがある方はWEBからの加入手続きも可能です。https://www.saigaivc.com/insurance/
・活動の詳細は当日ご案内となりますが、装備についてはリンクを参考に各自必要なものを用意してください。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

当日ご案内いたします

募集期間
開始日: 2024/07/30
終了日: 2024/10/31
活動日時
随時 (2024-07-30 〜 2024-10-31)
表示日時

・令和6年7月30日(火) 
・令和6年7月31日(水) 
・令和6年8月1日(木) 
・令和6月8月2日(金) 
・令和6月8月3日(土) 
・令和6月8月4日(日) 
以降日程は決まり次第掲載します。
センターからお知らせなどはフェイスブックページよりご案内いたしますので、併せてご確認ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61563454888470&sk=about

活動場所 (郵便番号)
9980864
活動場所 (都道府県)
山形県
活動場所 (市区町村)
酒田市飛鳥字契約場
活動場所 (番地)
35
活動場所 (建物名、部屋番号)
ひらたタウンセンター
活動場所 (緯度)
38.88908
活動場所 (経度)
139.9271758
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://sakata-shakyo.or.jp/participate/disaster-volunteer-center/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

webサイトから日毎のフォームで事前エントリーをお願いします。

その他

■活動時間
朝9時(開場8時30分)よりオリエンテーションを行いますので、事前の申し込みを行った方はご集合下さい。活動時間は10時ごろから16時を目安とします。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

PDF
https://sakata-shakyo.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/e3fb04cfaadc4912ac31de99780556c9.pdf
情報元URL
https://sakata-shakyo.or.jp/participate/disaster-volunteer-center/
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
山形県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://sakata-shakyo.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=61563454888470&sk=about
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
・参加は中学生以上とし、中学生は保護者の同伴、また高校生は保護者の同意書の提出をお願いします。
・まとまってご移動いただける団体(5人以上)でのご参加については別途お電話にてお伺いします。
・活動内容は当日ご案内いたします。軽トラをお持ちの方は活動でご提供いただけますと助かる場合がございますのでお申し出ください。
・(災害特例がまだ未適用のため)活動の前日までにボランティア活動保険にご加入をお願いします。クレジットカードがある方はWEBからの加入手続きも可能です。https://www.saigaivc.com/insurance/
・活動の詳細は当日ご案内となりますが、装備についてはリンクを参考に各自必要なものを用意してください。

■活動内容
当日ご案内いたします

■活動日
・令和6年7月30日(火) 
・令和6年7月31日(水) 
・令和6年8月1日(木) 
・令和6月8月2日(金) 
・令和6月8月3日(土) 
・令和6月8月4日(日) 
以降日程は決まり次第掲載します。
センターからお知らせなどはフェイスブックページよりご案内いたしますので、併せてご確認ください。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61563454888470&sk=about

■活動時間
朝9時(開場8時30分)よりオリエンテーションを行いますので、事前の申し込みを行った方はご集合下さい。活動時間は10時ごろから16時を目安とします。

■集合場所
ひらたタウンセンター(酒田市飛鳥字契約場35)

■申し込み方法
以下のwebサイトから日毎のフォームで事前エントリーをお願いします。
https://sakata-shakyo.or.jp/participate/disaster-volunteer-center/

■主催団体について
酒田市災害ボランティアセンター
ひらたタウンセンター(酒田市飛鳥字契約場35)
https://sakata-shakyo.or.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011521
主催団体
ひらみゆき農園
タイトル
【2024年能登半島地震】能登町のブルーベーリー農園での収穫ボランティア募集
概要

この度、能登半島地震で大きな被害を受けた農園ですが、周りの方のサポートで立ち上がり、前を向く決意ができました。
様々な場所から農園や被災地に心をお寄せくださるみなさまに心から感謝申し上げます。
祖父母の代から続く柳田村のブルーベリー産業を次の世代に繋いでいくために、これからも力を尽くしていきたいと思います。お心お寄せいただけますと幸いです。

応募条件

・屋外環境での活動(例えば、暑さ、自然、虫、直射日光、汗)が苦手ではない方
・動植物を触ることに抵抗がない方

カテゴリー

地域活性

災害復興支援

活動内容

ブルーベーリーの収穫、選別、受付作業のお手伝いをお願いします。

募集期間
開始日: 2024/07/23
終了日: 2024/09/30
活動日時
随時 (2024-07-23 〜 2024-09-30)
表示日時

・収穫 7:00〜12:00
・選別 9:30〜17:00
・受付 10:00〜16:00
・圃場作業 9:00〜16:00
※当日、対応できるスタッフにより変更があるかもしれません。
※ご都合に合わせる事もできます。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
鳳珠郡能登町笹川イ
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
柳田ブルーベリー園
活動場所 (緯度)
37.3669118
活動場所 (経度)
137.0979093
募集人数

1日/1〜2名

持ち物
・屋外  雨合羽、長靴、作業靴、作業手袋、長袖長ズボン、タオル、着替え、水分補給できる飲み物 ・屋内  タオル、飲み物
申込み方法 (URL)
https://x.gd/0Tfs1
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

webフォームからエントリーをお願いします。

その他

■注意事項
・ケガに注意してください(目が届きません)
・天候により予定が変わる事が多いです

■宿泊先のご案内
同じ能登町内にボランティアさんが利用可能なキャンプ場があります。宿泊を希望の方は是非ご利用ください。
NOTO VOLUNTEER CAMP/能登ボランティアキャンプ
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
場所:やなぎだ植物公園内(石川県鳳珠郡能登町字上町部1-1)
期間:7/11(木)-10月末(予定)
利用料:500円
送迎:能登空港、穴水駅からの送迎あり
運営:NPO法人ボランティアインフォ

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
https://hiramiyukifarm.com/
画像(1)

https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/1265127/content_a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd.

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
石川県
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://hiramiyukifarm.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

親子歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
・屋外環境での活動(例えば、暑さ、自然、虫、直射日光、汗)が苦手ではない方
・動植物を触ることに抵抗がない方

■活動内容
ブルーベーリーの収穫、選別、受付作業のお手伝いをお願いします。

■活動日時
・収穫 7:00〜12:00
・選別 9:30〜17:00
・受付 10:00〜16:00
・圃場作業 9:00〜16:00
※当日、対応できるスタッフにより変更があるかもしれません。
※ご都合に合わせる事もできます。

■集合場所 及び 活動場所
・ひらみゆき農園加工場
・柳田ブルーベリー園
石川県鳳珠郡能登町笹川イ2

■持ち物
・屋外
 雨合羽、長靴、作業靴、作業手袋、長袖長ズボン、タオル、着替え、水分補給できる飲み物

・屋内
 タオル、飲み物

■募集人数
・1日/1〜2名

■注意事項
・ケガに注意してください(目が届きません)
・天候により予定が変わる事が多いです

■応募方法
webフォームからエントリーをお願いします。
https://x.gd/0Tfs1

■宿泊先のご案内
同じ能登町内にボランティアさんが利用可能なキャンプ場があります。宿泊を希望の方は是非ご利用ください。
NOTO VOLUNTEER CAMP/能登ボランティアキャンプ
https://notocamp.volunteerinfo.jp/
場所:やなぎだ植物公園内(石川県鳳珠郡能登町字上町部1-1)
期間:7/11(木)-10月末(予定)
利用料:500円
送迎:能登空港、穴水駅からの送迎あり
運営:NPO法人ボランティアインフォ

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#地域活性
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011498
主催団体
特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会
タイトル
【北九州市門司区】開放型保護猫シェルター兼カフェのお手伝いボランティア募集
概要

開放型保護猫シェルター兼カフェを手伝ってくれる方を募集しています。作猫の飼育のお手伝いや、シェルター内のお掃除などです。曜日限定、短期、長期にご参加いただけるボランティアさんを必要としています。尚、生き物に関わる作業ですので、参加を希望される方とは簡単な面接を行なっております事をご了承願います。面接の際には身分証のご提示をお願いしております。学生の方、大歓迎です。是非ご参加ください!

応募条件

原則として18歳以上
※18歳未満の方は保護者の同意が必要となります。
感染症防止のため、消毒用アルコールを使用します。皮膚の弱い方、猫アレルギーをお持ちの方は面談時にご相談ください。

カテゴリー

動物ペット

活動内容

シェルター内掃除、猫の給餌補助、清掃・消毒作業、その他猫のお世話が初めての方も応募も大歓迎です。

募集期間
開始日: 2024/07/20
終了日: 2025/07/20
活動日時
随時 (2024-07-20 〜 2025-07-20)
表示日時

朝9:00〜12:00
ご希望の日程をお選びください。
詳細は面談時にご相談ください。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
活動場所 (市区町村)
北九州市門司区丸山
活動場所 (番地)
2-13-28
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
33.935924
活動場所 (経度)
130.9692599
募集人数

3人/日

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.acw2211.com/volunteer
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

上記をご確認の上、ボランティア応募用フォームよりお申し込みください。
なお、お申込み後、顔合わせを兼ねたオンライン面談/身分証の提示の実施をお願いしております。
何卒ご了承願います。

その他

PDF
情報元URL
https://www.acw2211.com
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.acw2211.com
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
原則として18歳以上
※18歳未満の方は保護者の同意が必要となります。
感染症防止のため、消毒用アルコールを使用します。皮膚の弱い方、猫アレルギーをお持ちの方は面談時にご相談ください。

■活動内容
シェルター内掃除、猫の給餌補助、清掃・消毒作業、その他猫のお世話が初めての方も応募も大歓迎です。

■募集状況
現在募集を行っています。

■活動時間
朝9:00〜12:00
ご希望の日程をお選びください。
詳細は面談時にご相談ください。

■活動場所
福岡県北九州市門司区丸山2-13-28

■募集人数
3人/日

■申込方法
上記をご確認の上、ボランティア応募用フォームよりお申し込みください。
なお、お申込み後、顔合わせを兼ねたオンライン面談/身分証の提示の実施をお願いしております。
何卒ご了承願います。
https://www.acw2211.com/volunteer

■主催団体について
特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会
〒800-0008 
福岡県北九州市門司区葛葉2-7-7
TEL:093-322-5711
FAX:093-322-5721
メール:info@acw2211.com

#動物・ペット

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011497
主催団体
かわさき国際交流民間団体協議会・川崎エスペラント会
タイトル
エスペラント語で身近な国際交流を楽しもう! 夏休みの「自由研究」にも役立つかも!
概要

国際語エスペラントや国際交流に興味のある方(当イベントは『世界はともだち 子どもが遊ぶ 1 週間』の一環で開催)
開催日:8月4日(日) 13:30〜16:00

応募条件

・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

子ども

国際協力

文化

スポーツ

活動内容

・エスペラント語のミニ講座(30分)に参加する人たちへの資料や冊子の配布。
・講座参加者と共に 、講座に参加。
・講座の後、ゲストのベトナム、スウェーデン、フランス等出身のエスペランティスト(エスペラント語を話す人)たちと、各国の子どもの遊びや夏休みの過ごし方等について 、話しを聞き交流を楽しむ。
*当イベントは『世界はともだち 子どもが遊ぶ 1 週間』の一環で開催。

募集期間
開始日:
終了日: 2024/08/04
活動日時
  • 2024/08/04
表示日時

8月4日(土)13:30〜16:00

活動場所 (郵便番号)
2118570
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区木月祗園町
活動場所 (番地)
2-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
川崎市国際交流センター
活動場所 (緯度)
35.5683102
活動場所 (経度)
139.6485999
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
esperanto.kawasaki@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
東急線元住吉駅から徒歩10分-12分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5692.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5692.html

■参加条件
・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
・エスペラント語のミニ講座(30分)に参加する人たちへの資料や冊子の配布。
・講座参加者と共に 、講座に参加。
・講座の後、ゲストのベトナム、スウェーデン、フランス等出身のエスペランティスト(エスペラント語を話す人)たちと、各国の子どもの遊びや夏休みの過ごし方等について 、話しを聞き交流を楽しむ。
*当イベントは『世界はともだち 子どもが遊ぶ 1 週間』の一環で開催。

■活動日
8月4日(土)13:30〜16:00

■活動場所
神奈川県川崎市中原区木月祗園町2-2
川崎市国際交流センター

■アクセス
東急線元住吉駅から徒歩10分-12分

■応募方法
esperanto.kawasaki@gmail.com

■主催団体について
かわさき国際交流民間団体協議会・川崎エスペラント会
http://kawasakiesperanto.fc2web.com/

#子ども・教育
#国際協力
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011496
主催団体
ふらっと新百合ヶ丘
タイトル
子ども食堂で子どもたちに夏祭りのお手伝いをしませんか?
概要

応募条件

・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

活動内容

イベントサポート、子どもとの交流など

募集期間
開始日:
終了日: 2024/08/07
活動日時
  • 2024/08/07
表示日時

2024年8月7日(水)

活動場所 (郵便番号)
2150031
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市麻生区栗平
活動場所 (番地)
2-1-6
活動場所 (建物名、部屋番号)
CAFÉ & SPACE L.D.K. 2階
活動場所 (緯度)
35.6065618
活動場所 (経度)
139.4810051
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
flatshinyuri@gmail.com
申込み方法 (電話)
070-8593-1287
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
小田急多摩線栗平駅前

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5655.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://shin-yuri.jimdofree.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5655.html

■参加条件
・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
イベントサポート、子どもとの交流など

■活動日
2024年8月7日(水)

■活動場所
神奈川県川崎市麻生区栗平2-1-6
CAFÉ & SPACE L.D.K. 2階

■アクセス
小田急多摩線栗平駅前

■応募方法
flatshinyuri@gmail.com
070-8593-1287

■主催団体について
ふらっと新百合ヶ丘
https://shin-yuri.jimdofree.com/

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011495
主催団体
NPO法人ぐらすかわさき メサ・グランデ
タイトル
ちいき食堂のお手伝い、やってみませんか?
概要

応募条件

・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

カレーライスづくり、店内で食べる方の配膳、片付けなどが主な活動です。具体的には、米とぎや材料の下ごしらえ、カレーの盛り付け、配膳・下膳、食器洗い、といった単純な作業です。そのほか、寄付品の仕分けなどもあります。

募集期間
開始日:
終了日: 2024/08/22
活動日時
  • 2024/08/22
表示日時

8月22日(木)15:00~20:00(原則、毎月第3木曜に実施、8月のみ第4週)

活動場所 (郵便番号)
2110044
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区新城
活動場所 (番地)
5-2-13
活動場所 (建物名、部屋番号)
メサ・グランデ
活動場所 (緯度)
35.58685530000001
活動場所 (経度)
139.6289861
募集人数

持ち物
エプロン・三角巾または帽子、キッチン用の靴(スニーカーなど汚れていなければOK)をご持参ください
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
tachib@grassk.org
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
JR南武線「武蔵新城」駅から徒歩2分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5639.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://mesa-grande.jimdofree.com/%E3%82%81%E3%81%95%E3%81%BF%E3%83%BC%E3%82%8B/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

1時間までの活動

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5639.html

■参加条件
・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
カレーライスづくり、店内で食べる方の配膳、片付けなどが主な活動です。具体的には、米とぎや材料の下ごしらえ、カレーの盛り付け、配膳・下膳、食器洗い、といった単純な作業です。そのほか、寄付品の仕分けなどもあります。

■活動日
8月22日(木)15:00~20:00(原則、毎月第3木曜に実施、8月のみ第4週)

■活動場所
神奈川県川崎市中原区新城5-2-13
メサ・グランデ1F

■アクセス
JR南武線「武蔵新城」駅から徒歩2分

■持ち物
エプロン・三角巾または帽子、キッチン用の靴(スニーカーなど汚れていなければOK)をご持参ください

■応募方法
tachib@grassk.org

■主催団体について
NPO法人ぐらすかわさき メサ・グランデ
https://mesa-grande.jimdofree.com/%E3%82%81%E3%81%95%E3%81%BF%E3%83%BC%E3%82%8B/

#子ども・教育
#NPO・NGO支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011494
主催団体
KFJ多摩すかいきっず
タイトル
児童の遊び・見守り支援ボランティア募集!
概要

応募条件

・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

行事のお手伝い、児童の遊びの見守りや支援
週1日でも大歓迎です!

募集期間
開始日: 2024/07/17
終了日: 2024/08/31
活動日時
随時 (2024-07-17 〜 2024-08-31)
表示日時

活動時間は問い合わせください

活動場所 (郵便番号)
2140014
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市多摩区宿河原
活動場所 (番地)
2丁目1−1
活動場所 (建物名、部屋番号)
登戸・宿河原小学校わくわくプラザ/KFJ多摩すかいきっず
活動場所 (緯度)
35.61633290000001
活動場所 (経度)
139.5750753
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
044-934-0801
申込み方法 (補足)

平日11:00~17:00

その他

■アクセス
小田急線、JR線「登戸」駅、小田急線「向ヶ丘遊園」駅から徒歩10分程度

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5638.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.kfjtama.or.jp/skykids-sumally.html
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5638.html

■参加条件
・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
行事のお手伝い、児童の遊びの見守りや支援
週1日でも大歓迎です!

■活動日
8月31日まで随時。
活動時間は問い合わせください。

■活動場所
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-1-1
登戸・宿河原小学校わくわくプラザ/KFJ多摩すかいきっず

■アクセス
小田急線、JR線「登戸」駅、小田急線「向ヶ丘遊園」駅から徒歩10分程度

■応募方法
044-934-0801
平日11:00~17:00

■主催団体について
KFJ多摩すかいきっず
https://www.kfjtama.or.jp/skykids-sumally.html

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011493
主催団体
小黒恵子童謡記念館
タイトル
単発での参加もOKです
概要

応募条件

・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

地域活性

中間支援

活動内容

イベント(コンサート、自習スペース開放デーなど)のサポート/庭の除草など

募集期間
開始日: 2024/07/17
終了日: 2024/08/31
活動日時
随時 (2024-07-17 〜 2024-08-31)
表示日時

7月~8月の開館日(日・月・木・祝日 10時~17時)

活動場所 (郵便番号)
2130004
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区諏訪
活動場所 (番地)
3-13-8
活動場所 (建物名、部屋番号)
小黒恵子童謡記念館
活動場所 (緯度)
35.60206920000001
活動場所 (経度)
139.6260527
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
info@ogurodoyokan.com
申込み方法 (電話)
044-381-3490
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5586.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://xn--i8s3qt0huor17hbct8ub4z7cxwk.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs

11. 住み続けられるまちづくりを

こだわり条件

初心者歓迎

1時間までの活動

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5586.html

■参加条件
・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
イベント(コンサート、自習スペース開放デーなど)のサポート/庭の除草など

■活動場所
神奈川県川崎市高津区諏訪3-13-8
小黒恵子童謡記念館

■アクセス
東急田園都市線「二子新地」駅東口徒歩11分

■応募方法
info@ogurodoyokan.com
044-381-3490
044-381-3490(FAX)

■主催者について
小黒恵子童謡記念館
https://xn--i8s3qt0huor17hbct8ub4z7cxwk.jp/

#地域活性
#NPO・NGO支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011492
主催団体
地域子育て支援センターひらま
タイトル
地域子育て支援センターひらま 子育て支援ボランティア募集!
概要

応募条件

・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

赤ちゃん~未就学児と保護者が来所します。乳幼児と一緒に遊んでみませんか?おもちゃの除菌・お片付けもお願いします。お気軽 にお問合せください。

募集期間
開始日: 2024/07/16
終了日: 2024/08/31
活動日時
随時 (2024-07-16 〜 2024-08-31)
表示日時

火・木・金曜日 9時30分~12時30分

活動場所 (郵便番号)
2110013
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区上平間
活動場所 (番地)
1323
活動場所 (建物名、部屋番号)
平間こども文化センター内幼児ルーム
活動場所 (緯度)
35.5583038
活動場所 (経度)
139.6778395
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
kosodate.hirama@gmail.com
申込み方法 (電話)
080-7605-7295
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
JR南武線平間駅徒歩10分/バス上平間住宅前徒歩3分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5565.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://hirama2022.blog.fc2.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5565.html

■参加条件
・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
赤ちゃん~未就学児と保護者が来所します。乳幼児と一緒に遊んでみませんか?おもちゃの除菌・お片付けもお願いします。お気軽 にお問合せください。

■活動日
火・木・金曜日 9時30分~12時30分

■活動場所
神奈川県川崎市中原区上平間1323
平間こども文化センター内幼児ルーム

■アクセス
JR南武線平間駅徒歩10分/バス上平間住宅前徒歩3分

■応募方法
kosodate.hirama@gmail.com
080-7605-7295

■主催団体について
地域子育て支援センターひらま
https://hirama2022.blog.fc2.com/

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011491
主催団体
NPO法人ふるさとファーマーズ
タイトル
環境に優しい畑のつくりかた
概要

応募条件

・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

環境

活動内容

日本の農業事情、食糧事情、地球温暖化を少しでも変えるべく、ふるさとファーマーズは、人と畑を繋ぐ窓口を目指します。
私たちだけでは到底成し遂げられません。皆さんの知恵と力を貸していただきたいのです。
未来のために、まずは一緒に畑に行ってみませんか?お気軽にお越しください。

募集期間
開始日: 2024/07/16
終了日: 2024/08/31
活動日時
随時 (2024-07-16 〜 2024-08-31)
表示日時

火曜日以外は開催

活動場所 (郵便番号)
2530008
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
茅ヶ崎市芹沢
活動場所 (番地)
1030
活動場所 (建物名、部屋番号)
茅ヶ崎里山公園の隣接した畑
活動場所 (緯度)
35.3731936
活動場所 (経度)
139.4185341
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
furusatofarmers@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
茅ヶ崎駅バス20分、芹沢入り口徒歩20分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5560.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
tracks.updater.co.jp/ac_food/1115.html
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs

12. つくろ責任つかう責任

15. 陸の豊かさも守ろう

こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5560.html

■参加条件
・中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
日本の農業事情、食糧事情、地球温暖化を少しでも変えるべく、ふるさとファーマーズは、人と畑を繋ぐ窓口を目指します。
私たちだけでは到底成し遂げられません。皆さんの知恵と力を貸していただきたいのです。
未来のために、まずは一緒に畑に行ってみませんか?お気軽にお越しください。

■活動場所
日本の農業事情、食糧事情、地球温暖化を少しでも変えるべく、ふるさとファーマーズは、人と畑を繋ぐ窓口を目指します。
私たちだけでは到底成し遂げられません。皆さんの知恵と力を貸していただきたいのです。
未来のために、まずは一緒に畑に行ってみませんか?お気軽にお越しください。

■活動日
火曜日以外は開催

■活動場所
神奈川県茅ヶ崎市芹沢1030
茅ヶ崎里山公園の隣接した畑

■アクセス
茅ヶ崎駅バス20分、芹沢入り口徒歩20分

■応募方法
furusatofarmers@gmail.com

■主催団体について
NPO法人ふるさとファーマーズ
tracks.updater.co.jp/ac_food/1115.html

#自然環境

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011490
主催団体
こどものまちミニカワサキ実行委員会
タイトル
「こどものまち」連続ワークショップを支えるサポーターを募集
概要

小学生から高校生が、子ども達だけのまちをつくり、運営するプログラム「こどものまち」連続ワークショップを支えるサポーターを募集しています

応募条件

・大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要です。
・活動の主旨をお伝えするため、事前に対面またはオンラインで面談をお願いしています

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

小学生から高校生が集まる会議やワークショップでのサポートスタッフです。議論や、ワークの中で困っている子や迷っている子のサポートをお願いします。日程のうち参加ができるところだけで構いません。夏休み後も、10月まで活動が続くので、活動が気に入ってくださった場合はその後のかかわりも歓迎します。

募集期間
開始日: 2024/07/16
終了日: 2024/08/25
活動日時
  • 2024/07/21
  • 2024/07/28
  • 2024/08/04
  • 2024/08/25
表示日時

7/21(日)第1回こども会議
7/28(日)第2回こども会議
8/4(日)ワークショップ
8/25(日)ワークショップ

活動場所 (郵便番号)
2110033
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市木月祗園町
活動場所 (番地)
2-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
35.5683102
活動場所 (経度)
139.6485999
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
minicity.kawasaki@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
東急東横線・東急目黒線「元住吉」駅から徒歩10分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5554.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.minikawasaki.info/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs

11. 住み続けられるまちづくりを

16. 平和と公正をすべての人に

こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5554.html

■参加条件
・大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要です。
・活動の主旨をお伝えするため、事前に対面またはオンラインで面談をお願いしています

■活動内容
小学生から高校生が集まる会議やワークショップでのサポートスタッフです。議論や、ワークの中で困っている子や迷っている子のサポートをお願いします。日程のうち参加ができるところだけで構いません。夏休み後も、10月まで活動が続くので、活動が気に入ってくださった場合はその後のかかわりも歓迎します。

■活動日
7/21(日)第1回こども会議
7/28(日)第2回こども会議
8/4(日)ワークショップ
8/25(日)ワークショップ

■活動場所
神奈川県川崎市木月祗園町2-2

■アクセス
東急東横線・東急目黒線「元住吉」駅から徒歩10分

■応募方法
minicity.kawasaki@gmail.com

■締切
2024年8月25日

■主催団体について
こどものまちミニカワサキ実行委員会
https://www.minikawasaki.info/

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000011489
主催団体
ティンクルくぬぎ坂保育園
タイトル
こどもたちと楽しく過ごしませんか?保育士体験募集中
概要

応募条件

・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

こどもたちの介助、プールの監視、環境整備など

募集期間
開始日: 2024/07/20
終了日: 2024/08/25
活動日時
随時 (2024-07-20 〜 2024-08-25)
表示日時

7月20日~8月25日

活動場所 (郵便番号)
2160042
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
宮前区南野川
活動場所 (番地)
3-28-11
活動場所 (建物名、部屋番号)
ティンクルくぬぎ坂保育園
活動場所 (緯度)
35.5714385
活動場所 (経度)
139.6134363
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
m_okamoto@seisa.ed.jp
申込み方法 (電話)
044-920-9611
申込み方法 (補足)

その他

■アクセス
南武線中原駅 バス15分 徒歩3分

PDF
情報元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5535.html
画像(1)

https://kawasaki.genki365.net/G0000001/assets/recruitment/recruitment-content_img-5697.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■掲載元URL
https://kawasaki.genki365.net/G0000001/system/looking/5535.html

■参加条件
・高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣
・事前申し込みが必要

■活動内容
こどもたちの介助、プールの監視、環境整備など

■活動日
7月20日~8月25日

■活動場所
神奈川県宮前区南野川3-28-11
ティンクルくぬぎ坂保育園

■アクセス
南武線中原駅 バス15分 徒歩3分

■申込方法
メールか電話でご連絡ください。
m_okamoto@seisa.ed.jp
044-920-9611

■締切
2024年8月25日

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura