ログイン

ボランティア情報データベース powered by NPO法人ボランティアインフォ

[新規投稿 (要ログイン)]
ID:0000014029
主催団体
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
タイトル
【9月~12月福島】郡山で子供達と生活弱者への飲食品配布ボランティア募集!
概要

福島県郡山市で、東日本大震災当初より、妊産婦、0~18歳の子供達へ、ミネラルウォーターを無償配布しております「特定非営利活動法人法人FUKUSHIMAいのちの水」です。現在は、尚、子供達の健康のため、次の災害に備えるため、生活弱者支援へと活動範囲を広げつつ、母親により添い続ける大切な働きとして水食料配布を継続しております。特に力仕事の出来る男性のボランティア参加お待ちしています!

応募条件

現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能か連絡いただいた時に要相談です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

カテゴリー

環境

子ども

災害復興支援

活動内容

飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めや、子供達と遊んでもらうこともあります。)

募集期間
開始日: 2025/08/27
終了日: 2025/12/08
活動日時
随時 (2025-08-27 〜 2025-12-08)
表示日時

2025年9月6日(土)9日(火)13日(土)16日(火)20日(土)、10月4日(土)7日(火)11日(土)14日(火)、18日(土)11月1日(土)4日(火)8日(土)11日(火)15日(土)12月6日(土)9日(火)13日(土)16日(火)20日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
福島県
活動場所 (市区町村)
郡山市逢瀬町
活動場所 (番地)
多田野宮南2
活動場所 (建物名、部屋番号)
サンタハウス
活動場所 (緯度)
37.39510090000001
活動場所 (経度)
140.234745
募集人数

毎回1名~10名

持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
fukushimainochinomizu@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記しメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
fukushimainochinomizu@gmail.com
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.fukushimainochinomizu.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu/
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
現地集合解散できる方(郡山駅より大槻車庫までバスが出ています。それより先は送迎可能か連絡いただいた時に要相談です。募集時にその旨をお伝え下さい。)

■活動内容
飲食品配布のサポート(男性は飲料品をカートに乗せる力仕事、女性はカートを車まで押して運びます。また、食品の袋詰めや、子供達と遊んでもらうこともあります。)

■活動日
2025年9月6日(土)9日(火)13日(土)16日(火)20日(土)、10月4日(土)7日(火)11日(土)14日(火)、18日(土)11月1日(土)4日(火)8日(土)11日(火)15日(土)12月6日(土)9日(火)13日(土)16日(火)20日(土)( 1クール11時~12時30分(お昼休憩1時間)、2クール13時30分~15時、(30分休憩)、3クール午後15時30分~17時、(30分休憩)4クール17時30分~19時)

■活動場所
サンタハウス(郡山市逢瀬町多田野宮南2)

■参加者数
毎回1名~10名

■持ち物
作業用手袋(滑り止め付軍手など)、昼食を挟む方はお弁当

■参加方法
参加を希望される方は、お名前、住所、電話番号、年齢、参加希望日(参加希望時間帯)、以前参加したことがあるかどうか、NPOまでの交通手段、簡単な参加理由をご記入の上、「ボランティアの件」と明記しメールを送信下さい。折り返しご連絡いたします。 また、18歳(高校生)以下の方は、緊急時の連絡先として、親御さんと連絡が可能な電話番号も記載お願いいたします。

■主催団体について
特定非営利活動法人FUKUSHIMAいのちの水
https://www.fukushimainochinomizu.com/
fukushimainochinomizu@gmail.com
https://www.facebook.com/fukushimainochinomizu/
福島県郡山市安積1-3-5

#自然環境
#子ども・教育
#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013996
主催団体
JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025
タイトル
2025年9月27・28日ジャパンサウナフェスティバル ボランティアスタッフ募集
概要

\ 一緒にイベントを盛り上げてくれる仲間を募集します! /
2025年9月27日(土)・28日(日)に開催される「JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025」では、イベントを支えてくれるボランティアスタッフを大募集しています!
準備・運営のお手伝いをしていただける方、サウナやフェスが好きな方、イベントに関わってみたい方、ぜひご参加ください!

応募条件

18歳以上

カテゴリー

地域活性

スポーツ

経済社会

活動内容

・会場設営の準備作業
・来場者の案内、受付、誘導
・イベント当日の運営サポート
・後片付け、清掃などの軽作業

募集期間
開始日: 2025/08/27
終了日: 2025/09/29
活動日時
  • 2025/09/25
  • 2025/09/26
  • 2025/09/27
  • 2025/09/28
  • 2025/09/29
表示日時

・9/25(木)9:00〜18:00(設営準備)
・9/26(金)9:00〜18:00(設営準備)
・9/27(土)9:00〜20:00(イベント当日)
・9/28(日)9:00〜20:00(イベント当日)
・9/29(月)9:00〜18:00(撤収日)
※時間帯は応相談。1日だけの参加もOK!

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市幸区幸町
活動場所 (番地)
2丁目
活動場所 (建物名、部屋番号)
多摩川見晴らし公園
活動場所 (緯度)
35.536856
活動場所 (経度)
139.6984765
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://forms.gle/aaeJDrEXh5WUMHu48
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

<特典・待遇>
・9月25日(木)、26日(金)、29日(月)にご参加の方
→ 9月27日(土)または 28日(日)にご利用いただける「サウナ無料券」をプレゼント!
・9月27日(土)・28日(日)にご参加の方
→ 9月27日(土)または 28日(日)にご利用いただける「サウナ無料券」をプレゼント!
・昼食・ドリンク支給(当日は夕食も)
・当日サウナエリア利用無料
・ご友人への割引クーポンプレゼント
・ボランティア参加証明書の発行も可能(希望者のみ)

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://peatix.com/event/4338293/view
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

「1日だけ参加」も可

土日参加可

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
18歳以上

■活動内容
・会場設営の準備作業
・来場者の案内、受付、誘導
・イベント当日の運営サポート
・後片付け、清掃などの軽作業

■活動日
・9/25(木)9:00〜18:00(設営準備)
・9/26(金)9:00〜18:00(設営準備)
・9/27(土)9:00〜20:00(イベント当日)
・9/28(日)9:00〜20:00(イベント当日)
・9/29(月)9:00〜18:00(撤収日)
※時間帯は応相談。1日だけの参加もOK!

■活動場所
多摩川見晴らし公園(川崎市幸区幸町2丁目)

■募集人数
■持ち物
■応募方法
https://forms.gle/aaeJDrEXh5WUMHu48

■特典・待遇
・9月25日(木)、26日(金)、29日(月)にご参加の方
→ 9月27日(土)または 28日(日)にご利用いただける「サウナ無料券」をプレゼント!
・9月27日(土)・28日(日)にご参加の方
→ 9月27日(土)または 28日(日)にご利用いただける「サウナ無料券」をプレゼント!
・昼食・ドリンク支給(当日は夕食も)
・当日サウナエリア利用無料
・ご友人への割引クーポンプレゼント
・ボランティア参加証明書の発行も可能(希望者のみ)

■主催団体について
JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025
https://peatix.com/event/4338293/view

#地域活性
#文化・スポーツ
#災害支援
#地域活性

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013963
主催団体
宇城市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】宇城市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

被災された皆さまへお見舞い申し上げます。
令和7年8月10日(日)からの大雨の影響により、市内の各地域で水害による被害が発生しました。
この状況を受け、宇城市社会福祉協議会では8月15日(金)から災害ボランティアセンターを開設します。

応募条件

・中学生以上が対象です
・中学生の方は、保護者同伴の参加となります
・高校生の方は保護者の参加同意書の提出が必要です

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

被災家屋(母屋)の片づけのお手伝い

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

受付時間:午前9時から

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
宇城市小川町江頭
活動場所 (番地)
33-4
活動場所 (建物名、部屋番号)
宇城市ビジネスサポートセンター
活動場所 (緯度)
32.5908817
活動場所 (経度)
130.705327
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.shakyou-uki.jp/oshirase/11242/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

登録につきましては、日毎の登録フォームからご登録をお願いします。

▼8月23日(土)の活動(個人)
https://forms.gle/7jz41RTeqqJbjXJS6

▼8月24日(日)の活動(個人)
https://forms.gle/vCUBKTDG8cko7UTz7

▼団体受付
5人以上の団体で参加される場合は当センターへ連絡ください。
080-4745-4884
070-1252-6695

必要書類として団体申込み書を活動日前日までに下記メールまでお願いします。
uki.sha-saigaivc@tiara.ocn.ne.jp
https://www.shakyou-uki.jp/wp-content/uploads/2025/08/685b94dd1bdaf81b98d6bc769a5c23f0.xlsx

その他

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住まいの市町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.shakyou-uki.jp/category/volunteercenter/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・中学生以上が対象です
・中学生の方は、保護者同伴の参加となります
・高校生の方は保護者の参加同意書の提出が必要です

■活動内容
被災家屋(母屋)の片づけのお手伝い

■集合場所
宇城市ビジネスサポートセンター(熊本県宇城市小川町江頭33-4)

■受付時間
午前9時から

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住まいの市町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■参加方法
登録につきましては、日毎の登録フォームからご登録をお願いします。

▼8月23日(土)の活動(個人)
https://forms.gle/7jz41RTeqqJbjXJS6

▼8月24日(日)の活動(個人)
https://forms.gle/vCUBKTDG8cko7UTz7

▼団体受付
5人以上の団体で参加される場合は当センターへ連絡ください。
080-4745-4884
070-1252-6695

必要書類として団体申込み書を活動日前日までに下記メールまでお願いします。
uki.sha-saigaivc@tiara.ocn.ne.jp
https://www.shakyou-uki.jp/wp-content/uploads/2025/08/685b94dd1bdaf81b98d6bc769a5c23f0.xlsx

■主催団体について
宇城市災害ボランティアセンター
https://www.shakyou-uki.jp/category/volunteercenter/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013934
主催団体
姶良市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】姶良市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

8月8日深夜からの大雨の影響により、市内一部の地域で冠水や土砂災害が発生しました。
被災された皆さまへお見舞い申し上げます。
この状況を受け、姶良市社会福祉協議会では8月12日(火)から災害ボランティアセンターの設置を行います。
ボランティアの協力をしたいという方からの連絡をお待ちしています。
ボランティアセンターは「姶良市加治木福祉センター」に設置しています。

応募条件

鹿児島県内の方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・荷物の運び出し
・室内清掃
・泥だし(室内を優先)
・仮置き場への搬出 など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

活動時間:午前9時00分~午後4時00分頃を予定しています(活動の内容によります)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
鹿児島県
活動場所 (市区町村)
姶良市加治木町本町
活動場所 (番地)
393番地
活動場所 (建物名、部屋番号)
姶良市加治木福祉センター
活動場所 (緯度)
31.7392655
活動場所 (経度)
130.6665588
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScwy8iTNt-tmdG3YnrqP_Um1qI0MbtPuVOLonotjuwno2B1ug/viewform
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方はフォームから事前の登録をお願いします。(当日、センター窓口でも登録できます)

その他

■ボランティア保険
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故等によりケガをすることや、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
このようなリスクを補償し、ボランティアの皆様が安心して活動に参加できるよう、本会ではボランティア活動保険への加入をお願いしています。窓口の混在を避けるため、事前に次のリンク下からWeb加入をお願いします(Web加入が難しい方は、窓口での当日加入もできます)。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■注意事項
・現在、姶良市では広範囲に渡っての断水が発生しています。活動の際の飲料水も不足していることから、できるだけ持参いただきると助かります。
・活動期間は気温も高く暑くなることが予想されますので、熱中症対策をお願いします。
・ボランティア活動に使用してもよい車両(軽トラなど)をお持ちの方はご協力いただけると助かります。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://aira-shakyo.jp/kagoshima/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
鹿児島県内の方

■活動内容
・荷物の運び出し
・室内清掃
・泥だし(室内を優先)
・仮置き場への搬出 など

■集合場所
姶良市加治木福祉センター(鹿児島県姶良市加治木町本町393番地)

■開設時間
午前9時00~午後3時00分です。

■活動時間
午前9時00分~午後4時00分頃を予定しています。(活動の内容によります)

■ボランティア保険
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故等によりケガをすることや、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
このようなリスクを補償し、ボランティアの皆様が安心して活動に参加できるよう、本会ではボランティア活動保険への加入をお願いしています。窓口の混在を避けるため、事前に次のリンク下からWeb加入をお願いします(Web加入が難しい方は、窓口での当日加入もできます)。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■注意事項
・現在、姶良市では広範囲に渡っての断水が発生しています。活動の際の飲料水も不足していることから、できるだけ持参いただきると助かります。
・活動期間は気温も高く暑くなることが予想されますので、熱中症対策をお願いします。
・ボランティア活動に使用してもよい車両(軽トラなど)をお持ちの方はご協力いただけると助かります。

■参加方法
ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方はフォームから事前の登録をお願いします。(当日、センター窓口でも登録できます)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScwy8iTNt-tmdG3YnrqP_Um1qI0MbtPuVOLonotjuwno2B1ug/viewform

■主催団体について
姶良市災害ボランティアセンター
https://aira-shakyo.jp/kagoshima/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013933
主催団体
霧島市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】霧島市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和7年8月8日(金)の大雨による災害について、霧島市災害ボランティアセンター を開設します。

応募条件

鹿児島県在住の方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

室内からの家具運搬、畳上げ、屋内の土砂撤去、食器等の洗浄

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

ボランティア活動時間
9:00~15:30

ボランティア受付時間
9:00~13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
鹿児島県
活動場所 (市区町村)
霧島市国分中央
活動場所 (番地)
三丁目33番10号
活動場所 (建物名、部屋番号)
国分総合福祉センター
活動場所 (緯度)
31.7392842
活動場所 (経度)
130.764355
募集人数

持ち物
貸出可能な資機材が不足することがあります。大変申し訳ありませんが、ご自身で準備できる方はご持参くださいますよう、ご協力をお願いします。 ▼必要と考えれれる主な資機材) ①角型スコップ ②一輪車 ③手鉤(畳を上げるときに使う用具
申込み方法 (URL)
https://kirisha.jp/section-info/disaster-volunteer/3441/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア派遣のご連絡は致しませんので、ボランティア活動を希望される方は、直接、国分総合福祉センターへお越しください。
※ボランティア派遣は、待機いだたく場合もございます。

その他

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://kirisha.jp/category/disaster-volunteer/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
鹿児島県在住の方

■活動内容
室内からの家具運搬、畳上げ、屋内の土砂撤去、食器等の洗浄

■集合場所
国分総合福祉センター(霧島市国分中央三丁目33番10号)

■駐車場
市営駐車場をご利用ください。
※国分総合福祉センターは、資材置き場のため、駐車できません。

■ボランティア活動時間
9:00~15:30

■ボランティア受付時間
9:00~13:00
※13:00以降の受付もできますが、活動調整ができない場合もありますのでご了承ください

■持ち物
貸出可能な資機材が不足することがあります。大変申し訳ありませんが、ご自身で準備できる方はご持参くださいますよう、ご協力をお願いします。

▼必要と考えれれる主な資機材)
①角型スコップ
②一輪車
③手鉤(畳を上げるときに使う用具

■参加方法
ボランティア派遣のご連絡は致しませんので、ボランティア活動を希望される方は、直接、国分総合福祉センターへお越しください。
※ボランティア派遣は、待機いだたく場合もございます。

■主催団体について
霧島市災害ボランティアセンター
https://kirisha.jp/category/disaster-volunteer/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013932
主催団体
氷川町災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】氷川町災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

氷川町社会福祉協議会では、令和7年8月10日からの大雨に伴う災害に対応するため、氷川町との「氷川町災害ボランティアセンターの設置及び運営に関する協定」に基づき、氷川町災害ボランティアセンターを設置し・開設しましたのでお知らせいたします。

応募条件

熊本県在住の方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

住居の後片付け、敷地内や住居内の汚泥の除去など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

8月14日(木) 午前9時00分から

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
八代郡氷川町島地
活動場所 (番地)
636番地1
活動場所 (建物名、部屋番号)
氷川町屋内ゲートボール場
活動場所 (緯度)
32.5834021
活動場所 (経度)
130.6747288
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/waiting/?_formCode=a596cae3b29cb5f063b896c802f7833b8c8e00803878ccb938c636b692748d78
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティアのお手伝いができる方は、事前登録が必要となりますので、登録フォームへご入力ください。

▼団体の方
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/00a22f004f2d1218f697f40de7e8b47d57870a28d32d83aae51c0f112080bf22

その他

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://hikawa-syakyo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
熊本県在住の方

■活動内容
住居の後片付け、敷地内や住居内の汚泥の除去など

■集合場所
八代郡氷川町島地636番地1(氷川町屋内ゲートボール場)

■活動日
8月14日(木) 午前9時00分から

■持ち物

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■参加方法
ボランティアのお手伝いができる方は、事前登録が必要となりますので、下記の登録フォームへご入力ください。

▼個人の方
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/waiting/?_formCode=a596cae3b29cb5f063b896c802f7833b8c8e00803878ccb938c636b692748d78

▼団体の方
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/00a22f004f2d1218f697f40de7e8b47d57870a28d32d83aae51c0f112080bf22

■主催団体について
氷川町災害ボランティアセンター
https://hikawa-syakyo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013931
主催団体
甲佐町災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】甲佐町災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

甲佐町社会福祉協議会では、令和7年8月10日からの大雨で被害にあわれた家屋について、土砂除きなど、ボランティアの受付を行っています。電話か来所にて、甲佐町社会福祉協議会へお申し込みください。
現地確認や活動調整のため、活動までお待ちいただく場合があります。
また、熊本県内の方でボランティア活動をしていただける方も募集しています。ご協力をお願い致します。

応募条件

・熊本県内在住の方
・高校生以上の方
※高校生の方は、保護者の参加同意書の提出が必要です

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動、搬出
・災害ごみ仮置き場への搬送 

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-08-31)
表示日時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
上益城郡甲佐町岩下
活動場所 (番地)
24
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
32.6498953
活動場所 (経度)
130.8100049
募集人数

持ち物
作業ができる服装(長袖、長ズボン)、飲料水、昼食、レインコート(雨天時)軍手、作業用皮手袋、ヘルメットなど持っておられる方はご持参下さい。
申込み方法 (URL)
https://x.gd/uxNrI
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア活動窓口の混雑を避ける為、ボランティアに参加される方で可能な方は、登録フォームより事前の登録をお願いします。
登録いただいた個人・団体ボランティアの方へ、本ボランティアセンターより連絡を入れ、活動日の日程を行います。
1日30名程度で締切させていただく場合もあります。

団体用受付はこちら
https://x.gd/HIsy5h

その他

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住まいの市町村社会福祉協議会の窓口で加入、または来所にて加入していただいてから活動に参加してください。

■ご理解いただきたい内容
・ボランティアセンターの開設・活動時間は午前9時00分から午後4時00分です。
・ボランティア受入人数や活動内容により、ご希望の活動日に添えない場合があります。
・ボランティアセンターから活動現場までは、各自で移動をお願いしています。車両(軽トラックなど)のご提供をお願いします。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://kosa-shakyo.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・熊本県内在住の方
・高校生以上の方
※高校生の方は、保護者の参加同意書の提出が必要です

■活動内容
・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動、搬出
・災害ごみ仮置き場への搬送 

■集合場所
上益城郡甲佐町岩下24

■受付時間
午前9時~午後4時まで  

■持ち物
作業ができる服装(長袖、長ズボン)、飲料水、昼食、レインコート(雨天時)軍手、作業用皮手袋、ヘルメットなど持っておられる方はご持参下さい。

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住まいの市町村社会福祉協議会の窓口で加入、または来所にて加入していただいてから活動に参加してください。

■ご理解いただきたい内容
・ボランティアセンターの開設・活動時間は午前9時00分から午後4時00分です。
・ボランティア受入人数や活動内容により、ご希望の活動日に添えない場合があります。
・ボランティアセンターから活動現場までは、各自で移動をお願いしています。車両(軽トラックなど)のご提供をお願いします。

■参加方法
ボランティア活動窓口の混雑を避ける為、ボランティアに参加される方で可能な方は、登録フォームより事前の登録をお願いします。
登録いただいた個人・団体ボランティアの方へ、本ボランティアセンターより連絡を入れ、活動日の日程を行います。

▼災害ボランティア個人用受付
https://x.gd/uxNrI
※尚、1日30名程度で締切させていただく場合もあります。

▼災害ボランティア団体用受付
https://x.gd/HIsy5h

■主催団体について
甲佐町災害ボランティアセンター
https://kosa-shakyo.or.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013930
主催団体
玉東町災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】玉東町災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

玉東町災害ボランティアセンターでは、被災された方々の支援活動を行うボランティアを受け付けています。
活動に参加される方は、まず事前にお申し込みをお願いします。

応募条件

事前登録可能な方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・家屋や庭の泥出し
・家財の運び出し
・清掃・片付け など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
玉名郡玉東町木葉
活動場所 (番地)
759
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
32.9188884
活動場所 (経度)
130.6285599
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/1VLwkoGnlWdag-oRESzUUz8PfHcPpbjAYlZN6t68FBGg/viewform?edit_requested=true
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

URLからフォームにアクセスしてお申し込みください。

団体の方はこちらからお願いします
https://docs.google.com/forms/d/1NnFiKROxQG4lsuJspcS0TL2WF9prhVcrvFNV22Zo-hw/viewform?edit_requested=true

その他

■受付時間
8月13日〜当面の間
午前9時〜午後4時まで

■注意事項
・活動は依頼のあった被災現場にて行います
・動きやすく汚れても良い服装、長靴、手袋をご準備ください
・水分や昼食は各自持参をお願いします
・体調不良の方は参加をご遠慮ください

■ボランティア保険について
事前加入をお願いしております。当日も加入できますが、事前に加入していただければ、幸いです。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
080−2703−4819
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064566464869&fref=nf&ref=embed_page
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
事前登録可能な方

■活動内容
・家屋や庭の泥出し
・家財の運び出し
・清掃・片付け など

■集合場所
熊本県玉名郡玉東町木葉759

■受付時間
8月13日〜当面の間
午前9時〜午後4時まで

■ボランティア保険について
事前加入をお願いしております。当日も加入できますが、事前に加入していただければ、幸いです。

■注意事項
・活動は依頼のあった被災現場にて行います
・動きやすく汚れても良い服装、長靴、手袋をご準備ください
・水分や昼食は各自持参をお願いします
・体調不良の方は参加をご遠慮ください

■参加方法
URLからフォームにアクセスしてお申し込みください。

▼個人の方
https://docs.google.com/forms/d/1VLwkoGnlWdag-oRESzUUz8PfHcPpbjAYlZN6t68FBGg/viewform?edit_requested=true

▼団体の方
https://docs.google.com/forms/d/1NnFiKROxQG4lsuJspcS0TL2WF9prhVcrvFNV22Zo-hw/viewform?edit_requested=true

■主催団体について
玉東町災害ボランティアセンター
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064566464869&fref=nf&ref=embed_page
TEL:080−2703−4819

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013897
主催団体
美里町災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】美里町災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

美里町社会福祉協議会では、現在、令和7年8月10日~11日に発生した大雨で被災された方々の支援のため、災害ボランティアセンターを令和7年8月13日に立ち上げ、開設しました。

応募条件

・県内在住の方
・中学生以上の方
※学校関係者の引率がなく、高校生以下の児童・生徒が活動への参加を希望する場合は、必ず保護者(親権者)の理解と了解を得て参加をお願いします。中学生の方は、保護者同伴の参加となります。高校生の方は、保護者の参加同意書の提出が必要です。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

被災家屋(母屋)の片づけ

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

8月18日(月)から8月24日(日)まで(一次募集)
※8月24日以降の活動募集については、随時追加募集およびお知らせをいたします。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
美里町三和
活動場所 (番地)
420
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
32.6216992
活動場所 (経度)
130.8687634
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpCG3Gavr8NUh32_V-HfWEKe_LxSuJxenAMQVBTJXgcLzFQg/viewform?usp=header
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方は登録フォーム(QRコード)から事前の登録をお願いします。
団体の方はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScFIEZ-dVHjc2xwt3bAcXy_mnKcmInYKDY-f7YOF1x2W8ZQ4Q/viewform?usp=header

その他

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://misatoshakyo.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・県内在住の方
・中学生以上の方
※学校関係者の引率がなく、高校生以下の児童・生徒が活動への参加を希望する場合は、必ず保護者(親権者)の理解と了解を得て参加をお願いします。中学生の方は、保護者同伴の参加となります。高校生の方は、保護者の参加同意書の提出が必要です。

■活動内容
被災家屋(母屋)の片づけ

■集合場所
美里町三和420 

■活動日
8月18日(月)から8月24日(日)まで(一次募集)
※8月24日以降の活動募集については、随時追加募集およびお知らせをいたします。

■受付時間
午前9時~

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■参加方法
ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方は登録フォーム(QRコード)から事前の登録をお願いします。

▼個人
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfpCG3Gavr8NUh32_V-HfWEKe_LxSuJxenAMQVBTJXgcLzFQg/viewform?usp=header

▼団体
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScFIEZ-dVHjc2xwt3bAcXy_mnKcmInYKDY-f7YOF1x2W8ZQ4Q/viewform?usp=header

■主催団体について
美里町災害ボランティアセンター
https://misatoshakyo.or.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013867
主催団体
上天草市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】上天草市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

このたび発生した「令和7年8月11日 豪雨災害」により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
上天草市社会福祉協議会では、被災された地域の復旧・復興を支援するため、以下のとおり災害ボランティアセンターを開設しました。
ボランティア募集については、当面の間上天草市民のみといたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

応募条件

・当面の間上天草市民のみ
・ボランティア活動が可能な方
※中学生は保護者同伴、高校生は保護者の参加同意書により参加可(学校関係者の引率時は除く)

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

家屋の片付け、土砂の搬出、清掃

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/28
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-28)
表示日時

受付時間9時 ~ 12時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
上天草市大矢野町中
活動場所 (番地)
11582-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
大矢野老人福祉センター内
活動場所 (緯度)
32.5779569
活動場所 (経度)
130.4197418
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
0964-56-3470
申込み方法 (補足)

電話受付時間:9時~17時

▼8月18日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1NTdeKMmtQYzsfYXdJ6cf0Fnpm1U8fJybXPlB9GFPaZU/edit

▼8月19日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1-ybsGyuOjDOYJRToJMSlwodlIIi5mGVk9hlb5CsW7hs/edit

▼8月20日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1UJJR2OcssrBR75M7FM8qviC72_QJm0rQfhQD4ZICeHM/edit?usp=forms_home&ouid=117591408466660288968&ths=true

その他

■注意事項
活動に参加される方は、マスク・長袖・長ズボン・軍手・帽子・タオル・飲料水などを各自ご準備ください。
ボランティア保険未加入の方は、事前にご加入をお願いいたします(受付時の加入手続きも可能です)。
感染症対策および熱中症対策へのご協力をお願いいたします。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://kamiamakusasi-syakyo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・当面の間上天草市民のみ
・ボランティア活動が可能な方
※中学生は保護者同伴、高校生は保護者の参加同意書により参加可(学校関係者の引率時は除く)

■活動内容
家屋の片付け、土砂の搬出、清掃

■集合場所
上天草市大矢野町中11582-1(大矢野老人福祉センター内)

■受付時間
9時 ~ 12時

■注意事項
活動に参加される方は、マスク・長袖・長ズボン・軍手・帽子・タオル・飲料水などを各自ご準備ください。
ボランティア保険未加入の方は、事前にご加入をお願いいたします(受付時の加入手続きも可能です)。
感染症対策および熱中症対策へのご協力をお願いいたします。

■参加方法
ボランティア活動をご希望の方は、8月18日(月)から活動開始となりますので、下記フォームまたはお電話で事前登録をお願いいたします。
※混乱を避けるため、なるべく事前登録をお願いいたします。

▼8月18日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1NTdeKMmtQYzsfYXdJ6cf0Fnpm1U8fJybXPlB9GFPaZU/edit

▼8月19日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1-ybsGyuOjDOYJRToJMSlwodlIIi5mGVk9hlb5CsW7hs/edit

▼8月20日の活動
https://docs.google.com/forms/d/1UJJR2OcssrBR75M7FM8qviC72_QJm0rQfhQD4ZICeHM/edit?usp=forms_home&ouid=117591408466660288968&ths=true

▼TEL
0964-56-3470(受付時間:9時~17時)

■主催団体について
上天草市災害ボランティアセンター
https://kamiamakusasi-syakyo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013866
主催団体
天草市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】天草市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対応するため、天草市社会福祉協議会と「災害ボランティアセンター設置及び運営に関する協定書」に基づく災害ボランティアセンターを下記のとおり設置し、開設しましたのでお知らせいたします。

応募条件

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動・搬出
・災害ごみ仮置場への搬送 など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

随時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
天草市川原町
活動場所 (番地)
4番7号
活動場所 (建物名、部屋番号)
本渡南幼稚園
活動場所 (緯度)
32.45692240000001
活動場所 (経度)
130.1853119
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
080-6446-6544 
申込み方法 (補足)

携帯② 080-1773-6503
FAX  0969-32-2551

その他

■ボランティア保険について
ボランティアの皆さんが安心して活動いただけるよう、本センターではボランティア活動保険の加入をお願いしています。
この度、令和7年8月6日(水)からの大雨による災害ボランティア活動を行なうにあたり、「大規模災害特例」が適用されることとなりました。
そのため、災害ボランティアセンターを通じた活動については、WEBでの加入受付も開始されています。
加入のお申込みは本センターでも受付いただけますが、当日のお申込みは大変込み合う恐れがございますので、WEBでの事前加入をお勧めしております。
※注意事項などをご確認の上、お申込みください。
【全社協 被災地支援 ボランティア情報およびボランティア活動保険WEB加入】
https://www.saigaivc.com/insurance/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://amakusa-shakyo.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
特になし(ボランティアは全国各地より受付けております)

■活動内容
・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動・搬出
・災害ごみ仮置場への搬送 など

■集合場所
天草市川原町4番7号(本渡南幼稚園)

■駐車場
天草文化交流館(天草市船之尾町8-25)をご利用ください。

■ボランティア活動保険
ボランティアの皆さんが安心して活動いただけるよう、本センターではボランティア活動保険の加入をお願いしています。
この度、令和7年8月6日(水)からの大雨による災害ボランティア活動を行なうにあたり、「大規模災害特例」が適用されることとなりました。
そのため、災害ボランティアセンターを通じた活動については、WEBでの加入受付も開始されています。
加入のお申込みは本センターでも受付いただけますが、当日のお申込みは大変込み合う恐れがございますので、WEBでの事前加入をお勧めしております。
※注意事項などをご確認の上、お申込みください。
【全社協 被災地支援 ボランティア情報およびボランティア活動保険WEB加入】
https://www.saigaivc.com/insurance/

■参加方法
電話での申込制
携帯① 080-6446-6544 
携帯② 080-1773-6503
FAX  0969-32-2551

■主催団体について
天草市災害ボランティアセンター
https://amakusa-shakyo.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013865
主催団体
玉名市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】玉名市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

令和7年8月10日に発生した大雨災害への支援活動を行うため、災害ボランティアセンターを開設します。

応募条件

・九州在住の方
・中学生以上の方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動・搬出
・災害ごみ仮置場への搬送 など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/28
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-28)
表示日時

8月18日(月)から9月28日(日)まで(一次募集)
※9月28日(二次募集)以降の活動募集については、改めてお知らせします。

受付時間:9時00分から16時00分まで

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
玉名市岩崎
活動場所 (番地)
152-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
玉名市民会館 会議棟
活動場所 (緯度)
活動場所 (経度)
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://qr.paps.jp/H0uy
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方は登録フォーム(QRコード)から事前の登録をお願いします。
登録いただいた個人・団体ボランティアの方へ本ボランティアセンターより連絡を入れ、活動日の調整を行います。

団体の方はこちらからご登録ください
https://qr.paps.jp/rSutB

その他

■ボランティア保険について
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■ご理解ご協力いただきたい内容
・ボランティアセンターの開設・活動時間は午前9時00分から午後4時00分です。
・ボランティア受入人数や活動内容により、ご希望の活動日に添えない場合があります。
・ボランティアセンターから活動現場までは、各自で移動をお願いしています。車両(軽トラなど)のご提供をお願いします。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
0968-71-0080
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.tamasha.jp/business/detail.php?d=116
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
九州在住の方で中学生以上が対象です。
学校関係者の引率がなく、高校生以下の児童・生徒が活動への参加を希望する場合は、必ず保護者(親権者)の理解と了解を得て参加をお願いします。
◦中学生の方は、保護者同伴の参加となります。
◦高校生の方は、保護者の参加同意書の提出が必要です。

■活動内容
・室内の片付け、清掃
・家屋内に流入した土砂の撤去
・家具の移動・搬出
・災害ごみ仮置場への搬送 など

■集合場所
玉名市民会館 会議棟(熊本県玉名市岩崎152-2)

■受付時間
9時00分から16時00分まで

■活動期間
8月18日(月)から9月28日(日)まで(一次募集)
※9月28日(二次募集)以降の活動募集については、改めてお知らせします。

■ボランティア活動保険
被災地でのボランティア活動では、予期せぬ事故やケガ、他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
ボランティアの皆様が安心して活動に参加いただけるよう、本センターではボランティア活動保険への加入をお願いしています。
お住いの市区町村社会福祉協議会の窓口で事前に加入してから活動に参加してください。

■ご理解ご協力いただきたい内容
・ボランティアセンターの開設・活動時間は午前9時00分から午後4時00分です。
・ボランティア受入人数や活動内容により、ご希望の活動日に添えない場合があります。
・ボランティアセンターから活動現場までは、各自で移動をお願いしています。車両(軽トラなど)のご提供をお願いします。

■参加方法
ボランティア登録窓口の混雑を避けるため、ボランティアに参加される方は登録フォーム(QRコード)から事前の登録をお願いします。
登録いただいた個人・団体ボランティアの方へ本ボランティアセンターより連絡を入れ、活動日の調整を行います。

▼個人の方
https://qr.paps.jp/H0uy

▼団体の方
https://qr.paps.jp/rSutB

■主催団体について
玉名市災害ボランティアセンター
https://www.tamasha.jp/business/detail.php?d=116
0968-71-0080

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013864
主催団体
八代市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】八代市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

8月10日(日)~11日(月)にかけての大雨により、八代市内でも被害が発生していることを受け、#八代市社会福祉協議会 では、本日 #災害ボランティアセンター を開設しました。

応募条件

九州在住の方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

住居の片付け、泥の除去など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

ボランティア受付時間:午前9時~

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
八代市鏡町内田
活動場所 (番地)
453-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
八代市鏡支所特設敷地内
活動場所 (緯度)
32.56198340000001
活動場所 (経度)
130.648441
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/e536de350dbff8307dde02b046288067cbdb59a579211320c946abb94574b2eb?fbclid=IwY2xjawMKUY9leHRuA2FlbQIxMABicmlkETBQWUFWSHJFU3dnVkZ2QjROAR7IPdx0g-qmo85O8x8G6yFM3Fnpjy_4zzl-H0jAAZN37QgDfkAz54xvFt9YKA_aem_MLv2BkyUHrYKYStT2VVPrQ
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

団体の方はこちらのフォームからご登録ください
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/d300db53de5aa875e5c8c8526c03644312eb948c2008326f77c4507a4eb0f31f?fbclid=IwY2xjawMKUcNleHRuA2FlbQIxMABicmlkETBQWUFWSHJFU3dnVkZ2QjROAR7_1MMX2QK3KEbjlHkgp5rD7lsDVA5flCjSwUHWt7qjOtiMVSjWoxXPneuYcA_aem_BRBMe9iFTDKF7IzrTn4fuA

その他

■ボランティア保険について
出来る限り事前にお住いの社会福祉協議会で加入をお願いします。
ただし、災害ボランティアセンターの活動に参加の場合に限りWebでの加入もできます。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.yatsushiro-shakyo.jp/homepage_new/R07_saigai_vc_home.html
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/yatsushiroshakyo/
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
九州在住の方

■活動内容
住居の片付け、泥の除去など

■集合場所
八代市鏡町内田453-1(八代市鏡支所特設敷地内)
※八代市鏡支所駐車場はご利用の方が駐車されるので、指定の場所に駐車されるようお願いします

■活動場所
八代市内

■受付時間
午前9時~

■活動時間
午後3時までを予定しています(天候・道路事情等により、変更・中止する場合があります)

■持ち物・服装
①マスク・長靴・汚れてもいい服(長袖・長ズボン)・帽子・タオル
②飲料・食事は持参してください。
③必要な方は、着替えを準備ください

■ボランティア活動保険
出来る限り事前にお住いの社会福祉協議会で加入をお願いします。
ただし、災害ボランティアセンターの活動に参加の場合に限りWebでの加入もできます。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■参加方法
ボランティア活動に際しては、事前登録及びボランティア活動保険を以下のフォームによりお願いしております。

▼個人用フォーム
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/e536de350dbff8307dde02b046288067cbdb59a579211320c946abb94574b2eb?fbclid=IwY2xjawMKUY9leHRuA2FlbQIxMABicmlkETBQWUFWSHJFU3dnVkZ2QjROAR7IPdx0g-qmo85O8x8G6yFM3Fnpjy_4zzl-H0jAAZN37QgDfkAz54xvFt9YKA_aem_MLv2BkyUHrYKYStT2VVPrQ

▼団体用フォーム
団体の方はこちらのフォームからご登録ください
https://9c3d4cf9.form.kintoneapp.com/public/d300db53de5aa875e5c8c8526c03644312eb948c2008326f77c4507a4eb0f31f?fbclid=IwY2xjawMKUcNleHRuA2FlbQIxMABicmlkETBQWUFWSHJFU3dnVkZ2QjROAR7_1MMX2QK3KEbjlHkgp5rD7lsDVA5flCjSwUHWt7qjOtiMVSjWoxXPneuYcA_aem_BRBMe9iFTDKF7IzrTn4fuA

■主催団体について
八代市災害ボランティアセンター
https://www.yatsushiro-shakyo.jp/homepage_new/R07_saigai_vc_home.html
https://www.facebook.com/yatsushiroshakyo/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013831
主催団体
熊本市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】熊本市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

熊本市社会福祉協議会では、災害により被災された方々の支援を目的として、災害ボランティアの募集・派遣を行います。 活動内容は、被災家屋の片付けや清掃、生活環境の改善に関する支援などです。

応募条件

災害ボランティア活動への参加申込は、くまもとアプリからのみ受け付けています。電話・メール・窓口での申込や、災害ボランティアセンターでの当日受付は行っておりません。必ず以下の手順でご登録ください。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

被災家屋の片付けや清掃、生活環境の改善に関する支援など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

9時00分~16時00分(午前午後のそれぞれ2時間半程度)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
熊本県
活動場所 (市区町村)
熊本市西区花園
活動場所 (番地)
5丁目8-3
活動場所 (建物名、部屋番号)
花園まちづくりセンター
活動場所 (緯度)
32.8175276
活動場所 (経度)
130.6948851
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://k.p8n.jp/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

災害ボランティア活動への参加申込は、くまもとアプリからのみ受け付けています。電話・メール・窓口での申込や、災害ボランティアセンターでの当日受付は行っておりません。必ず以下の手順でご登録ください。

その他

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.kumamoto-city-csw.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
災害ボランティア活動への参加申込は、くまもとアプリからのみ受け付けています。電話・メール・窓口での申込や、災害ボランティアセンターでの当日受付は行っておりません。必ず以下の手順でご登録ください。

■活動内容
被災家屋の片付けや清掃、生活環境の改善に関する支援など

■集合場所
花園まちづくりセンター(熊本市西区花園5丁目8-3)

■活動時間
9時00分~16時00分(午前午後のそれぞれ2時間半程度)

■ボランティア活動保険
災害ボランティア活動に参加する際、保険加入は原則必須です。事前に最寄りの社会福祉協議会で加入手続きを行ってください。

■参加方法
災害ボランティア活動への参加申込は、くまもとアプリからのみ受け付けています。電話・メール・窓口での申込や、災害ボランティアセンターでの当日受付は行っておりません。必ず以下の手順でご登録ください。
https://k.p8n.jp/

■主催団体について
熊本市災害ボランティアセンター(熊本市社会福祉協議会内)
電話:(1)080-9704-6805 (2)080-9704-6928
受付時間:平日 9時00分〜17時00分
メール:volunteer@kumamoto-city-csw.or.jp
URL:https://www.kumamoto-city-csw.or.jp/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013800
主催団体
福津市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】福津市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

福岡県内在住の方を対象に各日最大50名のボランティアを募集します。ボランティアとして活動にご協力いただける方は、「申し込みフォーム」から希望する活動日を選択して入力してください。
50名の定員に達した場合は、「申し込みフォーム」からの入力はできなくなります。
活動の詳細については、活動日前日の夕方頃に入力いただいたメールアドレス宛にメールで連絡予定です。

応募条件

・福岡県内在住の方
・事前登録制

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

浸水した住宅の復旧作業など住民の生活再建支援

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

集合時間 9:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
福岡県
活動場所 (市区町村)
福津市手光
活動場所 (番地)
2222
活動場所 (建物名、部屋番号)
福津市中央公民館
活動場所 (緯度)
33.77255430000001
活動場所 (経度)
130.4922464
募集人数

各日最大50名

持ち物
申込み方法 (URL)
https://fukutsu-shakyo.or.jp/UPLOAD/NEWR1000446.pdf
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

フォームから希望する活動日を選択して入力してください

その他

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://fukutsu-shakyo.or.jp/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・福岡県内在住の方
・事前登録制

■活動内容
浸水した住宅の復旧作業など住民の生活再建支援

■集合場所
福津市中央公民館(福津市手光2222)

■集合時間
9:00

■募集人数
各日最大50名

■服装について
動きやすい服装が基本です。ただし、ホコリや砂を避け、クギや木材でケガをしないよう肌の露出を避けた服装でお越しください。以下リンク「(参考)水害ボランティア作業マニュアル」を参照ください。

■食事・水分について
食事水分については各自ご準備ください。熱中症対策としてこまめに水分を取る必要がありますので、十分な量をお持ちください。

■ボランティア活動保険の加入について
事前にボランティア活動保険の加入をお願いしております。
お住いの地域の市町村社会福祉協議会、または以下リンク「ボランティア活動保険 WEB加入」より加入手続きのご協力をお願いします。

■主催団体について
福津市災害ボランティアセンター
https://fukutsu-shakyo.or.jp/
福津市手光2222
※お問い合わせは上記ではなく、福津市社会福祉協議会(0940-34-3341)へお願いします

※福津市中央公民館の駐車場をご利用いただけますが、開場は8:30~となりますのでご注意ください。早く到着された方は、ふくとぴあの駐車場でお待ちください。

■参加方法
フォームから希望する活動日を選択して入力してください
https://fukutsu-shakyo.or.jp/UPLOAD/NEWR1000446.pdf

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013799
主催団体
金沢市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】金沢市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

金沢市社会福祉協議会では、令和7年8月7日の大雨に伴い被害に遭われた方を支援する
災害ボランティアを募集します。

応募条件

金沢市内及び近郊にお住まいの方で、ボラセに集合できる方

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

被害に遭われた各家庭からの家財などの運搬及び廃棄作業など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

9:00~12:00、13:00~15:30

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
石川県
活動場所 (市区町村)
金沢市高岡町
活動場所 (番地)
7番25号
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
36.5695283
活動場所 (経度)
136.6537855
募集人数

各日:20名(先着順)

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
076-231-3725
申込み方法 (補足)

金沢ボランティアセンタ-に電話にてお申し込みください。(8月22日(金)まで)
受付時間 10:00~17:00(日曜日を除く)

その他

■注意事項
(1)警報発令など悪天候の場合は、ボランティア活動を中止します。
(2)ボランティアによる作業が必要なくなった場合は、活動を実施しません。
(3)午前、午後、いずれかのみの参加も可能です。
(4)ボランティア作業の内容等については、活動日に説明いたします。
(5)ボランティアの道具類(軍手、長靴、合羽など)は各自ご用意ください。
(6)水分の補給等、熱中症予防対策にご留意ください。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
076-231-3725
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.kana-syakyo.jp
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
金沢市内及び近郊にお住まいの方で、ボラセに集合できる方

■活動内容
被害に遭われた各家庭からの家財などの運搬及び廃棄作業など

■集合場所
金沢災害ボランティアセンタ-本部(9:00集合)(金沢市高岡町7番25号 金沢市松ヶ枝福祉館内)

■活動時間
9:00~12:00、13:00~15:30

■募集人数
各日:20名(先着順)

■注意事項
注意事項
(1)警報発令など悪天候の場合は、ボランティア活動を中止します。
(2)ボランティアによる作業が必要なくなった場合は、活動を実施しません。
(3)午前、午後、いずれかのみの参加も可能です。
(4)ボランティア作業の内容等については、活動日に説明いたします。
(5)ボランティアの道具類(軍手、長靴、合羽など)は各自ご用意ください。
(6)水分の補給等、熱中症予防対策にご留意ください。

■参加方法
金沢ボランティアセンタ-に電話にてお申し込みください。(8月22日(金)まで)
(1)受付時間 10:00~17:00(日曜日を除く)
(2)電話番号 076-231-3725

■主催団体について
金沢市災害ボランティアセンター
(金沢市社会福祉協議会)
電話 076-231-3725(9:00~17:30)
HP:https://www.kana-syakyo.jp

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013798
主催団体
高岡市災害ボランティアセンター
タイトル
【令和7年8月大雨】高岡市災害ボランティアセンターがボランティア募集
概要

高岡市社会福祉協議会では被災された市民の皆様の生活再建を支援するため、高岡市災害ボランティアセンターを設置しています。
現在、令和6年1月に発生した能登半島地震における被災者支援とともに、令和7年8月に発生した水害の被災者支援も並行して行うことになりました。
ボランティア活動を希望していただける方については事前登録フォームによりお申込みください。皆様のお力添え、心より感謝申し上げます。

応募条件

・高校生以上の方
・事前登録制

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

・被災した住宅の片付け、家具の移動・搬出
・ガレキの撤去など

募集期間
開始日: 2025/08/15
終了日: 2025/09/30
活動日時
随時 (2025-08-15 〜 2025-09-30)
表示日時

受付時間:9:00~9:15
活動時間:10:00~15:00
活動日については、事前登録いただいたボランティアの方にご案内しております。

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
富山県
活動場所 (市区町村)
高岡市清水町
活動場所 (番地)
1-7-30
活動場所 (建物名、部屋番号)
高岡市社会福祉協議会
活動場所 (緯度)
36.7408776
活動場所 (経度)
137.0029071
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
https://dbff3eb3.form.kintoneapp.com/public/takaoka-zizen-kojin
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

災害ボランティア活動の情報をご連絡するため、事前登録をお願いします。(事前登録はお1人様1回でお願いいたします)
事前登録だけでは、ボランティア登録したことになりません。
ボランティア募集を行っている際は、事前登録後に活動仮予約フォームが届きます。

団体の方はこちらから登録をお願いします
https://dbff3eb3.form.kintoneapp.com/public/takaoka-zizen-danntai

その他

■駐車場
高岡市社会福祉協議会駐車場
満車の場合はスタッフがご案内しますのでお声がけください。

■ボランティア活動保険
ボランティア活動保険について下記より詳細をご確認ください。
災害ボランティア活動の場合は被災地の社会福祉協議会またはボランティアセンターから委嘱された活動であることが必要です。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■注意事項
現在、事前登録からの自動返信が送信できない方が複数いらっしゃいます。
「autoreply@kintoneapp.com」「takaoka.dvc@gmail.com」からのメールを受信できるよう、ご自身のスマートフォン、パソコン等のメール受信設定をご確認ください。
自動返信メールやご案内メールが届かない場合は、メールアドレスの間違い、受信設定によりメールを受信できない状態になっている可能性があります。

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://takaoka-vc.jimdofree.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
災害
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
・高校生以上の方
・事前登録制

■活動内容
・被災した住宅の片付け、家具の移動・搬出
・ガレキの撤去など

■駐車場
高岡市社会福祉協議会駐車場
満車の場合はスタッフがご案内しますのでお声がけください。

■集合場所
高岡市社会福祉協議会(富山県高岡市清水町1-7-30)または万葉社会福祉センター※活動募集メールにて、場所の記載をいたします

■時間
受付時間:9:00~9:15
活動時間:10:00~15:00
活動日については、事前登録いただいたボランティアの方にご案内しております。

■ボランティア活動保険
ボランティア活動保険について下記より詳細をご確認ください。
災害ボランティア活動の場合は被災地の社会福祉協議会またはボランティアセンターから委嘱された活動であることが必要です。
https://www.saigaivc.com/insurance/

■参加方法
災害ボランティア活動の情報をご連絡するため、事前登録をお願いします。(事前登録はお1人様1回でお願いいたします)
事前登録だけでは、ボランティア登録したことになりません。
ボランティア募集を行っている際は、事前登録後に活動仮予約フォームが届きます。

▼【個人】事前登録フォーム
https://dbff3eb3.form.kintoneapp.com/public/takaoka-zizen-kojin

▼【団体】事前登録フォーム
https://dbff3eb3.form.kintoneapp.com/public/takaoka-zizen-danntai

■注意事項
現在、事前登録からの自動返信が送信できない方が複数いらっしゃいます。
「autoreply@kintoneapp.com」「takaoka.dvc@gmail.com」からのメールを受信できるよう、ご自身のスマートフォン、パソコン等のメール受信設定をご確認ください。
自動返信メールやご案内メールが届かない場合は、メールアドレスの間違い、受信設定によりメールを受信できない状態になっている可能性があります。

■主催団体について
高岡市災害ボランティアセンター
https://takaoka-vc.jimdofree.com/

■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013766
主催団体
NPO法人Aqua Dream Project
タイトル
9/13(土)幕張の浜ビーチクリーン
概要

毎月第2土曜日に幕張の浜のビーチクリーンを行い、SDGs14番「海の豊かさを守る」を実現し、SDGs11番「住みつづけられるまちづくり」に貢献する。

 9:45 JFA夢フィールドクラブハウス前集合
10:00 開会式・ビーチクリーン
10:50 閉会式・歌やゴミアート等
11:00 終了

応募条件

特になし

カテゴリー

環境

地域活性

活動内容

幕張の浜のビーチクリーン

募集期間
開始日: 2025/08/09
終了日: 2025/09/13
活動日時
  • 2025/09/13
表示日時

2025年9月13日(土)10:00-11:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
千葉県
活動場所 (市区町村)
千葉市美浜区美浜
活動場所 (番地)
100-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
幕張の浜
活動場所 (緯度)
35.63914470000001
活動場所 (経度)
140.0351413
募集人数

持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。
申込み方法 (URL)
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
千葉県
主催者情報 (市区町村)
千葉市美浜区若葉
主催者情報 (番地)
3-1-18
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

「1日だけ参加」も可

土日参加可

1時間までの活動

親子歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
特になし

■活動内容
幕張の浜のビーチクリーン

■活動日
2025年9月13日(土)10:00-11:00

■活動場所
幕張の浜(千葉市美浜区美浜100-1)

■持ち物
清掃用具などは準備しております。 マイトング・マイ軍手があればご持参ください。

■申し込み方法
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject

■主催団体について
NPO法人Aqua Dream Project
https://sites.google.com/view/npoaquadreamproject
千葉市美浜区若葉3-1-18

#自然環境
#地域活性

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013765
主催団体
なかはら子ども未来フェスタ実行委員会
タイトル
【学生ボランティア募集】11月29日(土)開催「なかはら子ども 未来フェスタ」
概要

親子で楽しめる中原区のイベント「なかはら子ども未来フェスタ」の受付業務
などを行います。
たくさんの親子連れが来場する楽しいイベントです!未経験者大歓迎!
一部時間でも構いません。
※ボランティア証明書も発行します

応募条件

学生(高校生、大学生、専門学校生、高等専門学校生)、または16歳~22歳の年齢の方
【事前申し込み】: 必要

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

活動内容

親子で楽しめる中原区のイベント「なかはら子ども未来フェスタ」の受付業務
などを行います。
一部時間でも構いません。

募集期間
開始日: 2025/08/10
終了日: 2025/11/28
活動日時
  • 2025/11/29
表示日時

11月29日(土)9時00分~17時00分

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区新丸子東
活動場所 (番地)
3-1100-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
中原市民館、グランツリー武蔵小杉
活動場所 (緯度)
35.5753033
活動場所 (経度)
139.6613916
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
65keasui@city.kawasaki.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

土日参加可

在宅で・オンラインで参加OK

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
学生(高校生、大学生、専門学校生、高等専門学校生)、または16歳~22歳の年齢の方
【事前申し込み】: 必要

■活動内容
親子で楽しめる中原区のイベント「なかはら子ども未来フェスタ」の受付業務
などを行います。
一部時間でも構いません。

■活動日
11月29日(土)9時00分~17時00分

■活動場所
中原市民館、グランツリー武蔵小杉(川崎市中原区新丸子東3-1100-2)

■応募方法
65keasui@city.kawasaki.jp

■掲載元URL
https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000132882.html

■主催団体
なかはら子ども未来フェスタ実行委員会

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013733
主催団体
認定NPO法人あっちこっち
タイトル
【9月23日(火)横浜市】能登半島地震被災地・珠洲市にお菓子を届ける会 2025
概要

一緒に被災地に届ける焼き菓子を作りませんか♪能登半島地震で被害にあった方たちのもとへ行きカフェ・コンサートを行います。甘いお菓子が被災地の方たちを笑顔にします。試食タイムでは挽きたての珈琲と一緒に活動紹介や被災地の様子についてお話しと防災についても意見交換をします。災害時にどんな事が出来るかこの機会に一緒に考えていきましょう。お菓子は珠洲市内2ヵ所の仮設住宅集会所でカフェ・コンサートで提供します。

応募条件

中学生以上、お菓子作り未経験者・男性も大歓迎です。

カテゴリー

災害復興支援

活動内容

2011年から始めた東北のボランティア活動でご縁をいただいている方々を通して、作ったお菓子を能登半島地震で被害にあわれた珠洲市内仮設住宅住民の方々の交流を深めるためのカフェ・コンサートで提供するお菓子を手作りします。美味しく楽しいボランティアを目指しております。お菓子作り未経験の方でもご参加いただけます。エプロン、三角巾、ハンドタオル(髪の長い方はヘアゴム)をご持参ください。出来上がったお菓子に挽きたての珈琲と講師の先生が作ったお菓子で試食タイムがあります。また任意ですが支援金一口1,500円〜をお願いできれば幸いです。会場では調理室に直接お越しいただき、履物(スリッパがあります)を変えて、準備からあと片付けまでをお手伝いいただきます。

募集期間
開始日: 2025/08/02
終了日: 2025/09/22
活動日時
  • 2025/09/23
表示日時

2025年9月23日(土)9:30₋12:30 毎月1回開催しています。次回の開催日は決定次第、当法人のHPお知らせ欄に掲載します。https://acchicocchi.com/

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
横浜市中区竹之丸
活動場所 (番地)
133-3
活動場所 (建物名、部屋番号)
竹之丸地区センター2階調理室
活動場所 (緯度)
35.4306111
活動場所 (経度)
139.6444807
募集人数

14名

持ち物
エプロン、三角巾、ハンドタオル(髪の長い方はヘアゴム)、マスク 、服装:動きやすく、汚れても良い服装
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
info@acchicocchi.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

お名前、当日連絡が付く電話番号、メールアドレスinfo@acchicocchi.comを明記の上、までお送りください。

または、以下のFacebookイベントページで参加クリックをお願いします。
https://fb.me/e/2oUxyKjRe

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

https://acchicocchi.com/ac4/wp-content/uploads/2025/07/b542e1fed8e4e95df0d980fe598b0f28.jpg

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
神奈川県
主催者情報 (市区町村)
神奈川県横浜市中区西竹之丸
主催者情報 (番地)
61-5
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://acchicocchi.com/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/npoacchicocchi
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/npo_acchi_cocchi/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/npoacchicocchi
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCChB0HTmsJATGuSPMdgFwZw
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

土日参加可

中高生歓迎

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■参加条件
中学生以上、お菓子作り未経験者・男性も大歓迎です。

■活動内容
2011年から始めた東北のボランティア活動でご縁をいただいている方々を通して、作ったお菓子を能登半島地震で被害にあわれた珠洲市内仮設住宅住民の方々の交流を深めるためのカフェ・コンサートで提供するお菓子を手作りします。美味しく楽しいボランティアを目指しております。お菓子作り未経験の方でもご参加いただけます。エプロン、三角巾、ハンドタオル(髪の長い方はヘアゴム)をご持参ください。出来上がったお菓子に挽きたての珈琲と講師の先生が作ったお菓子で試食タイムがあります。また任意ですが支援金一口1,500円〜をお願いできれば幸いです。会場では調理室に直接お越しいただき、履物(スリッパがあります)を変えて、準備からあと片付けまでをお手伝いいただきます。

■活動場所
竹之丸地区センター2階調理室(横浜市中区竹之丸133-3)

■募集人数
14名

■持ち物
エプロン、三角巾、ハンドタオル(髪の長い方はヘアゴム)、マスク 、服装:動きやすく、汚れても良い服装

■応募方法
お名前、当日連絡が付く電話番号、メールアドレスinfo@acchicocchi.comを明記の上、までお送りください。
または、以下のFacebookイベントページで参加クリックをお願いします。
https://fb.me/e/2oUxyKjRe

■その他
被災地のことで何かしたいけれど、現地に行くのが難しい方、少しでも力になりたいけれど、何から始めればいいのか分からない方。ぜひお菓子を作りながら気軽で楽しいボランティア活動で、被災地の方たちとつながる体験をしてみてください♪

■主催団体について
認定NPO法人あっちこっち
https://acchicocchi.com/
https://x.com/npoacchicocchi
https://www.instagram.com/npo_acchi_cocchi/
https://www.facebook.com/npoacchicocchi
https://www.youtube.com/channel/UCChB0HTmsJATGuSPMdgFwZw
神奈川県横浜市中区西竹之丸61-5

#災害支援

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013732
主催団体
NPO法人アクセプト・インターナショナル
タイトル
異文化体験を交えた、ユニークな夏祭りを一緒に盛り上げませんか?
概要

私たちNPO法人アクセプト・インターナショナル佐賀事務所は、佐賀県内での多文化共生の実現に向けて活動を行っています。今回は多文化共生をテーマとした夏祭りを開催します。佐賀に住む外国人の方々にも協力いただき、子どもたちが楽しめる屋台やステージイベントを実施予定です。イベントの舞台裏を知るだけでなく、来場者や出展者とのふれあいを通じて異文化の楽しさや地域の魅力を実感できます。

応募条件

学生から社会人まで、初めての方も大歓迎!

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

国際協力

活動内容

夏祭りイベントのサポート

募集期間
開始日: 2025/07/30
終了日: 2025/08/27
活動日時
  • 2025/08/30
表示日時

2025年8月30日(土)15:00-20:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
佐賀県
活動場所 (市区町村)
佐賀市呉服元町
活動場所 (番地)
2−25
活動場所 (建物名、部屋番号)
656広場(むつごろうひろば)
活動場所 (緯度)
33.2539255
活動場所 (経度)
130.3037432
募集人数

8名

持ち物
申込み方法 (URL)
https://docs.google.com/forms/d/1XE3Wv_0bZhMD1nQXThp26SQSww8eoMSw3LRZIrxdxss/viewform?edit_requested=true
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

参加を希望される方はURLからご応募ください。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
東京都
主催者情報 (市区町村)
中央区日本橋堀留町
主催者情報 (番地)
1-5-7
主催者情報 (建物、部屋番号)
YOUビル 6A
主催者webサイト
https://accept-int.org/
主催者SNS (Twitter)
https://x.com/accept_int
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/accept_international/
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/accept.international.org/
主催者SNS (YouTube)
https://www.youtube.com/@acceptinternational3466
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

外国語対応可

「1日だけ参加」も可

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
学生から社会人まで、初めての方も大歓迎!

■活動内容
夏祭りイベントのサポート

■活動日
2025年8月30日(土)15:00-20:00

■活動場所
656広場(むつごろうひろば)
佐賀県佐賀市呉服元町2−25

■募集人数
8名

■応募方法
参加を希望される方はURLからご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/1XE3Wv_0bZhMD1nQXThp26SQSww8eoMSw3LRZIrxdxss/viewform?edit_requested=true

■主催団体について
NPO法人アクセプト・インターナショナル
https://accept-int.org/
東京都中央区日本橋堀留町1-5-7 YOUビル 6A
https://x.com/accept_int
https://www.facebook.com/accept.international.org/
https://www.instagram.com/accept_international/
https://www.youtube.com/@acceptinternational3466

#地域活性
#子ども・教育
#国際協力

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013699
主催団体
日本語クラブ「土曜の会」
タイトル
日本語を母国語としない方々への日本語ボランティアに参加しませんか?
概要

川崎市中原区を拠点にして、日本語を母国語としない方々に向けて日本語教室を開催しています。

応募条件

カテゴリー

国際協力

活動内容

学習者の方々が日常生活や社会活動で円滑にコミュニケーションできるよう支援することを目的としていますので、自由なトークを行っています。またボランティアメンバーも日本語学習を通じて国際交流や親睦の促進を行っています

募集期間
開始日: 2025/07/26
終了日: 2026/03/31
活動日時
随時 (2025-07-26 〜 2026-03-31)
表示日時

原則毎週土曜日 午後2時から午後3時30分まで

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
活動場所 (市区町村)
活動場所 (番地)
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
活動場所 (経度)
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
hajime.sato0211@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

年間2,000円費用負担あり
ボランティアに参加されたいご希望や条件等を伺いながら、会の運営状況や雰囲気などをお伝えできればと思います

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
https://www.instagram.com/nihongoclub_doyonokai/
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

外国語対応可

土日参加可

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■活動内容
学習者の方々が日常生活や社会活動で円滑にコミュニケーションできるよう支援することを目的としていますので、自由なトークを行っています。またボランティアメンバーも日本語学習を通じて国際交流や親睦の促進を行っています

■活動日
原則毎週土曜日 午後2時から午後3時30分まで

■応募方法
hajime.sato0211@gmail.com

■その他
年間2,000円費用負担あり
ボランティアに参加されたいご希望や条件等を伺いながら、会の運営状況や雰囲気などをお伝えできればと思います

■主催団体について
日本語クラブ「土曜の会」
https://www.instagram.com/nihongoclub_doyonokai/

#国際協力

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013666
主催団体
特定非営利活動法人エンジョイスポーツクラブ
タイトル
小学生サッカーコーチ、夏キャンプスタッフ
概要

サッカーコーチ、キャンプ引率者

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

スポーツ

活動内容

サッカーコーチ、キャンプ引率者

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

サッカーは通年、キャンプは夏休み期間中

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区諏訪
活動場所 (番地)
2-10-14-101
活動場所 (建物名、部屋番号)
サッカーは二子新地、キャンプは山梨県等
活動場所 (緯度)
35.6033129
活動場所 (経度)
139.6284734
募集人数

5人以上

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
enjoy_nishimura@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
090-2727-1873
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.enjoy-sc.jp
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
サッカーコーチ、キャンプ引率者

■活動日
サッカーは通年、キャンプは夏休み期間中

■活動場所
サッカーは二子新地、キャンプは山梨県等

■募集人数
5人以上

■応募方法
enjoy_nishimura@yahoo.co.jp
090-2727-1873

■主催団体について
特定非営利活動法人エンジョイスポーツクラブ
https://www.enjoy-sc.jp

#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013640
主催団体
学童ホール支援グループ
タイトル
小学生と一緒に遊んだり、学習を教えたり、ぜひお手伝いお願いします
概要

小学生の学習指導、公園の引率など、支援員のお手伝い全般。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

小学生の学習指導、公園の引率など、支援員のお手伝い全般。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

7/18~8/29

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
活動場所 (市区町村)
川崎市多摩区菅馬場
活動場所 (番地)
1-23-27
活動場所 (建物名、部屋番号)
たまっ子学童ホール
活動場所 (緯度)
35.63110600000001
活動場所 (経度)
139.5410378
募集人数

10人以上

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
p2291961@icloud.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

要事前面接

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://tamakko.jimdofree.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
小学生の学習指導、公園の引率など、支援員のお手伝い全般。

■活動日
7/18~8/29

■活動場所
たまっ子学童ホール(川崎市多摩区菅馬場1-23-27)

■募集人数
10人以上

■応募方法
p2291961@icloud.com
要事前面接

■主催団体について
学童ホール支援グループ
https://tamakko.jimdofree.com/

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013639
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
地域子育て支援センターでのボランティアです【地域子育て支援センターみやうち】
概要

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区宮内
活動場所 (番地)
3-4-3
活動場所 (建物名、部屋番号)
宮内こども文化センター内地域子育て支援センターみやうち
活動場所 (緯度)
35.59021540000001
活動場所 (経度)
139.6455034
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://linktr.ee/suenaga_man
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

■活動場所
地域子育て支援センターみやうち(川崎市中原区宮内3-4-3宮内こども文化センター内)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://linktr.ee/suenaga_man

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013638
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
地域子育て支援センターでのボランティアです【地域子育て支援センターひがしたかつ】
概要

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区下野毛
活動場所 (番地)
1-3-2
活動場所 (建物名、部屋番号)
東高津こども文化センター内地域子育て支援センターひがしたかつ
活動場所 (緯度)
35.5974357
活動場所 (経度)
139.6366891
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://linktr.ee/suenaga_man
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

■活動場所
地域子育て支援センターひがしたかつ(川崎市高津区下野毛1-3-2東高津こども文化センター内)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://linktr.ee/suenaga_man

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013637
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
地域子育て支援センターでのボランティアです【地域子育て支援センターしぼくち】
概要

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区子母口
活動場所 (番地)
983
活動場所 (建物名、部屋番号)
地域子育て支援センターしぼくち(子母口こども文化センター内)
活動場所 (緯度)
35.5698156
活動場所 (経度)
139.6277179
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://linktr.ee/suenaga_man
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

■活動場所
地域子育て支援センターしぼくち(川崎市高津区子母口983子母口こども文化センター内)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://linktr.ee/suenaga_man

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013636
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
地域子育て支援センターでのボランティアです【地域子育て支援センターすえなが】
概要

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区末長
活動場所 (番地)
3-25-8
活動場所 (建物名、部屋番号)
末長こども文化センター内
活動場所 (緯度)
35.5893757
活動場所 (経度)
139.6201417
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://linktr.ee/suenaga_man
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

■活動場所
地域子育て支援センターすえなが(川崎市高津区末長3-25-8末長こども文化センター内)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://linktr.ee/suenaga_man

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013635
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
地域子育て支援センターでのボランティアです【地域子育て支援センターかみさくのべ】
概要

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区上作延
活動場所 (番地)
5-26-55
活動場所 (建物名、部屋番号)
上作延こども文化センター内地域子育て支援センターかみさくのべ
活動場所 (緯度)
35.596177
活動場所 (経度)
139.6000275
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://linktr.ee/kamisakunobe_man
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域子育て支援センターのボランティアは基本2日間です。

ボランティア内容⇒
①地域子育て支援センターに遊びに来た赤ちゃんや幼児さんとのふれあい
②利用者ママパパへのヒアリングと、より利用しやすいセンターにしていくための提案
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
火木金曜日のうち2日間 9:30〜13:00

■活動場所
地域子育て支援センターかみさくのべ(川崎市高津区上作延5-26-55上作延こども文化センター内)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://linktr.ee/kamisakunobe_man

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013634
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
単発OK!公園で遊ぶ幼児さんの見守りボランティア募集
概要

①お預かりしている子どもたちの見守り、遊び相手
②遊んでいる様子を観察し記録する
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

①お預かりしている子どもたちの見守り、遊び相手
②遊んでいる様子を観察し記録する
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します

募集期間
開始日: 2025/07/23
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-23 〜 2025-08-31)
表示日時

火曜日 10:30~13:30

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
高津区梶ケ谷
活動場所 (番地)
3−17
活動場所 (建物名、部屋番号)
そとあそびこどもクラブのびる(梶ヶ谷第3公園)※雨天時は川崎市民プラザ等
活動場所 (緯度)
35.5861527
活動場所 (経度)
139.6074114
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://www.man-kawasaki.org/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
①お預かりしている子どもたちの見守り、遊び相手
②遊んでいる様子を観察し記録する
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します

■活動日
火曜日 10:30~13:30

■活動場所
そとあそびこどもクラブのびる(梶ヶ谷第3公園、高津区梶ケ谷3-17)
※雨天時は川崎市民プラザ等

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/募集-学生ボランティア/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://www.man-kawasaki.org/

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013633
主催団体
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
タイトル
小学生の宿題をサポートしたり、室内や公園で遊んだりするボランティア募集
概要

学童保育マオポポkidsは、中原区宮内にある民間の学童保育です。
①室内や公園で在籍する小学生の遊びの見守り、遊び相手
②宿題タイムのサポート
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

応募条件

高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

学童保育マオポポkidsは、中原区宮内にある民間の学童保育です。
①室内や公園で在籍する小学生の遊びの見守り、遊び相手
②宿題タイムのサポート
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

募集期間
開始日: 2025/07/22
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-22 〜 2025-08-31)
表示日時

月~金曜日 15:00~18:00 (8/13〜15 閉室)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区宮内
活動場所 (番地)
2-15-15
活動場所 (建物名、部屋番号)
2F 学童保育マオポポkids
活動場所 (緯度)
35.5908479
活動場所 (経度)
139.6395044
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
https://www.man-kawasaki.org/%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2/
申込み方法 (メール)
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://kids.mao-popo.com/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
学童保育マオポポkidsは、中原区宮内にある民間の学童保育です。
①室内や公園で在籍する小学生の遊びの見守り、遊び相手
②宿題タイムのサポート
※活動前に約10分のオリエンテーションを実施します。

■活動日
月~金曜日 15:00~18:00 (8/13〜15 閉室)

■活動場所
学童保育マオポポkids(川崎市中原区宮内2丁目15-15-2F)

■募集人数
1~3人

■応募方法
https://www.man-kawasaki.org/募集-学生ボランティア/

■主催団体について
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
https://kids.mao-popo.com/

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013602
主催団体
梶小ふれあいセンター
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/22
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-22 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区西野川
活動場所 (番地)
3-21-18
活動場所 (建物名、部屋番号)
梶小ふれあいセンター
活動場所 (緯度)
35.5707701
活動場所 (経度)
139.6065678
募集人数

1-3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
kazisyou_fureai_7885006@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
梶小ふれあいセンター(川崎市宮前区西野川3-21-28)

■募集人数
1-3人

■応募方法
kazisyou_fureai_7885006@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
梶小ふれあいセンター
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013601
主催団体
リ・ケア華サロン
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/22
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-22 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区東野川
活動場所 (番地)
2-13-17
活動場所 (建物名、部屋番号)
リ・ケア華サロン
活動場所 (緯度)
35.56921040000001
活動場所 (経度)
139.6139059
募集人数

1-3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
recare_hanasalon@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
リ・ケア華サロン(川崎市高津区東野川2-13-17)

■募集人数
1-3人

■応募方法
recare_hanasalon@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
リ・ケア華サロン
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013600
主催団体
利家庵 高石の丘
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/22
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-22 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市麻生区高石
活動場所 (番地)
5-25-7
活動場所 (建物名、部屋番号)
利家庵 高石の丘
活動場所 (緯度)
35.6056099
活動場所 (経度)
139.5241516
募集人数

1-3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
rikean_taka@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
利家庵 高石の丘(川崎市麻生区高石5-25-7)

■募集人数
1-3人

■応募方法
rikean_taka@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
利家庵 高石の丘
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013569
主催団体
クリスタルプラザゆうえん
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/22
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-22 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市多摩区登戸
活動場所 (番地)
1705
活動場所 (建物名、部屋番号)
クリスタルプラザゆうえん
活動場所 (緯度)
35.61999890000002
活動場所 (経度)
139.5649208
募集人数

1-3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
wkhdm696@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
クリスタルプラザゆうえん(川崎市多摩区登戸1705)

■募集人数
1-3人

■応募方法
wkhdm696@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
クリスタルプラザゆうえん
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013568
主催団体
利家庵別邸 みかんの丘
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/21
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-21 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区南野川
活動場所 (番地)
3-2-16
活動場所 (建物名、部屋番号)
利家庵別邸 みかんの丘
活動場所 (緯度)
35.5698202
活動場所 (経度)
139.6082504
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
rikean_mikan@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
利家庵別邸 みかんの丘(川崎市宮前区南野川3-2-16)

■募集人数
1-3人

■応募方法
rikean_mikan@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
利家庵別邸 みかんの丘
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013567
主催団体
利家庵別邸 竹の間山荘
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/21
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-21 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区北野川
活動場所 (番地)
3-18
活動場所 (建物名、部屋番号)
利家庵別邸 竹の間山荘
活動場所 (緯度)
35.5797008
活動場所 (経度)
139.6194326
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
rikan_takenoma@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
利家庵別邸 竹の間山荘(川崎市高津区北野川3-18)

■募集人数
1~3人

■応募方法
rikan_takenoma@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
利家庵別邸 竹の間山荘
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013535
主催団体
利家庵すがおが丘
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/20
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-20 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区菅生が丘
活動場所 (番地)
2-14
活動場所 (建物名、部屋番号)
利家庵すがおが丘
活動場所 (緯度)
35.5977235
活動場所 (経度)
139.5483279
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
recare_suga@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
利家庵すがおが丘(川崎市宮前区菅生が丘2-14)

■募集人数
1-3人

■応募方法
recare_suga@yahoo.co.jp

■主催団体について
利家庵すがおが丘
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013534
主催団体
リ・ケア東有馬ころばん塾
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/20
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-20 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区東有馬
活動場所 (番地)
4-17-3
活動場所 (建物名、部屋番号)
リ・ケア東有馬ころばん塾
活動場所 (緯度)
35.56985920000001
活動場所 (経度)
139.5879814
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
recare_koroban@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件
分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
リ・ケア東有馬ころばん塾(川崎市宮前区東有馬4-17-3)

■募集人数
1-3人

■応募方法
recare_koroban@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
リ・ケア東有馬ころばん塾
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013501
主催団体
リ・ケア梶ヶ谷ふれあいデイ第2
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/19
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-19 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区梶ヶ谷
活動場所 (番地)
3-13-1
活動場所 (建物名、部屋番号)
リ・ケア梶ヶ谷ふれあいデイ第2
活動場所 (緯度)
35.5871254
活動場所 (経度)
139.6052931
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
recare_kajigayadaini@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
リ・ケア梶ヶ谷ふれあいデイ第2(川崎市高津区梶ヶ谷3-13-1)

■募集人数
1~3人

■応募方法
recare_kajigayadaini@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
リ・ケア梶ヶ谷ふれあいデイ第2
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013469
主催団体
リ・ケア東有馬
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/19
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-19 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区東有馬
活動場所 (番地)
5-22-3
活動場所 (建物名、部屋番号)
リ・ケア東有馬
活動場所 (緯度)
35.5703226
活動場所 (経度)
139.59418
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
recare_higashiarima@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
リ・ケア東有馬(川崎市宮前区東有馬5-22-3)

■募集人数
1~3人

■応募方法
recare_higashiarima@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
リ・ケア東有馬
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013468
主催団体
野川の里 利家庵
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/19
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-19 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市宮前区野川本町
活動場所 (番地)
1-17-48
活動場所 (建物名、部屋番号)
野川の里 利家庵
活動場所 (緯度)
35.57755370000001
活動場所 (経度)
139.6130186
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
rikean_matuume@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に調整の上決定

■活動場所
野川の里 利家庵(川崎市宮前区野川本町1-17-48)

■募集人数
1~3人

■応募方法
rikean_matuume@yahoo.co.jp
事前に連絡の上確認をお願いします。

■主催団体について
野川の里 利家庵
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013435
主催団体
クリスタルプラザたかつ
タイトル
お年寄りのお話相手のボランティア始めませんか?見学もお待ちしています。
概要

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

募集期間
開始日: 2025/07/18
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-18 〜 2025-08-31)
表示日時

事前に日程調整の上決定

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区千年
活動場所 (番地)
622-101
活動場所 (建物名、部屋番号)
クリスタルプラザたかつ
活動場所 (緯度)
35.57668850000001
活動場所 (経度)
139.6277044
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
kurisutaru_recare@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

事前に連絡の上確認をお願いします。

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://re-care.net/
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
歌や踊り、楽器の演奏などをしてくださる方の小さな発表の場として、将棋や囲碁のお相手、お話相手やお茶出し、そして昼食を一緒に食べながら見守ってくださるだけでも…

■活動日
事前に日程調整の上決定

■活動場所
クリスタルプラザたかつ(川崎市高津区千年622-101)

■募集人数
1~3人

■応募方法
事前に連絡の上確認をお願いします。
kurisutaru_recare@yahoo.co.jp

■主催団体について
クリスタルプラザたかつ
https://re-care.net/

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013402
主催団体
NPO法人日本ライフナビゲーター協会
タイトル
こどもおとなドラマセラピーに参加 感想をアンケートでいただきたいです
概要

映像劇にアテレコを体験!表現力を養い、他人との違いを感じ取るワークをします

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

活動内容

映像劇にアテレコを体験!表現力を養い、他人との違いを感じ取るワークをします

募集期間
開始日: 2025/07/18
終了日: 2025/08/02
活動日時
  • 2025/08/03
表示日時

8月3日(日)18:00〜19:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区新丸子東3丁目
活動場所 (番地)
3-1100-12
活動場所 (建物名、部屋番号)
中原市民館 第3、4合同会議室
活動場所 (緯度)
35.5744179
活動場所 (経度)
139.6611525
募集人数

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
ouka.miraigaku@gmail.com
申込み方法 (電話)
044-382-2096
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

趣味・スキルを活かす

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
映像劇にアテレコを体験!表現力を養い、他人との違いを感じ取るワークをします

■活動日
8月3日(日)18:00〜19:00

■活動場所
中原市民館 第3、4合同会議室(川崎市中原区新丸子東3丁目3-1100-12)

■募集人数
10人以上

■応募方法
ouka.miraigaku@gmail.com
044-382-2096

■主催団体について
NPO法人日本ライフナビゲーター協会
http://www.npoJLN.com

#地域活性
#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013370
主催団体
市民紙芝居・あさお
タイトル
紙芝居イベントで準備や片付け案内のお手伝いをお願いします。半日だけでもOK!
概要

紙芝居イベントで準備や片付け案内のお手伝いをお願いします。半日だけでもOK!

応募条件

中学生,高校生,大学生,専門学校,短期大学・大学院生

カテゴリー

地域活性

子ども

文化

活動内容

紙芝居イベントで準備や片付け案内のお手伝いをお願いします。半日だけでもOK!

募集期間
開始日: 2025/07/18
終了日: 2025/08/01
活動日時
  • 2025/08/02
表示日時

2025年8月2日(土)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市麻生区万福寺
活動場所 (番地)
2-1-22
活動場所 (建物名、部屋番号)
しんゆり交流空間リリオス
活動場所 (緯度)
35.6043376
活動場所 (経度)
139.5095371
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
shimin.kamishibai@gmail.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
https://www.facebook.com/profile.php?id=61555082505554
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

初心者歓迎

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学生,高校生,大学生,専門学校,短期大学・大学院生

■活動内容
紙芝居イベントで準備や片付け案内のお手伝いをお願いします。半日だけでもOK!

■活動日
2025年8月2日(土)

■活動場所
しんゆり交流空間リリオス(川崎市麻生区万福寺2-1-22)

■募集人数
1~3人

■応募方法
shimin.kamishibai@gmail.com

■主催団体について
市民紙芝居・あさお
https://www.facebook.com/profile.php?id=61555082505554

#地域活性
#子ども・教育
#文化・スポーツ

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013369
主催団体
地域子育て支援センターひらま
タイトル
親子のつどいの場で見守りをお願いします。
概要

親子のつどいの場で見守りが基本的なことです。様子を見て、環境整備や、子どもと遊んだり、絵本の読み聞かせなどもやっていただきたいです。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

教育機関

活動内容

親子のつどいの場で見守りが基本的なことです。様子を見て、環境整備や、子どもと遊んだり、絵本の読み聞かせなどもやっていただきたいです。

募集期間
開始日: 2025/07/18
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-18 〜 2025-08-31)
表示日時

火・木・金曜日の9時半から12時半

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市中原区上平間
活動場所 (番地)
1323
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
35.5583038
活動場所 (経度)
139.6778395
募集人数

1~3人

持ち物
エプロン持参
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
kosodate.hirama@gmail.com
申込み方法 (電話)
080-7605-7295(日、木、金の9時半から12時半)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
親子のつどいの場で見守りが基本的なことです。様子を見て、環境整備や、子どもと遊んだり、絵本の読み聞かせなどもやっていただきたいです。

■活動日
火・木・金曜日の9時半から12時半

■活動場所
川崎市中原区上平間1323

■募集人数
1~3人

■持ち物
エプロン持参

■応募方法
kosodate.hirama@gmail.com
080-7605-7295(日、木、金の9時半から12時半)

■主催団体について
地域子育て支援センターひらま
https://note.com/midorinakurashi/m/m19afc88caf45

#子ども・教育

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013336
主催団体
川崎授産学園
タイトル
天体観望会の運営ボランティア
概要

地域交流の一環として開催している天体観望会の運営のお手伝い(受付、運営補助など)

応募条件

大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

地域活性

子ども

教育機関

医療福祉

活動内容

地域交流の一環として開催している天体観望会の運営のお手伝い(受付、運営補助など)

募集期間
開始日: 2025/07/18
終了日: 2025/08/01
活動日時
  • 2025/08/02
表示日時

令和7年8月2日(土)18:00~21:00

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市麻生区細山
活動場所 (番地)
1209
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
35.6212418
活動場所 (経度)
139.5055938
募集人数

1~3人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
entry@seiwa-gakuen.jp
申込み方法 (電話)
0449545011
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://seiwa-gakuen.jp
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

「1日だけ参加」も可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
地域交流の一環として開催している天体観望会の運営のお手伝い(受付、運営補助など)

■活動日
令和7年8月2日(土)18:00~21:00

■活動場所
川崎市麻生区細山1209

■募集人数
1~3人

■応募方法
entry@seiwa-gakuen.jp
0449545011

■主催団体について
川崎授産学園
https://seiwa-gakuen.jp

#地域活性
#子ども・教育
#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013303
主催団体
MOE
タイトル
誰でも参加できるお菓子作りサークル。参加者さんのサポートをお願いします。
概要

使用器具の洗い物や材料の計量。軽度の知的障がいの方も多く参加されるのでサポートもお願いする事になると思います。(保護者さんやヘルパーさんとご一緒の方が多いです)

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

子ども

医療福祉

活動内容

使用器具の洗い物や材料の計量。軽度の知的障がいの方も多く参加されるのでサポートもお願いする事になると思います。(保護者さんやヘルパーさんとご一緒の方が多いです)

募集期間
開始日: 2025/07/16
終了日: 2025/08/02
活動日時
  • 2025/08/03
表示日時

8月3日(日)9時30分集合(時間の変更は可)

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
川崎市高津区溝口
活動場所 (番地)
1−6−10
活動場所 (建物名、部屋番号)
活動場所 (緯度)
活動場所 (経度)
募集人数

1-3人

持ち物
エプロン持参、長い場合は覆う物や結ぶもの
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
taku_mi_mi_0716@yahoo.co.jp
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
taku_mi_mi_0716@yahoo.co.jp
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
使用器具の洗い物や材料の計量。軽度の知的障がいの方も多く参加されるのでサポートもお願いする事になると思います。(保護者さんやヘルパーさんとご一緒の方が多いです)

■活動日
8月3日(日)9時30分集合(時間の変更は可)

■活動場所
(川崎市高津区溝口1-6-10)

■募集人数
1-3人

■持ち物
エプロン持参、長い場合は覆う物や結ぶもの

■応募方法
taku_mi_mi_0716@yahoo.co.jp

■主催団体について
MOE
taku_mi_mi_0716@yahoo.co.jp

#子ども・教育
#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013275
主催団体
NPO法人療育ねっとわーく川崎
タイトル
障害のある方の日中活動や外出などのお手伝い
概要

障害の重い子どもたちの遊び相手/車いす利用者の散歩や外出の付き添い

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

医療福祉

活動内容

障害の重い子どもたちの遊び相手/車いす利用者の散歩や外出の付き添い

募集期間
開始日: 2025/07/16
終了日: 2025/08/31
活動日時
随時 (2025-07-16 〜 2025-08-31)
表示日時

月曜日から土曜日10時から16時

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
多摩区登戸
活動場所 (番地)
2981
活動場所 (建物名、部屋番号)
サポートセンターロンド
活動場所 (緯度)
35.6172564
活動場所 (経度)
139.5668014
募集人数

3~5人

持ち物
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
tani@rond.jp
申込み方法 (電話)
044- 930-0160
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
障害の重い子どもたちの遊び相手/車いす利用者の散歩や外出の付き添い

■活動日
月曜日から土曜日10時から16時

■活動場所
サポートセンターロンド(多摩区登戸2981)

■募集人数
3~5人

■応募方法
tani@rond.jp
044- 930-0160

■主催団体について
NPO法人療育ねっとわーく川崎

#医療介護

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura
ID:0000013274
主催団体
南野川特別緑地保全地区管理運営協議会 野川はあも
タイトル
南野川特別緑地保全地区(南野川ふれあいの森)の手入れ、主に下草刈りをします。
概要

森の下草刈り作業、鎌を使って行います。

応募条件

中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

カテゴリー

環境

活動内容

森の下草刈り作業、鎌を使って行います。

募集期間
開始日: 2025/07/16
終了日: 2025/07/25
活動日時
  • 2025/07/26
表示日時

7月26日9時半からお昼まで

活動場所 (郵便番号)
活動場所 (都道府県)
神奈川県
活動場所 (市区町村)
宮前区南野川
活動場所 (番地)
1-27
活動場所 (建物名、部屋番号)
南野川ふれあいの森
活動場所 (緯度)
35.5690448
活動場所 (経度)
139.6010689
募集人数

3~5人

持ち物
長袖長ズボン動きやすく汚れてもよい服装。飲み物、軍手持参
申込み方法 (URL)
申込み方法 (メール)
info@nogawahaamo.com
申込み方法 (電話)
申込み方法 (補足)

その他

PDF
情報元URL
画像(1)

画像(2)

画像(3)

画像(4)

画像(5)

主催者情報 (メール)
主催者情報 (電話)
主催者情報 (郵便番号)
主催者情報 (都道府県)
主催者情報 (市区町村)
主催者情報 (番地)
主催者情報 (建物、部屋番号)
主催者webサイト
https://nogawahaamo.com
主催者SNS (Twitter)
主催者SNS (Instagram)
主催者SNS (Facebook)
主催者SNS (YouTube)
主催者画像

SDGs
こだわり条件

「1日だけ参加」も可

中高生歓迎

分類
ボランティア
災害フラグ
VI表示フラグ
旧補足

■応募条件
中学⽣, 高校生, 大学生, 専⾨学校・短期⼤学・⼤学院⽣

■活動内容
森の下草刈り作業、鎌を使って行います。

■活動日
7月26日9時半からお昼まで

■活動場所
南野川ふれあいの森(宮前区南野川1-27)

■募集人数
3~5人

■持ち物
長袖長ズボン動きやすく汚れてもよい服装。飲み物、軍手持参

■応募方法
info@nogawahaamo.com

■主催団体について
南野川特別緑地保全地区管理運営協議会 野川はあも
https://nogawahaamo.com

#自然環境

作成者
kitamura
最終更新者
kitamura